個別指導エルフ学院

相武台スクール


【 2022年6月1日 】
皆さん、こんにちは。
6月のスクール紹介になります。

気温も上がり、夏がすぐそこまで迫っている感じがしますね。
今年の夏はどのようになるのでしょうか?
今年はコロナの影響も昨年に比べると静かなもので、少しずつですが、コロナ前の動きに戻っているように思えます。
しかし、油断は禁物です。
完全に予防することは難しいですが、私自身今後も十分な対策はおこなっていくつもりです。


さて、6月といえば、別名(旧暦)で「水無月」と言われています。
ご存じの方も多いと思います。
この水無月に関してですが、皆さんも考えたことはありませんか?
例えば、6月(梅雨時期)になぜ水が無い月なの?
どちらかといえば水が多い月で「水多月」なのでは?
私自身も「6月はたくさん雨も降るので水無月の表現に適していないのでは?」と考えたことがあります。
そこで、どうして水無月と言われているのか調べてみました。

結論から言うと諸説があり、どれが正しいか分かりませんでした。
諸説①「水無月→水の月」
「水が無い月」という意味ではなく、昔は「無」を「の」という表現として使っていたことが影響しているらしいです。
また、私たちが6月と認識している月は、太陰暦では7月ごろに相当します。
初夏は田んぼに水を引く季節のため、「水を引く月」という意味合いから「水の月→水無月」になったとも考えられています。

諸説②「水が無い月」
暑さで水が干上がってしまうことから、文字通り「水が無い月」の意味で「水無月」になったとも言われています。
また、この時期におこなわれる田んぼの「中干し」という作業(田んぼの土をカラカラにする)が水無月(水が無い)にあたるともされています。

このように文字通りに受け取ることもできれば、季節の行事が影響している場合もあります。
現代で考えるなら「水多月」や「多雨月」「梅雨月」なんてどうでしょうか?
皆さんも6月(水無月)以外にも各月ごとに別名がありますので、由来を調べるのも楽しいと思います。
もしかしたら、文字通りではない月もあるかもしれません。
興味があれば調べてください。


さて、話は変わりますが、6月といえば、祝日が無い月で有名ですが、中学校では大切なイベントがあります。
修学旅行や期末テストです。
特に期末テストは中学生にとって切り離せないものです。
学校によっては中間テストがない場合もあり、新学年になってから初めてのテストを迎える人もいると思います。
しかし、どのような人にとっても期末テストは大切なテストになります。
テスト結果が今後の成績に影響してくることは皆さんもご存じだと思います。
ここで結果が残せれば、1年間戦っていくにあたり、大きな自信になり、モチベーションも上がるでしょう。

結果を残すためには準備が必要です。
皆さん、テスト勉強はしていますか。
直前に学習しても時間が足りず、満足いく結果は望めません。
まだ、学習をしていないなら、この瞬間から始めてください。
早く始めて損をすることはありません。

さて、小学生の皆さん、6月が過ぎるとじきに夏休みが待っています。
今年はコロナの影響も比較的おとなしいため、これまでとは違った夏休みが過ごせるかもしれません。
まだ6月ですが、今から予定を決めるのも楽しいかもしれません。

小学生の皆さん、1つだけ気をつけましょう。
7月にはテストを多く受けることになるでしょう。
今は大丈夫かもしれませんが、新しいことを学ぶと古い内容を忘れてしまうのが人間です。
まとめテストが多くなるテストで良い点数を取るためには、定期的に復習をしましょう。
反復学習は知識の定着に必要なことです。
そして、良い点数を取り、胸を張って夏休みを迎えましょう!!


6月の予定

6月18日(土)  13:50~18:25 テスト対策開講

6月28日(火)  英単語テスト(申込者対象)


●無料体験授業も随時受付中です。
ご希望があれば教室までお問い合わせください。

*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2022年5月6日 】
皆さん、こんにちは。
5月のスクール紹介になります。

4月の初めには桜が咲き乱れ、とてもきれいでした。
しかし、今年は桜が満開になるころに合わせて雨が降り、きれいな桜がむなしく散ってしまいました。
コロナになってお花見ができていないことから、桜の美しさが身に染みています。
春になると桜を見て楽しむことが当たり前になっていましたが、ここ2、3年はその光景さえ、懐かしいと感じています。
5月は4月の寂しさを吹き飛ばしてくれる楽しみを何か見つけたいですね。


さて、5月といえば、兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べるというイメージがあります。
こどもの日とは言われていますが、どちらかといえば男の子よりのイベントが多いように思えます(飾り等を含めて)。
特に兜は立派な飾りもありますが、お父さんが新聞紙で大きな兜をつくっているほのぼのしたイメージがどこかにあります。
実際に私自身も大きな兜をつくってもらったときは、一日中その兜をかぶっていたぐらいです。
今年も自宅時間が増えそうですので、お父さんに「兜をつくってよ」といった光景が多くなりそうですね。

兜から話はそれますが、皆さん鯉のぼりをあげたことはありますか?
近年大きな建物が増え、なかなか鯉のぼりをあげられる環境が少なくなってきました。
そのせいか鯉のぼり自体見かけなくなっています。
少し都市部から離れると大きな鯉のぼりが元気よく泳いでいる姿が見えますが、やはり少なくなっているように思えます。
これも時代の移り変わりですかね?

さて、いきなりですがここでクイズです。
鯉のぼりをあげるのは何月からでしょうか?皆さんは知っていますか?

正解は・・・。
「決まった季節、時期はない」でした。
ちょっと意地悪な問題でしたね。

鯉のぼりは飾る時期が決まっていません。
極端なことをいえば、秋・冬に飾り始めても問題はありません。
一般的に4月から4月中旬ごろにかけて飾られることが多いみたいです。
早いところでは3月下旬から飾られる場所もあるみたいです。
時期に決まりはありませんが、ただ一つだけ共通することがあります。
それは、天気が良い日に飾られることです。
やはり雨の日は飾りにくいですよね。
まぁ、納得ですね。

また、鯉のぼりをしまう時期も決まりはありません。
皆さんも聞いたことがあると思いますが、ひな人形は「しまうのが遅くなると婚期も遅れてしまう」という謂れがあります。
鯉のぼりにはそのような謂れはなく、極端なことをいえば、1年中かざっていても問題はありません(結構違和感がありそう)。
一般的には5月5日を過ぎてからしまうことが多いそうです。
こちらも時期に決まりはありませんが、ただ一つだけ共通することがあります。
それは、天気が良い日にしまうことです。
しまうときの手入れが重要ですので、手入れのしやすい晴れの日がよく選ばれています。
こちらも納得です。

皆さんのご家庭はどうですか?鯉のぼりが飾られていますか?
最近は室内に飾ることができる小さな鯉のぼりも売っていますので、興味があれば飾ってください。
そして、五月人形、兜、鯉のぼり、ちまき、柏餅、五つの重要なアイテムを集めて、こどもの日を楽しんでください。
コンプリート出来るかな?


さて、鯉のぼりの話はここまでにして皆さんに関係する話をしておきましょう。
中学生の皆さん、いよいよテストが始まります。
中間テストは短期間ですが、これまで学習した内容が身についているか確認する絶好の機会です。
また、前学年の問題も出題されることが多く、一概に新学年の問題を練習すれば高得点が取れるとは限りません。
前学年について忘れていることがあれば、テスト前に必ず見直しをしてください。

中間テストがない学校の皆さんはテストがないから大丈夫と油断をしないでください。
授業の中で中間テストに準じたものや小テストなど小規模なテストが多くおこなわれます。
5点満点、10点満点だから今回は大丈夫と思い、気を抜くと後ほど痛い思いをします(塵も積もれば山となる)。
テストに大きい、小さいは存在しないことを肝に銘じて取り組んでください。

最後に新入学生の皆さん、新しい学校には慣れましたか?
学校生活、部活動などすべてが新しいことだらけだと思います。
自分自身でも気づかないうちに体や精神面に多くの負担がかかっていることが多いです。
とにかく無理だけはしないようにしてください。
休むことは大切です。


5月の予定

5月5日(木)まで  GW休講

5月6日(金)  通常授業再開

5月31日(火)  休講
→通常授業はありませんが、自習として教室を利用することはできます。

*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2022年4月1日 】
皆さん、こんにちは。
4月のスクール紹介になります。

3月の中旬ぐらいから気温がぐんぐん上がり始め、今では暖かい日が続いていますね。
日によっては暑い日もあるぐらいです。
まさに春の陽気。やっと冬が終わったと実感します。
これからはどんどん暑くなる一方ですので、こまめに水分補給等を忘れずにしてください。


さて、話は変わりますが、先月のスクール紹介では花粉対策グッズについて触れました。
暖かくなることは大歓迎ですが、暖かくなるにつれ、花粉たちの動きも活発化されます。
引き続き対策をしてほしいと思います。
そこで今回は花粉症について簡単に調べてみました。
自覚症状がない人ももしかしたら花粉症の可能性があります。
何かの参考にしてください。


まずは「なぜ花粉症になるのか?」「花粉症の人と花粉症ではない人の違いは?」を調べてみました。
そもそも花粉症は戦後に初めて報告された新しい病気です。
約半世紀で国民病と言われるまでに広がりました。

花粉症の原因はいくつかあります。
①食生活の変化
高タンパクや高脂肪の食べ物、インスタント食品やスナック菓子など加工食品の増加により食生活が大きく変わったこと
②不規則な生活リズムやストレスの多い生活
自律神経を乱す、睡眠不足になりやすいなど規則正しい生活ができなくなっていること
③住宅環境の変化
住宅やオフィスの近代化に伴い、通気性の少ないダニ・カビなどによるアレルギー発生、排気ガスなどで汚染された大気による症状促進されていること
細かく見ると他にもありますが、大きく挙げるとこの3つが主な原因になっているようです。
規則正しく生活をしている人、ストレスなどがあまりない人、食生活が整っている人などは花粉症になりにくいそうです。
花粉症にならないためにも自分自身の生活について見直すことが大切です。
また、すでに花粉症になっている人も何か改善することで症状が和らぐこともあるそうなので、改善に努めましょう!


花粉症への対策として一番必要なことは花粉に触れないことです。
外出時にはサングラスやメガネ、マスク、帽子、そしてツルツルとした花粉を落としやすい服装を心がけましょう。
また、帰宅時には、玄関に入る前に花粉を払い、うがいや顔を洗う習慣をつけましょう。
当たり前のことですが、それが一番の予防になるそうです。

他には花粉の時期を知ることも大切です。
まずは自分自身がどの花粉に関してアレルギー反応が出ているかは病院で調べましょう。
あとはその花粉が多く飛び回る時期に細心の注意を払うだけです。
基本的に花粉は一年中飛び回っています。
時期に応じて飛び回る花粉が変わるだけです。
例えば、3~4月ごろはスギ・ヒノキ花粉が有名ですが、10月ごろからもスギ花粉は飛び回っていることを知っていましたか?
ちょっと時期を知っているだけで対策ができるので、皆さんも自分のアレルギーの原因を探して対策をしてみてください。


さて、花粉の話はここまでにして皆さんに関係する話をしておきましょう。
まずは皆さん、入学、進学おめでとうございます。
いよいよ本格的に新学年が始まりました。
新しく環境が変わる人もいれば、最上学年になり、今度は自分たちが学校や下級生たちを盛り上げていく人たちもいると思います。
色々の立場がありますが、皆さん共通して言えることは「新しいスタートを切った」ということです。
これから1年間、どのようなことが起こるか分かりませんが、何事もスタートが大切です。
失敗を恐れずに色々なことへチャレンジをしてください。
チャレンジをすることで、これまで気づかなかった新しい自分自身を見つけることができるかもしれません。
何より笑って、喜んで、楽しんでこその1年間です。
新鮮な皆さんを見つけてください。


最後に毎年言っていますが、この時期は色々と負担が大きくなります。
特に、入学生の皆さんは見ること、やることが新しいことばかりになります。
自分自身でも気づかないうちに体や精神面に多くの負担がかかっていることが多いです。
とにかく無理だけはしないようにしてください。
慣れないことをする労力は計り知れないです。
自分自身で疲れたと思う前に休息を取り、少しずつ新しい環境に慣れていきましょう。
休むことは大切です。


4月の予定

4月5日(火)まで  春期講習第2ターム

4月6日(水)  新学年1学期授業再開

4月29日(金)~5月5日(木)  GW休講


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2022年3月2日 】
皆さん、こんにちは。
3月のスクール紹介になります。

まだまだ寒い日は続いていますが、天気予報などの週間最高気温や最低気温などを見ると少しずつですが、気温が上がり、暖かくなっているように思えます。
1月、2月と寒い日が多かったので、暖かくなる春が待ち遠しいです。
しかし、油断大敵です。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さんも注意しましょう!


さて、話は変わりますが、皆さん花粉対策はどのようにされていますか?
季節が変わり、暖かくなるにつれ、花粉たちが動き出します。
毎年のことですが、「暖かくなる=花粉対策開始」が私の春の始まりになっています。
さて、今年はどうなることやら・・・。


花粉対策ですが、皆さんの周りにも多くの対策方法があると思います。
今回はその対策に有効な花粉対策グッズにスポットを当てたいと思います。。

①マスク 花粉対策といえば第1に思いつくのはマスクです。
マスクは鼻や口から花粉を吸い込んでしまうのを防ぐのに効果的です。
特に隙間ができないよう顔にフィットするものを選ぶことがポイントです。
また、最近ではマスク自体をコーティングすることでより効果を高められる商品も増えているため、対策の幅が広がっています。

②花粉対策用メガネ
花粉から目を守り、痒み等の予防になります。
最近の花粉対策用メガネはおしゃれになっています。
デザインもかっこいいものが多く、違和感はないです。
ただ、どうしても目を守るため厚みがあるメガネになってしまうことが多いようです。

③花粉予防スプレー
髪や肌、洋服にスプレーすることで、花粉の付着を抑制できます。
女性が使うことが多く、化粧の上から振りかけても化粧崩れが少ないようです。

④空気清浄機
ご家庭にある大きな清浄機ではなく、首にかけられる小さな空気清浄機です。
効果は通常の空気清浄機と同じです。
正直どれだけ効果があるかは分かりませんが、空気清浄機というからにはそれなりに効果があってもおかしくないです。


さて、色々な対策グッズを紹介しましたが、調べれば調べるほどたくさんの対策グッズがありました。
同じマスクにしても多くの種類があり、それぞれ特徴が違うようです。
より花粉対策に特化したマスクもあるようなので、購入する際に吟味してください。

ここで花粉に関しての豆知識!!
花粉はお昼ごろ、夕方ごろ(18:00前後)が花粉量が多くなるそうです。
特に夕方ごろの花粉に関しては警戒することが少ないため、夕方もしっかりとした対策が必要です。

暖かくなるにつれ、植物が活性化するため、お昼ごろに花粉のピークに達します。
それと同時に花粉は上空に舞い上がっていきます。
そして、気温が下がり始めるころ、舞い上がった花粉は再び地上に降りてくるため、夕方ごろも花粉量が多くなるそうです。

皆さんも何となく暖かい時間帯は花粉量が多くなると思っていたのではないでしょうか。
実際は暖かい時間帯以外にも気温が下がってくる夕方ごろも注意をした方が良いみたいです。
明日以降の対策にぜひ役立ててください。


さて、話題は変わりますが、卒業生にとって3月は別れ季節です。
悲しい、寂しいといった思いはあるかもしれませんが、新しい舞台へ歩む旅立ちでもあります。
悲しい、寂しいと思うことは、それだけ皆さんが色々なことに真剣に取り組んだ結果です。
胸を張って未来へ歩んでいきましょう。


在校生の皆さん、次は皆さんが中心となって学校を盛り上げる番です。
卒業生から託されたこと、卒業生ができなかったことを達成させましょう。
卒業生が作り上げた学校をさらに良いものに変えてください。


最後に卒業生の皆さん、お疲れ様でした。
皆さんの頑張りは在校生に届いていると思います。
これから皆さんは新しい舞台へ旅立ちますが、これまで見たこと、聞いたこと、学んだことなどを存分に発揮してください。
そして、これからも色々なものを見て、聞いて、学んでどんどん成長してください。
皆さんの活躍を楽しみにしています。


3月の予定

3月1日(火)  新学年授業開始

3月16日(水)~22日(火)  学期まとめテスト

3月21日(月)  祝日開講日

3月25日(金)~30日(水)  春期講習第1ターム


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2022年2月1日 】
皆さん、こんにちは。
2月のスクール紹介になります。

今年は寒いですね(毎年同じことを思っているような気がする)。
昨年の年末にかけて寒さが厳しくなり、冬という季節を痛感しています。
2月になっても寒いままですが、春に向けて暖かくなるという考え方に変えれば何とか我慢できますね。
寒いのは苦手なので、早く暖かくなってほしいです。


さて、話は変わりますが、毎月色々な記念日があることをご存じですか?
2月といえば「節分」「バレンタインデー」などが有名です。
実はこれ以外にも多くの記念日がありますので、今回はそれを紹介していきます。

題して、2月の記念日って何があるの?

それでは早速紹介していきましょう。

①海苔の日(2月6日)
海苔は歴史が古く、大宝律令(701年に制定)に由来します。 少なくとも700年ころには海苔はすでに食べられていたらしいです。
神話にも海苔は登場するといわれています。
そして、この大宝律令の施行日を今の暦に換算した日が2月6日になるため、海苔の日とされているようです。
海苔自体が一般の人に広まったのは江戸時代ごろ、安定して養殖ができるようになったのは昭和24年ごろといわれています。
歴史は古いですが、安定して食べれられるようになったのは最近のことですね。

②左利きの日(2月10日)
正直、「なぜこんな日があるの?」と思う謎の記念日です。
正式には「世界左利きの日」 と呼ばれる記念日です。
1992年にイギリスで制定されました。
外国では8月13日が左利きの日とされていますが、日本はお盆であるため、左利きの日を別の日に制定しました。
それが2月10日です。
なぜ、2月10日になったのかというと、「2月10日」→「2/10」→「02/10」「0(れい)2(ふ)10(と)」→「レフト」→「左」
という考えが有力です(諸説あり)。

③天使のささやきの日(2月17日)
昭和53年2月17日に日本観測史上最低気温となるマイナス41.2℃を記録(非公式)したことにちなんで制定されたそうです。
雪国のマイナスイメージをプラスに変え、雪景色の美しさを知ってもらおうという意図があるそうです。
天使のささやきは別名「ダイヤモンドダスト」といわれています。
天使のささやきを見られる条件は非常に厳しく、気になった方は調べてみてください。

④バカヤローの日(2月28日)
その由来は当時首相の吉田茂が「バカヤロー」と発言した事に由来しています。
発言は小声で「バカヤロー」と呟いたものであったが、この発言がもとで同年3月14日に衆議院は解散しています。別名「バカヤロー解散」と呼ばれています。

⑤にんにくの日(2月29日)
その由来は「に(2)んに(2)く(9)」と読む語呂合わせからきています。
記念日は平仮名の「にんにくの日」の名称で日本記念日協会により認定・登録されているようです。
検索すると「ニンニクの日」も出てきますが、正しくは「にんにくの日」ですので、間違えないようにしましょう!

皆さん、気になった記念日はありましたか?
他にも色々な記念日がありますので、皆さんも調べてみてください。
私の一押しは左利きの日です。
調べてはいませんが、右利きの日もあるのでしょうか?


さて、話題は変わりますが、小学生、中学生、高校生にとって2月は重要な時期になります。
中学受験を目指す小学生や高校受験が控える中3生にとっては勝負の月。
中1・中2生は現学年を締めくくる学年末テスト。
高校生も学年末テストやその準備に追われる時期になります。
1年間を通じて結果が問われる大切な時期になります。

受験生は本番に向けた準備が忙しいと思いますが、その忙しさの中にもつねに余裕を持つことが大切です。
そして、何事にも褒めることを忘れないでください。
「今日はいつもより正解数が多かった」「いつもより短い時間で問題が解けた」などちょっとしたことで構いません。
自分の成果に対して褒めてあげましょう。
褒めることで自信が持てるのと同時に精神的にも多少の余裕が生まれます。
何でも背負っているとうまくいかなくなることもありますので、気を付けてください。

また、学年末テストを控えている皆さんもやることは受験生と変わりません。
たくさん学習した、練習した成果を褒めてあげましょう。
できれば同じクラスの友人や一緒に頑張っている友人たちを褒められるようになってほしいです。
たくさん練習して、たくさん学んで、たくさん褒めてください。
皆さんの頑張りが結果に結びつくように私も頑張ります。


2月の予定

2月6日(日)  申込者のみ模擬試験実施
→中3パッケージ取得者は模試終了後に直前特訓対策実施

2月11日(金)  祝日開講日
→中3パッケージ取得者は13:50~16:50まで直前特訓対策実施

2月15日(火)~17日(木)  神奈川県公立高校入試


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2022年1月4日 】
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年最初のスクール紹介になります。

皆さん年末はどのように過ごされましたか?
また、新年を迎えてどのように過ごされていますか?
私は例年通りでした。
唯一変化があったことといえば、年末にみかんを食べていない事でしょうか。
みかんで思い出しましたが、なぜ、コタツで食べるみかんはおいしいのでしょうか?
感覚ですが、普通に食べたら酸っぱいと思うものもコタツで食べると甘く感じる。
コタツの摩訶不思議、いや、みかんの摩訶不思議ですね。


さて、話は変わりますが、先月毎年恒例のあの企画をおこないました。
今回はその結果について振り返りたいと思います。
題して、2021年流行語大賞を振り返ろう!!


早速ですが、受賞ワードを確認したいと思います。
流行語年間大賞は「リアル二刀流/ショータイム」でした。
やはり話題となった大谷選手を表す言葉が大賞でした。
今年のスポーツ関係の中で常に取り上げられていた大谷選手。
納得の大賞ですね。

トップテンには私が注目していた「親ガチャ」「オリンピック関連ワード」がランクインしました。
特に「親ガチャ」は先月のスクール紹介でも触れましたが、今後を考えさせられるワードですね。

全体的に様々な分野から選ばれていますが、個人的にはもっとオリンピック関連がランクインするかと思っていました(いい意味でも悪い意味でも)。
そのあたりは偏りが無いように調整されているのでしょうか?
まぁ、多少予想は当たっていたので、良しとしましょう。

もう1つ別の大賞も調べてみました。
ギャル語年間大賞!!

毎年びっくりするような言葉が出てきます。
今年はどうでしょうか?皆さんも知っているものがあるのかな?

大賞は「きゃぱい」
まったく意味が分かりませんでしたが、意味はキャパオーバーの略語のようです。
いっぱいいっぱいな様子や、テンパっている事を表す言葉として使われます。

他にも「ずっしょ」「ルーズソックス」などがありました。
「ずっしょ」はずっと一緒の略語で「ずっとも」(ずっと友達)等の変化形らしいです。
「ルーズソックス」はよく聞きましたが、令和で注目されるのは不思議な感じです。
まさに「時代は繰り返す」ですね。

さて、色々な言葉を紹介しましたが、皆さんが知っていた言葉あったでしょうか?
私が注目していた「うま娘」は惜しくもありませんでしたが、今後も注目ワードとして見守りたいです。


さて、少し真面目な話をしましょう。
改めて、あけましておめでとうございます。
中3生はいよいよ本番が目の前に迫ってきました。
ソワソワして落ち着かない日々を送っていると思いますが、残り時間はわずかです。
できることは限られます。
最後の追い込みをかけていきましょう。
また、多くの問題を解くことは大切ですが、問題の特徴を捉えることも大切です。
少ない時間を有効的に使ってください。

中3生だけではなく、中1・2生の皆さんも2月には学年末テストが待っています。
特に英語・数学は1年間の集大成になる問題が多く、3学期だけの内容では対応できません。
1学期に何を学んだか覚えていますか?
計算問題、文章問題(説明)、過去形、未来表現など多くの分野を学びました。
忘れているならもう1度振り返ってみましょう。
先に進むだけが点数アップにつながるとは限りません。
見直すことも必要です。
やれることはすべて準備してテストに臨みましょう!


1月の予定

1月3日(月)まで  休講

1月4日(火)~7日(金)  冬期講習第2ターム

1月8日(土)~10日(月)  休講

1月9日(日)  申込者のみ模擬試験実施
→中3パッケージ取得者は模試終了後に直前特訓対策実施

1月11日(火)  3学期授業開始

1月23日(日)  申込者のみ模擬試験実施
→中3パッケージ取得者は模試終了後に直前特訓対策実施


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2021年12月1日 】
皆さん、こんにちは。
12月のスクール紹介になります。

いよいよ今年最後のスクール紹介になりました。
この1年を思い返せば色々なことがありました。
何と言っても東京オリンピックは外せません。
どの競技でも選手の皆さんが金メダルに向かって戦う姿は勇気や感動を与えてくれました。
あの感動はいつまでも忘れられないと思います。
開催前は色々意見が飛び交いましたが、結局のところ開催してよかったと思っています。
開催がなければ、あの感動は存在しなくなっています。


さて、話は変わりますが、12月といえば毎年恒例のあの企画をおこないたいと思います。
題して、2021年流行語大賞を当てましょう!!

もうこの時期がやってきました。
2020年の流行語大賞を考えているときから1年が経ちました。
時の流れは早いものですね。

さて、話が脱線しましたので元に戻します。
2021年11月に30の言葉がノミネートされました。
その中から大賞を予想したいと思います。
皆さんがこのスクール紹介を読むときには大賞が発表されている可能性がありますが、気にしないでください。 それでは簡単に今年のノミネートされているものを紹介します。

まずはオリンピック関連でノミネートされた言葉です。
「エペジーーン」「カエル愛」「13歳、真夏の大冒険」などがあります。
今回は選手の言葉というよりも実況や選手の背景から生まれた言葉が多いです。
そう言えばIOCの会長のバッハさんについてもノミネートされていましたね(マイナスな表現のため割愛します)。
興味があれば調べてみてください。

オリンピック以外では「SDGs」「親ガチャ」「ジェンダー平等」などの社会的な問題や今後の課題となる言葉がノミネートされました。
特に「親ガチャ」は衝撃的でした。
私自身そのような考えを持ったことがなかった反面、そのような考えをしなければいけない現実を突きつけられました。
ノミネートされたことはそれだけ反響があった証拠です。
今後も社会的な大きな問題になってきそうです。

そして、最後にコロナ関連でノミネートされた言葉です。
「自宅療養」「人流」「副反応」「変異株」などです。
今では当たり前に聞いている言葉ですが、どれも今年になって多く使われた言葉です。
もちろんこれ以外にも多く聞かれた言葉があるかもしれません。
正直、コロナ関連の言葉は何がノミネートされてもおかしくないですね。

さて、色々ノミネートされた言葉を紹介しましたが、私自身が考える2021年の流行語大賞は別にあります。
それは「うま娘」です。
同じくノミネートされたものです。
今や知らない人がいないというぐらい人気のゲームアプリになります。
この「うま娘」が登場したことによって、これまで競馬というスポーツに興味がなかった女性や若い世代の人たちが競馬というものを注目するようになりました。
これはスポーツの発展には重要なことであり、大きな発展を与えたという意味では大賞にふさわしいと思っています。
さぁ、皆さんが考える流行語大賞は何でしょうか?
気になっている言葉や大賞だと思う言葉を教えてください。
今年の大賞は一体どの言葉になるのでしょうか?


さて、真面目な話もしましょう。
12月の時期は準備であり、締めくくりでもある特別な月になります。
皆さんにとっても学年末テストに向けた準備が始まると同時に2021年1月から立ててきた目標などの区切りの時期でもあります。
また、12月後半になると冬休みがあり、学校としても一区切りになります。
しかし、この特別な期間をどのように過ごすかによって今後の取り組み方が変わってくるでしょう。
先ほど挙げたように学年末テストに向けて準備をする、1年間の疲れをリフレッシュする、
色々な過ごし方がありますが、一番のおすすめは日常と変わらない生活をすることです。
休みだから遅くまで寝ている、勉強をしなくても良いなど普段の学校生活とはかけ離れたことをすると元に戻すことが大変になります。
2週間ぐらいの休みだから大丈夫と思っているなら考えを改めましょう。
生活リズムを壊すのは一瞬、取り戻すには何週間、何か月も必要になります。
目先のことよりももっと先のことを考えて行動をしましょう。


中3生の皆さんはこちらが言わずとも理解をしているはずです。
この12月からが本当の勝負になります。
成績がある程度決まり、目標の高校に向かってラストスパートをかけていく大切な時期です。
まだ迷っている人もこの学校に進学すると決めている人も限られた時間は皆さん同じです。
時間は待ってくれません。ここからの努力が皆さんの底力を大きく成長させます。
苦しい戦いが始まりますが、粘り強く立ち向かいましょう。
そして、自分の行動、選択に後悔無く、自分の行動、選択はまちがってなかったと思えるように頑張りましょう。
後悔するなら後悔しないように取り組む。
皆さんの頑張り、踏ん張りに期待しています。


12月の予定

12月13日(月)  英単語テスト(申込者のみ実施)

12月17日(金)~23日(木)  学期まとめテスト

12月23日(木)  2学期授業終了

12月24日(金)  休講(申込者のみ模擬試験実施)
→中3パッケージ取得者は模試終了後に直前特訓対策実施

12月26日(日)~29日(水)  冬期講習第1ターム

12月30日(木)~2022年1月3日(月)  休講


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2021年11月1日 】
皆さん、こんにちは。
11月のスクール紹介になります。

11月になり、今年も終わりに近づいています。
毎年11月になると、子供の頃の焼き芋づくりを思い出します。
焼き芋を新聞紙に包み、水に濡らし、アルミホイルに包み、焼き場に入れる。
あの作業はなぜか忘れられません。
いつか子供の頃と同じように焼き芋をつくってみたいですね。

さて、少し昔を懐かしんだところで・・・。
「第1回 焼き芋と一緒に食べるとおいしいものは何?」選手権!!
ちょっと焼き芋の話をしたので、焼き芋にこだわりたいと思います。
皆さんが思う焼き芋のお供、もしくは実際に食べてこれは絶対に合うと思うものを教えてください。
皆さんから聞いた情報をもとに先生がチャレンジしてみます。
皆さんからの情報提供をお待ちしています。


皆さんからの情報を待っている間に先生が思う焼き芋のお供ベスト3を発表します。
ちなみに思うだけで実際に焼き芋と一緒に食べたことはありませんので、ご注意ください。
それではいきましょう!!

焼き芋のお供第3位は・・・バニラアイス
温かい焼き芋と冷たいバニラアイスが融合しておいしくなりそう。
新しいスイーツの予感(もうすでに色々な商品が発売されている可能性大)?
どうでもいいですが、アイスは含まれる乳固形分・乳脂肪分の違いによって名称が分かれています。
含まれる量が高い順に「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」となっています。
商品名が「○○アイスクリーム」になっていても実際は「ラクトアイス」だったということはよくあります。
パッケージなどに載っていますので、気になる方は買う前に確かめてください。


話はそれましたが第2位の発表です。
第2位は・・・クッキー
焼き芋の柔らかさとクッキーの香ばしさ、硬さが意外に合うかもしれません。
どうでもいいですが、クッキーはアメリカから輸入されたもの、ビスケットはヨーロッパから輸入されたもの。
もともとは一緒のようですが、伝わってきた国が異なるため名称も変わっているようです(諸説あり)。
現在は材料や糖分、脂肪分などの割合で名前分けがされているようです。


お待たせしました、いよいよ1位の発表です。
栄えある第1位は・・・ハチミツ
絶対においしいと思います。
まずいはずがありません。


以上が先生が考えるベスト3でした。
皆さんも試してください。おいしものがあるかもしれませんよ。


さて、真面目な話をしていきましょう。
11月は中3生にとって勝負の月になります。
「期末テスト」、皆さんの命運を決めるテストになります。
でも、特別な準備は必要ありません。すべては積み重ねです。
ここに来るまでに学んだことを存分に発揮してください。
また、期末テストが近づくと気持ちが焦りだします。プレッシャーを感じ始めます。
でも、それを含めて11月のテストです。
そして、そのような気持ちは皆さんが頑張って取り組んでいる証拠です。
皆さんが最後までやり遂げられるように私も力を貸します。
一緒に最後まで取り組みましょう!


最後に中1、中2生の皆さん、2学期もいよいよ大詰めです。
年内最後の大きなテストになります。
中間テストでうまくいかなかった人、もっと頑張れたと思った人など色々思うことはあったと思います。
「テスト借りはテストで返す」というような強い気持ちをもって期末テストに取り組んでください。
あの名言のように「倍返し」で見せつけてやりましょう!

また、中間テストがうまくいった人は切り替えが大切です。
油断をすれば足元をすくわれます。
さらなるレベルアップをするために努力を続けてください。
その努力は1だった力を10にも100にもできます。
皆さんの成長を楽しみにしています。


11月の予定

11月1日(月)  2学期期末 プレテスト(申込者限定)

11月8日、22日(月)  英単語テスト(申込者のみ)

11月29日(月)、30日(火)  休講

11月30日(火)  中学生模擬試験
→対象者のみ模擬試験あり。


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2021年10月1日 】
皆さん、こんにちは。
10月のスクール紹介になります。
最近、寒く感じる日が多くなり、いよいよ秋・冬の訪れを感じています。
スポーツの秋、読書の秋などの言葉があるように、何をおこなうにも過ごしやすい時期でもあります。
今年はオリンピックがあったため、引き続きスポーツ関係が盛り上がっていくのではないでしょうか?
オリンピック同様に熱い戦いに注目したいですね!


さて、先ほども少し話題に出しましたが、秋には「スポーツの秋」「読書の秋」など○○の秋という言葉が多くあります。
でも、冬にはありませんよね。
あるかもしれませんが、あまり使われているところを見たことがありません。
そこで・・・皆さんにお尋ねします!
○○の冬といえば何でしょうか?

第1回「○○の冬」選手権!!
ルールは簡単です。○○に当てはまる単語とその理由を考えてください。
皆さんがおこなっていること、冬ならではの行動など皆さんの考えを教えてください。
何か思いついた場合は先生に教えてくださいね。

ここで模範となる先生の例を一つ
「始まりと終わりの冬」
1年の始まり(元旦)と1年の終わり(大晦日)を合わせ持っている冬。
終わっていく1年を感じつつ、新しい年への期待も同時に感じる不思議な時期です。

このように皆さんも考えてください。
皆さんの答えをお待ちしております。


さて、少しポップな感じの話をしましたので、次は真面目な内容の話をしたいと思います。
テーマは「2学期の学校生活」についてです。
中3生は言うまでもなく大切な時期という認識があると思います。
しかし、中1・2生にとっても大切な時期であり、中3生とは違った意味で大変な時期でもあります。
特に中2生は、学習面において、2年生最後の成績で好成績を取るために2学期の頑張りが必須になります。
学習面以外において、全員参加型の学校行事(文化祭、体育祭など)がおこなわれ、学習面だけに気を張っておけば大丈夫というわけにはいきません。
また、部活動においても多くの部活動で中3生が引退になり、部員という立場から部を率いる、まとめる立場へ変わり、精神面の負担も大きくなります。
学習、体力、精神、どの場面においても負担が大きく、大変な時期になってしまいます。

そこで、先生から一言。
「休むことも必要。頑張ることがすべてうまくいくとはかぎらない。」
根詰めて学ぶ、作業するなどは逆に効率が悪くなります。
頑張りすぎる→体調を崩す→療養→休んだ分を取り戻すために余計に頑張る→体調を崩す
といった悪循環を生み出す原因でもあります。

頑張ることがすべて悪いというわけではありません。
頑張らなければいけない場面は必ずあります。
しかし、その場面が今なのかよく考えましょう。
必要と考えたなら精一杯頑張り、無理をする必要はないと感じたなら休めばいい。
何事もメリハリが大切です。

最後にメリハリや休息は大切ですが、だらけても良いというわけではありません。
「だらける」とはただ単に怠惰なだけです。
意味の取り違いに注意してください。


10月の予定

10月2日(土)  テスト対策(申込者限定)
→学年ごとに開始時間が異なりますので、注意してください。

10月11日、25日(月)  英単語テスト(申込者のみ)

10月25日(月)  2学期期末 プレテスト(申込者限定)

10月29日(金)  休講
→対象者のみ模擬試験あり。


*各種お知らせや申込用紙の配布は教室でおこないます。詳しくは教室でご確認ください。


【 2021年9月1日 】
皆さん、こんにちは。
9月のスクール紹介になります。
皆さん、夏休みはどのように過ごしていましたか?
今年はオリンピックがあったため、テレビ観戦をしていた人もいるのではないでしょうか?
先生はオリンピックを見て、喜んだり、泣いたり(感動)していました。
オリンピックが始まる前まではどうなるか分からない感じでしたが、始まってみれば毎日が感動!
どの競技も熱い戦いを見せてくれました。
スポーツ選手が自分自身の限界にチャレンジしている姿は感動しかありませんね。
2学期は学校行事が多いので、同じように感動を与えられるように頑張ってください。


さて、2学期が始まりました。
2学期は学校行事が多く開催される時期です。
今年は文化祭と体育祭の開催時期が変わりました(一部の学校では変わっていない可能性もあります)。
暑い日が続いていますので、体育祭の時期が変わったこと皆さんにとって喜ばしいことだと思います。
逆に文化祭の時期が早まったことは準備などに影響があるかもしれませんね。
「成功すればすべてよし」。苦労したことも思い出になりますね。


さて、文化祭や体育祭といえば学校行事の花形になりますが、最近では行事内容にも大きな変化が生まれています。
また、文化祭や体育祭以外にも色々な行事が存在しています。
皆さんの周りにも何か変わった行事はありますか?
これからいくつか紹介しますので、知っているものや実際に体験しているものがあるかもしれません。
実際に体験したものがあれば、ぜひ、先生に教えてください。


①ご時世に適した運動会
神奈川県相模原市の小学校でおこなわれた運動会。
運動会のメインイベントであるチーム対抗のバトンリレーですが、通常バトンの受け渡しを行う際は次のランナーと接近してしまいます。
そこで考えられたのが、ウレタン製の棒にビニールを巻いた長さ2メートルの「ロングバトン」を用いて仲間とのリレーをつないだそうです。
また、競技観戦はグランドと教室をテレビ中継でつなげて、屋内で運動会観戦をしたようです。
まさに今の社会状況に合わせた運動会ですね。


②縄跳び大会
ある小学校では、全校集会(朝礼)がおこなわれたあとに縄跳び大会がおこなわれていました。
1年生から6年生まで縄跳びを一斉におこない、誰が最後まで飛び続けていられるかというものです。
基本的には上級学年が有利ですが、上級学年ほど諦めやすく、下級学年が勝つこともあったそうです。
縄跳び大会以外にも大縄跳び大会(クラス対抗、学年対抗)もあったそうです。


③全校一斉書初め
ある小学校では冬休み明けに全校生徒が一か所に集まり、書初めをおこなう行事です。
学年によって書く文字は違うそうですが、1年生から6年生までが一斉に書初めをおこなう姿は圧巻のようです。


④謎の行事?
限定的なもの、年間を通じておこなわれるもの、期限はバラバラですが、謎の行事(イベント)が存在していました。
それは、「物の重さを当てる」というシンプルなゲームみたいなものです。
色々な地域、学校によって使われる物はことなりますが、共通していることは「重さを当てる」こと。
土の重さ、ひょうたんの重さなど色々あります。
重さを当てられた場合は朝礼や終業式などの行事で、賞状などが贈られるそうです。


他にも色々ありますが、全部紹介するとキリがないので、一旦ここまでにします。
知っているものはありましたか?
私自身重さ当てに関しては聞いたことがありました。
私が聞いていたのは土の重さを当てるというものでした。
今でもあるのか分かりませんが、ちょっと変わった行事・・・というより遊びみたいなものですね。
でも、このようなユニークな遊びがあると楽しいかもしれませんね。


さぁ、話を戻しましょう。
いよいよ9月になりました。
2学期が始まり、中3生は入試に向けて成績が決定する大切な時期になりました。
中3生同様に中2生も3学期の成績に向けて2学期の成績が重要になります。
夏休みを終えて、また学校が始まったと落胆している暇はありません。
すぐ目の前に皆さんの未来を決める分岐点が待っています。
皆さんの選択次第でどのようにも変わっていきますので、よく考えて選択してください。

また、2学期は学校行事が多くおこなわれます。
特に中3生は最後の行事になりますので、全力で楽しんでください。
大人になって振り返ったときに「楽しかった」と思えるぐらいに良い思い出を作ってください。


最後に一言。
2学期は大きな分岐点です。
失敗は恐れずに自分の選択に自信を持ってください。
結果が失敗に終わったとしても皆さんが自信をもって選択したことは失敗にはなりません。
しかし、何も考えずに「どうでも良い」という気持ちで選択したものはその時点で失敗です。
将来的に「あのとき何でちゃんとしていなかったのか」など後悔することが多いです。
悔いを残さないためにもよく考えて決断、選択をしてください。


9月の予定

9月1日(水)  2学期授業開始

9月13日、27日(月)  英単語テスト(申込者のみ)

9月29日(水)~30日(木)  休講

*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年8月2日 】
皆さん、こんにちは。
8月のスクール紹介になります。
皆さん、夏休みを満喫していますか?
皆さんにとって1年間で一番長期的な休みである夏休み。
楽しみ方も色々あると思います。
ただ、昨年に引き続きコロナ禍の夏になってしまいました。
やりたいこと、行きたい場所など計画を立てていた人もいると思いますが、残念です。
それでも休みには変わりありません。
出来る範囲で楽しめるといいですね。


さて、話は変わりますが、皆さんは略語をご存じでしょうか?
読んで字のごとく、「言葉を省略したもの」です。
世の中には多くの略語が溢れています。
例えば、朝食でよく食べる「食パン」。これも略語です。
正式には「主食用パン」です。
他にも同じ食べ物である「ペペロンチーノ」。
パスタの定番ですが、これも略語です。
正式には「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
アーリオはニンニク、オーリオはオイル、ペペロンチーノは唐辛子を表しています。
このように身近なところに略語が隠れています。
これからいくつか紹介しますので、クイズ感覚で楽しんでください。
興味があれば、皆さんも探してください。


①ピアノ
「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」が正式名称です。
強弱をもつチェンバロという意味のイタリア語らしいです。

②カラオケ
「空オーケストラ」が正式名称です。
カラオケはもともと放送業界の用語で、事前に制作された伴奏の録音を指す言葉らしいです。

③電卓
「電子卓上計算機」あるいは「電子式卓上計算機」が正式名称です。
1979年(昭和54年)に「電卓」という呼称が標準化され、定着することになったようです。
今では当たり前にありますが、当時は大人気だったようです。

④モスバーガー(モスって何?)
MはMOUNTAIN(山)、OはOCEAN(海)、SはSUN(太陽)を略してMOSになります。
「山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」という意味が込められています。


他にも色々ありますが、全部紹介するとキリがないので、一旦ここまでにします。
知っているものはありましたか?
私はピアノは全く知りませんでした。
ピアノという楽器と思っていたので、あれだけ長い名前があるのかと驚いています。
皆さんも自分だけしか知らない略語を見つけて、ぜひ、先生に教えてください。
皆さんからの知識の提供をお待ちしています。


さぁ、話を戻しましょう。
いよいよ8月という重要な月になりました。
前回も言いましたが「夏を制したものは受験を制する」と言われることがあるぐらい重要な月々です。
中3生はエンジン全開で頑張りましょう。
そして、中3だけでなく、他の学年の皆さんもやることは多いです。
遊ぶことも大切ですが、メリハリはつけましょう。

最後に適度な刺激は大切になります。
いくら夏休みだからといって休んでばかりいると何もできなくなります。
脳や体を活性化させるためにも適度な刺激を与えましょう。
刺激は何でもいいですが、初めてのものが一番良いです。
初めて見るもの、初めて学ぶもの、初めて食べるもの、何でも良いです。
刺激いっぱいの夏にしてください。

一つ注意があります。
同じ事を繰り返すと刺激は弱くなります。
そこだけは注意してください。


8月の予定

7月30日(金)~8月4日(水)  夏期講習第2ターム

8月5日(木)~10日(火)  夏期講習第3ターム

8月11日(水)~16日(月)  休講

8月17日(火)~20日(金)  夏期講習第4ターム

8月23日(月)~26日(木)  夏期講習第5ターム

8月27日(金)  中学生模試
→対象者のみ受講

*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年7月1日 】
皆さん、こんにちは。
7月のスクール紹介になります。
3学期制の学校では、1学期の終了が目前に迫ってきました。
この先、夏休みが待っています。
しかし、夏休みはリフレッシュだけが目的ではありません。
この長期的な時間をどれだけ有効に使えるかが2学期以降に大きな影響を与えます。
遊ぶ、楽しむ、勉強するなどできることは多いです。
夏休み前に1学期を振り返り、自分自身に足りなかったものや弱点などを見つめ直しましょう!
そして、見つかったものを夏休みで改善できるように励んでいきましょう!!

2学期制の学校は夏休み明けにテストがあります。
毎年のことですが、夏休みはテスト勉強に使える大切な時間です。
3学期制と同じように遊ぶ、楽しむ、勉強するなどメリハリをつけて過ごしましょう!
この夏休みの頑張りがテストに反映されます。
テスト勉強をしなかった、遊ぶことに全力を尽くした人はそれなりの結果になってしまうでしょう。
誘惑が多く、なかなか学習がしにくいですが、次のテストで失敗をしないために頑張りましょう!

さて、話は変わりますが、7月や8月(夏の時期)に咲くといえば何がありますか?
多くの人は向日葵が思い浮かぶでしょう。
また、向日葵以外はあまり思いつかないのではないでしょうか?
意外に夏に咲く花は多くあります。
本日はその花について紹介します。
興味があれば、夏休みの自由研究や皆さん自身で育ててみてください。


①ハイビスカス
春の終わりから初秋まで花を咲かせます。1つの花びらは1日しか開花できず、その分次々と違う花を咲かせ続けるのが特徴です。
花の色も「白、ピンク、赤、オレンジ、黄、紫、茶」などがあり、見てて楽しい花です。

②百日紅(サルスベリ)
気温が高くなると、ピンクや白色の花を咲かせます。
猿が登ろうとしても滑ってしまいそうなほど、樹皮がツルツルしていることから「サルスベリ」という名前がつけられたそうです。

③向日葵(ヒマワリ)
夏の花代表と言えば、向日葵以外考えられません。
そんな向日葵も草丈が0.3cmと小さいものから、3mを超える品種まで大きさは様々なものがあります。
皆さんはどの大きさがお好みですか?

④蓮(ハス)
蓮は夏に花を咲かせる水生植物です。
池や沼などに生息し、水の中に根をおろして水面から茎を伸ばして花を咲かせます。
なかなか見る機会がないかもしれませんが、ピンク、白、黄色などの花を咲かせます。


このように夏にも色々な花が咲いています。
今回は紹介しませんでしたが、夜にしか咲かない「月下美人(げっかびじん)」。
漢字では「秋桜」と書き、近年の品種改良によって夏に咲くようになった「コスモス」。
小学校低学年で夏休みの観察宿題として使われることが多い「朝顔(あさがお)」。
挙げればもっと色々な花があります。
皆さんのまわりにも何か咲いているものがあるかもしれません。
外出するとき、少し周りに気を配り、咲いている花を見つけてみてください。


さぁ、7月です。
受験生はこの7月、そして8月が重要な月々になります。
「夏を制したものは受験を制する」と言われることがあるぐらい重要な月々です。
「やれば力になる。あきらめずに戦う」というように強い気持ちをもって夏を乗り切ってください。
そして、中1・2生、小学生の皆さん、次はあなたたちが夏という戦いの期間に挑んでいくことになります。
遊ぶことも大切です。
でも忘れないでください。
やらなければ何もなりません。やらなければ何も身につきません。
皆さんのチャレンジ精神に火を灯していきましょう!


7月の予定

7月12日(月)  中学生英単語テスト
→申込者対象

7月15日(木)~21日(水)  学期まとめテスト

7月22日(木)、23日(金)  休講
*23日(金)申込者対象の中学生模擬試験日
7月26日(月)~29日(木)  夏期講習第1ターム

7月30日(金)~8月4日(水)  夏期講習第2ターム


*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年6月1日 】
皆さん、こんにちは。
6月のスクール紹介になります。
先月も触れましたが、2021年が始まって半年が経ちました。
つまり、1年の半分の時間過ぎたということです。
当たり前に季節の移り変わりを感じていますが、本当に一瞬のような感覚です。
これも経験の賜物ですかね?


さて、6月といえば梅雨の時期です。
近年梅雨入りが早まったりしているため5月から梅雨入りなんて情報を耳にします。
少し前までなら「梅雨=6月、雨=6月」などイメージがありましたが、最近は少し変わっていますね。

梅雨の時期に大活躍するのが傘です。
最近の傘は機能性はもちろんのこと、デザイン性も優れています。
例えば、日傘、雨傘両方に使えるものやとにかく小さくて軽いものまで色々な傘があります。
傘の歴史を辿ると約4000年前まで遡ります。
当時の古代エジプト、ギリシャ時代にこの傘が使われていたらしいです。
用途は雨除けというより日除けの意味合いで使われることが多かったようです。
当時の傘は開きっぱなしであり、閉じることはできませんでした。
また、傘自体も棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので作られていました。
今と同じように開閉ができるようになったのは13世紀頃だと言われています。

日本では日本書紀に傘のことの記載があることからおよそ1400年前には伝わっていたのではないかとされています。
そして、江戸時代になると和傘と呼ばれる傘が作られ、広まっていきます。
しかし、文明開化とともに西洋の文化が日本に伝わってくると和傘は廃れていき、洋傘文化が広がっていくことになります。
その後1900年代になるとビニール傘が登場し、世界的大ヒット商品になります。
現代でも傘といえばビニール傘を思い浮かべる人が多いと思います。

さて、簡単に傘の歴史を辿りましたが、皆さんはどうでしたか?
傘について最後に一つ。
傘はよりコンパクトで軽く、壊れにくいものが発明され続けています。
しかし、画期的な形状や劇的な進化はいまだ起きていません。
どのような傘も開けばあの形。
そこに傘の進化の可能性が眠っているのかもしれませんね。
近い将来、開くと三角や星形になるものが出てくるかもしれません。
楽しみに待っていたいですね。


さて、6月といえば祝日がないことで有名な1ヵ月になります。
祝日はありませんが学校生活では色々動きがある1ヵ月です。
部活動では中学校生活最後の大会や試合などが開催され始めます。
学校行事では修学旅行や期末テストがあります。
どうしても無理をしやすく、疲れもたまりやすい時期です。
頑張ること、張り切ることは必要ですが、メリハリをつけて休むことも十分に考えてください。
リフレッシュは必ず皆さんを助けてくれます。

中2生、中3生の皆さん、6月は期末テストがあり、1学期の成績を決める大きな要素となります。
特に中3生は入試に向けて重要なテストになります。
改めてあれこれ言うことはありませんが、とても重要であることは改めて認識してください。
中1生の皆さん、中間テストが無かった学校は今回が初めてのテストになります。
小学校時代とは異なり、提出物が多くあります。
計画的に進めていかないと絶対に終わりません。
テスト範囲が出る前に進められるものは進めておくことをおすすめします。
中間テストがあった学校は一度定期テストを受けて、ある程度流れは分かっていると思います。
前回うまくいかなかった反省を生かしてテストに取り組んでください。

最後に先ほども触れましたが、無理だけはしないでください。
頑張ることも休むことも必要です。
学校行事、部活動など色々なことを楽しみながら6月を乗り切ろう!


6月の予定

6月14日(月)、28日(月)  中学生英単語テスト
→申込者対象

6月中旬頃  中学生テスト対策


*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。
*相武台スクールは6月中も保護者面談を開催します。詳しくは別紙にてお知らせします。


【 2021年5月1日 】
皆さん、こんにちは。
5月のスクール紹介になります。
早いもので、今年5回目のスクール紹介になります。
来月には半年分のスクール紹介が掲載されます。
本当に時間の流れは早いものです。
大人になればなるほど時間の流れを早く感じます。


さて、5月といえばゴールデンウイーク。
近年5月4日が「みどりの日」に変わったのはご存じですか?
なぜ「みどりの日」というかご存じですか?。
なんとなく名前から判断できると思いますが、自然が関係しています。
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」という意味合いからみどりの日がつくられました。
元々の4月29日は天皇の誕生日でした。
新しい天皇の誕生日である12月23日が祝日になることから4月29日は平日に戻されるはずでした。
しかし、平日になるとゴールデンウィークが従来より短くなり、国民の生活に大きな影響がでると考えられ、
この日を平日にはせず、祝日として残すことにしたらしいです。
また、天皇が自然を大切に考え、愛していたため、4月29日をみどりの日にしたらしいです。
現状は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が続いています。
落ち着いたころに、緑あふれる公園、庭園や植物園などに行って、名前の由来を楽しんでもらいたいですね。


みどりの日に関係しているものとして「昭和の日」もあります。
元々4月29日がみどりの日でしたが、祝日の改正にともない、昭和の日に変更となりました。
昭和の日は昭和天皇の誕生日に由来して、昭和の出来事を忘れないようにみんなで思い出す日とされています。
どうして昭和の日という名前になったのか不思議だった人は疑問が解決できたのではないでしょうか。
また、今年の4月29日(昭和の日)は昭和の遊びや流行したもので遊んだり、
お父さん、お母さんが懐かしいと思うような食べ物を探したりなど
1日昭和を感じてみてはいかがですか?


皆さん、5月です。
新しいクラス、学習などには慣れましたか?
慣れてきたなと思っているところにゴールデンウィーク。
慣れ始めてきたところ残念ですが、自分では思っていないほどに精神的に負担が
ある場合もありますので、ゆっくりと休んでください。


中1生の皆さん、ゴールデンウィーク明けには中間テストがあります。
中間テストがない学校でも休み明けに小テストがおこなわれたりしますので、準備をしておいてください。
まだ、中学校のテストがどのようなものか分からないと思います。
しかし、一つだけアドバイスするなら小学校のテストとは全く違うテストです。
準備、練習をしなければ点数は取れませんので、小学校と同じ気持ちでいるなら改めてください。
油断大敵。努力はいつも必要です。


最後に今年は昨年度とは異なり、今までの日常生活に近い形になると想像されます。
学習面もそうですが、学校行事も再開になるものが多くなるでしょう。
昨年は不完全燃焼でしたが、今年は昨年を上回り、昨年の分もまとめて楽しんでください。
夏休みまで約3か月。楽しい学校生活を期待しています。


5月の予定

4月29日(木)~5月5日(水)  ゴールデンウィーク休講

5月6日(木)  通常授業再開

*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。
*相武台スクールは5月中旬ごろから保護者面談を開催予定です。詳しくは別紙にてお知らせします。


【 2021年4月1日 】
皆さん、こんにちは。
4月のスクール紹介になります。
皆さん、ご入学、ご進級おめでとうございます。
いよいよ4月になり、新しい生活がスタートします。
毎年のことではありますが、新しいスタートは希望や期待から不安まで色々な感情が入り乱れます。
でも、それが新しいスタートですので、皆さんの赴くままに何事にもチャレンジしてください。


さて、新生活が始まると色々な場面で挨拶をする機会が多くなります。
例えば、皆さんも経験があると思いますが、新しいクラスや部活動で自己紹介などをしたことがあると思います。
その他にも校長先生や教頭先生などが話をする場面でもいろいろな挨拶がされています。
実は皆さんがもらっている保護者あてのプリントやお知らせなどにも挨拶が書かれていることが多いです。
あまり見る機会がないとは思いますが、次回プリントをもらったときに何気なく文面を読んでみると発見できると思いますよ。
興味がある方は探してみてください。

話を戻します。
挨拶ですが、特に文書の際に多く使われています。
この挨拶文ですが、季節ごとに変わり、もっと細かくすると日、週ごとに変わる場合もあります。
では、4月の挨拶に使われる言葉や単語を少し紹介したいと思います。

「清明」 4月の初旬(5日頃)までによく使われる言葉です。
天地がすがすがしく明るい空気に満ちるという意味合いを持っています。

「陽春」 4月初旬から下旬までどの時期でも使える言葉です。
あたたかい春という意味合いを持っています。

「花冷え」 4月上旬の肌寒い時期に使う言葉です。

「桜」「桜花」 4月上旬から中旬にかけて使う言葉です。
4月の代表する花を用いて使用されています。

「春風」 4月上旬から下旬のどの時期でも使用できる言葉です。

これらの言葉や単語は挨拶文の中に書かれています。
大人になるにつれ、このような挨拶文を書く機会も増えてくると思います。
ビジネスマナーとして覚えておいて損はないと思います。
気になる方は他のものも調べてみると面白いですよ。


さて、改めてご入学、ご進級おめでとうございます。
新中3生、新小6生は現在通っている学校生活が最後の年になります。
これまでは違った思い出が増えると思いますので、楽しみにしておいてください。
そして、何をやっても最後という気持ちは忘れないようにしましょう。
過去最高の1年間にしてください。

新小学生、新中学生の皆さん、新しい学校生活は慣れるまでが大変です。
今まで過ごしてきた生活リズムが変わります。
特に新中学生は新しく部活動が始まりますので、より大変になります。
とにかく無理はしないようにしましょう。
自分のペース、生活スタイルを4月中を使って確立してください。

最後に新高校生の皆さん、高校は中学校とは異なります。
高校の先を目指すなら最初の授業から高校3年生の最後の授業まですべてが成績の対象になります。
長い戦いが始まりますので、気を引き締めて頑張りましょう。


4月の予定

3月31日(水)~4月5日(月)  春期講習第2ターム

4月6日(火)  通常授業再開

4月29日(木)~5月5日(水)  ゴールデンウィーク休講

*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年3月1日 】
皆さん、こんにちは。
3月のスクール紹介になります。
この時期は別れの季節だとよく耳にします。
確かに卒業式がおこなわれるため、そのようなイメージありますね。
でも、私自身は区切りの時期だと思っています。
学生であれば現学年を終了し、次の学年へ。
季節的にいえば、2月の寒いイメージから温かみを感じる春のイメージに変わります。

実はエルフ学院も3月から新学年の学習が始まります。
季節同様にこれまでのイメージを捨てて、心機一転新しい学年のスタート切ってほしいですね。


さて、話は変わりますが、先月のスクール紹介で2月におこなわれる行事「針供養」について紹介しました。
興味がある方は2月のスクール紹介を読んでみてください。

話を戻します。
今回も3月の行事について紹介したいと思います。
ひな祭りや春のお彼岸、春分の日などイベントごとや暦の祝日など色々と行事ごとは多いです。
その中でもホワイトデーが3月14日にあります。
皆さんもご存じだと思いますが、バレンタインデーのお返しをおこなう日です。
しかし、このホワイトデーですが、日本が発祥だと言われていることはご存じですか?
日本以外では「クッキーデー」「マシュマロデー」「フラワーデー」といったものはあるみたいですが、
ホワイトデーは日本独自のイベントらしいです。

外国にも「クッキーデー」「マシュマロデー」などの物をあげる文化はあるようですが、
日本のように感謝を込めた贈り物とは意味合いが異なるようです。
そのため渡すものも簡単にあげられるものや身近なものが多いみたいです。
それに比べ日本は伝統的な文化や礼を重んじる文化も関係するため、贈り物の内容が相手の好みや欲しいもの、
記念に残るものなど喜んでもらう「おもてなし」がされています。
また、相手のことを考え、なるべく消費できるものも送られやすいです。
贈り物1つで日本人としての性格がよく分かりますね。
このあともホワイトデーに代わるイベントごとが増えていくと思いますが、日本の「おもてなし」は変わらないといいですね。


中3生の皆さん、中学校生活お疲れ様でした。
楽しいこと、大変だったこと、色々あったと思います。
小学校時代と比べれば短く思えたかもしれませんが、その分内容の濃い学校生活だったと思います。

皆さんはこれから新しい道に進み、新たな1年生としてスタートします。
中学校生活と違った楽しさ、難しさが皆さんを待っています。
すべてが皆さんの成長の糧になりますので、思いっきり高校生活を満喫してください。

最後に中1生、中2生の皆さん、次はあなたたちの番です。
これまで見てきたこと、聞いたことを参考に中3生に負けない学校生活を過ごしてください。
皆さんの取り組み方で学校生活大きく変わりますよ。

最後にもう一言。
毎回話していますが、体調管理には十分に気をつけましょう。
特にコロナウィルスが再び猛威を振るい始めています。
予防といってもできることは限られますが、ぜひ、予防対策をおこなってください。
皆さんの心がけ1つで大きく変わるはずです。


3月の予定

3月1日(月)  新学年授業開始

3月16日(火)~22日(月)  学期まとめテスト

3月23日(火)~24日(水)  休講

3月25日(木)~  春期講習第1ターム

*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年2月1日 】
皆さん、こんにちは。
2月のスクール紹介になります。
しかし、寒い日が続きますね。
例年に比べると雨が降っている日が少なく感じます。
乾燥しやすいので、火のもとにはご用心ください。

さて、2月といえば、皆さんがご存じのイベントごとが多くあります。
節分、バレンタインデーなど有名なイベントがあります。
特に、バレンタインデーはもともと本命チョコレートをあげる日として始まりましたが、
しかし最近では、「友チョコ」「義理チョコ」「自分チョコ」「逆チョコ」など本命チョコレート以外も多く目にするようになりました。
自分チョコに関しては、自分のためにチョコレートを買っているため、普段の日常と何が違うのか分かりません。
特別な日ということで豪勢なチョコレート買うのでしょうか?
そのうち自分の友人の友人(面識がない人や初めて会う人)からもチョコレートをもらう「第三者チョコ」みたいなものも流行るのでしょうか?
正直何が流行ってもおかしくはないですね。

話しは変わりますが、皆さんは「針供養」という行事をご存じですか?
針供養とは、折れたり錆びたりして使えなくなった縫い針を供養する行事です。
供養の仕方は「針を豆腐やこんにゃくのような柔らかいものに刺し近くの寺社に奉納する」という方法が一般的でした。
柔らかいものに刺して供養するのは、これまで生地などの硬いものを刺してきた針に対して、
最後は柔らかい所で楽に休んで成仏してくださいという気持ちからきているそうです。

縫い針は、昔の生活に欠かすことの出来ない道具でもありました。
だからこそ、お世話になった針に感謝し供養する風習が生まれていったそうです。

針供養は12月8日(関西)、2月8日(関東)におこなわれるそうです。
これは旧暦12月8日と2月8日を併せて、事八日(ことようか)と呼んでおり、物事を始めたり納めたりする大切な日とされていました。
それが新暦になっても受け継がれているそうです。
機会があれば皆さんも針供養をおこなってみてはいかがですか?


さて、2月といえば、忘れてはいけないことがあります。
それは、高校受験です。
中3生の皆さん、いよいよ本番を迎えることになります。
皆さんの頑張りを近くで見てきて、より一層本番というものを意識するようになりました。
最後まで皆さんのサポートができるように最善を尽くします。
だから、中3生の皆さんも最後まで戦い抜いてください。

そして、中2生の皆さん、次はあなたたちの番です。
3学期の成績、後期の成績が受験に必要な大切な成績になります。
一度出た成績は変えられません。
やらずに後悔するならやって後悔してください。
頑張ったことは必ず自分の身になります。


最後にもう一言。
毎回話していますが、体調管理には十分に気をつけましょう。
特にコロナウィルスが再び猛威を振るい始めています。
予防といってもできることは限られますが、ぜひ、予防対策をおこなってください。
皆さんの心がけ一つで大きく変わるはずです。


2月の予定

2月7日(日)  中3生模試 14:00~18:30
→対象者のみ模試終了後に直前特訓あり

2月11日(木)  祝日開講日
→対象者のみ13:50~16:50直前特訓あり

2月23日(火)  祝日開講日


*テスト対策日程や提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2021年1月4日 】
新年あけましておめでとうございます。
2021年最初のスクール紹介になります。
昨年は何ともいえない大変な年でした。
皆さんにとって昨年はどのような1年だったのでしょうか?
やはり、コロナウィルスがまとわりついた1年だったと思います。
何を考えるにしてもコロナウィルスを意識したものになり、息苦しさを感じるときもありました。
2021年も引き続きコロナウィルスを意識した年になりそうです。
早く元の生活に戻れることを期待しています。

さて、本年もこの話題に触れなければなりません。
それは「流行語大賞2020」です。
2020年のノミネートワードを確認したとき、やはりコロナウィルスの影響が大きいと感じました。
でも、このような状況にならなければ分からなかったワードもあり、その点だけはプラスに捉えたいです。
そんな中大賞をとったのは「3密」でした。
結果は意外でした。
正直にそれほど使われている印象もなく、流行したと言われればそうでもないと思えます。
どちらかといえば「密」という言葉のほうが印象深いように思えます。

私は同じコロナウィルス関係であれば「ソーシャルディスタンス」が選ばれると思っていました。
少し言葉的に長すぎましたか?
その他にも今年を象徴した「鬼滅の刃」や「あつ森」など社会現象そのままにランクインしています。

また、昨年と同じように女子中高生向けのマーケティング支援を手がける株式会社AMFが発表した「JC・JK流行語大賞2020」。
色々な部門に分かれて発表されていますが、今年も半分以上分かりませんでした。
勉強して覚えても次々に新しい言葉が出てくるため、ついていくだけでも大変です。

ちなみに2020年コトバ部門でも鬼滅の刃用語がランクインしていました。
男性、女性、年齢関係なく人気のようです。
その中でも気になったのが、コトバ部門第3位にランクインした「ぴえんヶ丘どすこい之助」
どういうことでしょうか?
少し調べてみましたが、どうやら「ぴえん」が進化した言葉のようです(「ぴえん」の最上級?)。
「ぴえん」→「ぴえんこえてぱおん」(上半期ごろ流行)→「ぴえんヶ丘どすこい之助」(現在)。
半年前に使われていた言葉が数か月で進化するスピードが恐ろしいです。


さて、改めてあけましておめでとうございます。
新年が始まり、いよいよ高校受験というものが間近に迫り、嫌でも意識をしてしまいます。
例年と異なり、学習面以外にも体調管理やコロナ対策をより意識しなければなりません。
しかし、最後まで一緒に頑張りましょう。
1月の頑張りは必要ですが、必要以上に追い込むことはしないでください。
焦る気持ちもあると思いますが、焦れば焦るほどうまくいかなくなることが多いです。
落ち着いた気持ちを持つことも受験には大切なことです。

そして、中3生以外の皆さん、とにかく体調管理には十分に注意してください。
寒くなったことが影響しているのか分かりませんが、コロナウィルスが再び猛威を振るい始めています。
予防といってもできることは限られますが、ぜひ、予防対策をおこなってください。
3学期もやることは多いです。
中3生だけでなく、皆さんの頑張りも期待しています。


最後に今年も言わせてください。
昨年も同じことを言いましたが、分からないものを分からないままにしておくことはやめてください。
まずは自分で考える、調べる。
それでも答えが出ないときは何でも言ってください。皆さんの力になります。
そして、分からないものを1つでも多くなくせるようにしましょう。
皆さんの質問をお待ちしています。


1月の予定

1月4日(月)~7日(木)  冬期講習第2ターム

1月8日(金)~10日(日)  休講

1月10日(日)  中3生模試 14:00~18:30
→対象者のみ模試終了後に直前特訓あり

1月11日(月)  通常授業開始

1月24日(日)  中学生模試 14:00~18:30
→対象者のみ受験あり
→中1、2模試は15:50~18:30
→中3は対象者のみ模試終了後に直前特訓あり

*提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2020年12月1日 】
皆さん、こんにちは。
12月です。今年最後の1ヵ月になりました。

しかし、寒くなりましたね。
11月頃から寒くなったと感じていましたが、12月はもっと寒いです。
やはり冬本番ですね。

さて、12月です。
11月は今までとは異なり花言葉にチャレンジしてみました。
見てくれた人はいますか?
今年最後ということで、今回も新しいことにチャレンジします。
その名も・・・。
国内旅行行ってほしい場所!!!

今年はコロナの影響で旅行どころか外出も控えなければいけませんでした。
そんな皆さんに来年以降行きたくなる場所をおすすめできればと思っています。
それではいきましょう!

エントリーナンバー1番「北海道」
ジンギスカンやラーメンなどの絶品グルメ
さっぽろ雪まつりや初夏に咲く富良野のラベンダー畑などエリアごとに見るものが多くあります。
おすすめは、世界三大夜景の一つ「函館山」から見る夜景です。
夜景の中からハートの文字を探してみましょう。とてもロマンチックです。

エントリーナンバー2番「沖縄」です。
光輝く海と真っ白な砂浜、美ら海水族館など人気の観光スポット
北海道同様に見る場所、食べても楽しいと思います。
おすすめは、首里城です。あの事件からどのように修繕されているのか、現在の様子を楽しむのはいかがですか?

エントリーナンバー3番「京都・奈良」です。
言わずと知れた修学旅行の定番。
1度見たから大丈夫という人にこそ行ってほしい。
1度の見学では分からない魅力が多くあります。
おすすめは、清水寺です。定番中の定番ですが、見学しないわけにはいかないでしょう。

エントリーナンバー4番「四国」です。
徳島では、迫力満点の鳴門の渦潮や大塚国際美術館にある壁画の環境展示
愛媛では、聖徳太子にも愛されたと言われる名湯・道後温泉や松山城
歴史を巡る旅から有名な観光スポット巡りなど色々なプランが立てられます。
おすすめは、うどんです。これも定番ですが、香川のうどんを食べてしまうと
他のところではうどんが食べれなくなると聞いたことがあります。

以上が今回のエントリーした国内旅行に行ってほしい場所でした。
どこか行ってみたい場所はありましたか?
私は断然北海道です。
何よりおいしいものが多いです。
北海道以外では長野県の軽井沢がおすすめです。
夏の軽井沢は避暑地として有名ですが、冬の軽井沢も夏以上に楽しめます。
ただし、寒いので防寒対策はしっかりとしましょう!


さて、話は変わりますが、今年も終わりが近づいてきました。
12月は大きなイベントはありませんが、三者面談や進路面談など今後に向けた話をする大切な時期です。
中1生にはあまり関係ないように思えますが、この時期から次のステップアップを考えておくことは大きなメリットがあります。
逆に直前になれば嫌でも考えるというふうに思っているなら考えを改めましょう。
大きな失敗や後悔をすることになります。
高校進学については人生の中で初めての大きな選択になります。
自分自身が進む道になりますので、よく考え、よく調べ、結論を出してください。

中2生の皆さん、ご存じの通り3学期の成績は公立入試に必要な成績になります。
今回の成績をもとに進路の目安が決まると思ってください。
目標としている学校があるのなら1歩でも目標に近づけるように頑張ってください。

最後に中3生の皆さん、ラストスパートです。
これからは本格的な入試勉強が始まります。
まずは入試問題の出題のされ方に慣れてください。
これまで学校で受けてきたテストとは違います。
問題形式を把握することは合格するために必要な力です。
残り数ヵ月全力で取り組んでください。


12月の予定

12月15日(火)~21日(月)  学期まとめテスト

12月20日(日)  中学生模試
*申込者対象(全員参加ではありません)

12月22日(火)~24日(木)  休講

12月25日(金)~  冬期講習

その他連絡事項は教室でおこなわさせていただきます。


【 2020年11月2日 】
皆さん、こんにちは。
11月になりました。
もう今年も終わりが近づいています。
来月の今頃は今年1年間を振り返っているのでしょうか?
何はともあれ、健康で何事もなく1年が終われるようにしたいですね。


さて、11月です。
いつもはその月のイベントや風習などについて触れていました。
今回は初挑戦!!
花言葉を調べてみました!!!

11月の代表的な花となると難しいので、11月頃に開花するものを選んでみました。
それではいきましょう!

エントリーナンバー1番「柊(ヒイラギ)」です。
本州、四国の暖温帯に普通に見られ、白い4つに分かれた小さな花を束生しています。
気になる花言葉は「先見の明」「先見」「歓迎」「用心」「剛直」
別名が「オニノメツキ(鬼の目突き)」であり、邪気払いとして用いられます。

エントリーナンバー2番「山茶花(サザンカ)」です。
日本を原産とする植物で、晩秋の花の代表格としても有名です。
気になる花言葉は「困難に立ち向かう」です。
この時期色々ありますので、頑張っている人への贈り物にいかがでしょうか?

エントリーナンバー3番「コスモス」です。
秋を代表する花はと聞かれれば答える人が多い花です。
しかし、開花時期は6月から11月と、意外なことに夏から開花します。
気になる花言葉は「調和」「謙虚」「乙女の真心」です。
実はコスモスの花の色によって花言葉が変わります。気になる人は調べてみてね。

エントリーナンバー4番「マリーゴールド」です。
キク科の一年草であり、明るい色をしたボリューム感ある花を春から秋と長期間咲かせます。
11月というよりはこの時期まで見られるという感じですね。
気になる花言葉は「健康」「信頼」「生命の輝き」「嫉妬」「絶望」「悲嘆」などです。
ポジティブな意味とネガティブな意味の両方があります。

以上が今回のエントリーした花でした。
皆さんの中ではどの花が一番魅力的でしたか?
私自身はガーベラの花言葉「希望」「常に前進」が好きです。
皆さんもお気に入りを見つけてみてはいかがですか?


さて、話は変わりますが、11月といえば期末テストですね。
中3生はもちろん、どの学年にとっても大切なものになります。
特に中3生は入試に向けた大切な試験であり、成績が決まる重要な試験です。
このテストをどのような形で迎えるかは皆さん次第です。
以前から伝えてはいますが、やはり準備や計画性は必要です。
行き当たりばったりの対応では太刀打ちできませんので、注意しましょう。
皆さんの頑張りを期待しています。


最後に注意点。
期末テストが終わったからといって油断は禁物です。
11月に期末テストがある場合はまだ12月が残っています。
期末テストで良い点数が取れても12月の授業を疎かにすると良い結果にはなりません。
成績が出るその日まですべてが見られていますので、勘違いをしないようにしましょう。


11月の予定

11月3日(火)  祝日開講日

11月22日(日)  中学生模試
*申込者対象(全員参加ではありません)

11月23日(月)  祝日開講日

11月30日(月)  休講
*教室開放日のため授業はありませんが、自習や振替の対応は可能です。


【 2020年10月1日 】
皆さん、こんにちは。
早いもので、もう10月になりました。。
10月になると季節の変化が見てとれるようになってきますね。
葉の色は変わり、落ち葉が増えていくところも季節の移り変わりが感じられます。
今年ももうすぐ終わりになってしまうと考えると、時の流れは早いなと思ってしまいます。


さて、10月です。
今年も今月を含めると残り3か月です。
ここまではコロナの影響が大きく、明るい話題も少なく思えます。
一刻も早く終息に向かうと良いのですが・・・。


さて、話は変わりますが、皆さんはお月見はしましたか?
月を見ながらお団子を食べる。
十五夜の醍醐味ですね。

月に関しては9月の十五夜だけでなく10月にも月見をおこなう風習があったことをご存じでしょうか?
そもそも十五夜は中国から伝わってきた風習ですが、10月におこなわれているものは日本独自の風習になります。
その名も「十三夜(じゅうさんや)」です。
十三夜とは、旧暦において十五夜の1か月後の9月13日に巡ってくる月のことを言うそうです。
十五夜を「中秋の名月」と呼ぶのに対して十三夜は「後の名月」と呼ばれています。

十三夜についてはいろいろ諸説ありますが、十五夜のあとに旧暦の9月13日にも宴をおこなったところから
十三夜の月見の始まりだとされています。
十五夜に次いで月がきれいに見え、一般的に十五夜のお月見をしたら十三夜のお月見をするものとされています。
また、十五夜だけのお月見は片見月と呼ばれ、縁起が悪いものとされています。

ちなみに今年の十三夜は10月29日です。
十五夜の時期と比べ、晴れやすくお月見がしやすいらしいですよ。
十五夜のお月見をしている人は10月29日の十三夜もお楽しみください。


さて、月の話から現実的な話題に切り替えましょう。
9月、10月は定期テストがおこなわれる時期でもあります。
準備はできていますか?
夏休み明けのテストは夏休み前に比べると難易度が格段に上がります。
特に中1生は前回点数がよかったから今回も大丈夫だろうと油断していると大変な結末になります。
中2生、中3生は次のステップを意識すると同時に結果が求められます。
準備をどれだけしたか、取り組んできたかで結果は大きく変わります。
皆さんの頑張りを期待しています。


最後に注意点。
夏休み明けから学校行事が多くなります。
行事が多くなる一方で学習機会は減ります。
減った分を補う努力をすることを忘れないでください。


10月の予定

10月18日(日)  中学生模試
→申込者対象 学年ごとに実施時間は異なります

*テスト対策日程やその他提出物に関しては教室でお伝えします。


【 2020年9月2日 】
皆さん、リフレッシュできましたか?
昨年と異なり、夏休みが短縮され、多少不満があったかもしれません。
行きたいところも行けず、思うような休みにはならなかったかもしれません。
こればかりは割り切って考えるしかありませんね。


さて、9月です。
9月といえば祝日が重なり、何年か前にはシルバーウィークと呼ばれていました。
どうでしょうか、今でも呼ばれているのかな?
今年も土日を含めると4連休になります。
夏休みにできなかったことができるようになっているといいですね。

話は変わりますが、9月1日が何の日か知っていますか?
すでに知っている人もいるかもしれませんが、防災の日になっています。
防災の日は、国民が災害について認識を深め、災害に対処するための心構えや備えを確認するために設定された日です。
近年、防災の日として9月ではなく、3月11日が挙げられることが多くなっているそうです。
それだけ3月11日の出来事が皆さんに影響を与えているようですね。
ちなみに3月には防災の日はありませんが、防災用品点検の日という「防災グッズを見直す日」が設定されています。
この防災用品点検の日は3か月に1度あり、季節の変わり目に点検をおこなうようです。

さらに、防災の日に似たものとして、11月に津波防災の日というものがあります。
これは、津波から国民の生命を守ることを目的として制定されたものです。
一様に防災といっていましたが、種類に応じてそれぞれの制定日が設けられていることを初めて知りました。
防災だからといって一括りで考えることはあまり良くないですね。
それぞれの防災について意識すれば、それだけ見方も変わっていきますね。

さて、防災について触れましたが、皆さんは何か意識していることはありますか?
正直そこまで意識している人は多くないと思います。
今からでも遅くありません。
自宅に災害用のグッズ、非常食など準備しておくと、もしものときに役立ちます。
皆さんも検討してみてはいかがですか?


さて、話を変えて、防災の意識も大切ですが、まずは目先のことを考えていきましょう。
早いところであれば、9月の初旬に定期テストがおこなわれる学校もあります。
夏休みにテスト対策をおこない、十分な準備をしていると思います。
皆さんの結果を楽しみにしています。
また、9月中に定期テストがない学校でも10月の初旬には定期テストが始まります。
夏休みの準備期間、9月の確認作業を通じてテスト対策をおこなってください。
特に3年生は成績を決める上で重要なテストになります。
3年生だけではなく、2年生も3学期の成績を決める重要な要素になります。
どの学年にとっても大切なテストに変わりありませんので、必死に取り組みましょう!

最後に注意点。
夏休み前に提示された内申点に技能科目評価がない学校については、夏休み明けからの授業が大切になります。
特に技能科目は各学期に定期テストが1度だけということが多いので、やり直しは出来ないと思ってください。
意識をもって取り組みましょう!


9月の予定

9月2日(水)  通常授業再開

9月21日(月)  祝日開講日

9月22日(火)  祝日開講日


*テスト対策日程やその他提出物に関しては教室でお伝えします。
*9月より対象生徒の通塾日や受講科目が変更になります。変更について別紙でお知らせします。


【 2020年8月3日 】
皆さん、夏を満喫していますか?
今年は昨年までと同じように過ごすことは難しいですが、皆さんはどのように過ごしていますか?
もしかしたら、旅行の計画がなくなったり、友人と遊びに行くことができなくなったりしているかもしれません。
密を避けるには仕方がないことですが、何とも言えない感じですね。
しかし、こればかりは割り切って考えるしかないですね。


さて、夏といえば花火やお祭りが定番行事ですが、夏の定番アイテムといえば何が思い浮かびますか。
私は風鈴や蚊取り線香(緑色の渦巻き状のもの)が思い浮かびます。。
蚊取り線香が出てきましたので、少し皆さんに質問をしたいと思います。
蚊取り線香を途中で火を消すにはどうしていますか?

基本的に使い切ってしまうことが多いため、途中で火を消すということを考えたことがありませんでした。
さて、皆さんどのようにするのでしょうか?

一般的に途中で消すことはあまりしないと思いますが、私の場合は火がついていない部分から切ってしまいます。
新しく火をつける場合は、切り口から再び火をつければ、問題なく使えます。
蚊取り線香は意外に硬いので、切り落とす場合は注意しましょう。

他には少量の水をかけて火を消す。
意外にも次回使う際に乾いていれば再び使えるらしいです。

特殊なものとしてはボールペン等のキャップをかぶせて消すなどもありました。
色々な消し方がありますが、火を扱うので、注意が必要ですね。
何気なく使っているものでも見方を変えると色々な疑問が出てきますね。
皆さんも身近なもので気になることがあれば、どんどん調べてみましょう!!


さて、蚊取り線香の話しはここまでにして、夏休み以降について確認をしておきましょう。
今年は昨年までと異なり、夏休み期間が短くなっています。
しかし、短くなっても学習量に変わりはありません。
昨年までと同様の内容を学習していくことになります。
学習の仕方が夏休みに学習するか、学校と短い夏休みで学習するかの違いだけです。

学ぶことは多く、やらなければいけないこともたくさんあります。
今年こそ計画的な作業、行動が必要になると思います。
先のこととは考えず、2学期や後期に向けた準備を検討しておきましょう。

特に注意が必要なのが、技能科目です。
今年は授業回数が極端に減っているため、1回の授業が大切になります。
提出物、提出作品、実技テストなど次があるから大丈夫とは思わず、チャンスは1度という気持ちで取り組んでください。
当然夏休みの宿題も忘れずに提出しましょう!!

暑い夏を乗り切って、2学期や後期も元気に通学できるように頑張りましょう!


8月の予定

7月29日(水)~8月3日(月)  夏期講習第2ターム

8月4日(火)~7日(金)  夏期講習第3ターム

8月8日(土)  中学生模試、高校生模試
*申込者対象のため、全員参加ではありません。

8月18日(火)~21日(金)  夏期講習第4ターム

8月24日(月)~27日(木)  夏期講習第5ターム


*8月8日(土)~17日(月)まで休講
*8月28日(金)~9月1日(火)まで休講


【 2020年7月1日 】
皆さん、お久しぶりです。
厳しい時期を超えてやっと普通の生活が戻りつつありますね。
皆さんにはコロナウィルスの影響によりご迷惑をお掛けしました。
前回も書きましたが、皆さんが何事もなく通塾できていることが喜ばしいです。
しかし、油断は禁物。
私も含め、皆さんも自分でできる予防策を実施してください。


さて、時期は7月。
今年はコロナウイルスの影響で学校や仕事などがお休みになり、イマイチ季節感が感じられていません。
しかし、気温は上がり、晴れの日も多くなり、少しずつ「夏」という季節を思い出してきています。
今年は昨年度までとは異なり、旅行や海水浴など気軽に行けない夏になりそうです。
でも、出かけることが難しいなら今年ならではの夏を演出して満喫するのはいかがでしょうか?
意外に出かけないからこそできることも多くあり、新しい発見もあるかもしれませんよ。


さて、話は変わりますが、皆さんはお中元を気にしたことはありますか?
正直に学生のうちから気にすることはほとんどないと思います。
お中元という言葉は耳にしたことがある程度だと思います。
そもそもお中元は、日頃からお世話になっている方々などに半年間の感謝や健康などを願い、品物等を送る風習です。
もとをたどれば、中国の「上元(1月15日)」「中元(7月15日)」「下元(10月15日)の三元と言われるものがモデルになっています(諸説あり)。
それが少しずつ変化をし、今のような「感謝をあらわす習慣」に変わっていきました。

また、お中元は地域によって送る時期が異なっています。
例えば、関東や東北では、7月最初から15日ぐらいまでにお中元を贈るのが一般的とされています。
しかし、九州では、8月最初から15日ぐらいまでが一般的とされています。
地域や県単位で該当時期がことなるため、皆さんも遠方の方に送る機会があるときは事前に調べてから送ることをおすすめします。


さて、話が多少脱線してしまいました。
改めまして、皆さん、お久しぶりです。
学校も再開され、少しずつ日常生活がもとに戻ってきています。
一部の学校では再開が難しいところもあるそうです。
一日でも早く皆さんの日常が取り戻せることを願っています。

しかし、暗いことばかり言ってもあまり良いことはありません。
先生から皆さん明るいポジティブな話題を提供したいと思います。


それでは発表します!!

エルフ学院の今年の夏期講習に参加すると・・・・・・。
もれなくある商品のプレゼント抽選会参加権利が与えられます。
ある商品は教室で確認してください。

さぁ、たくさん夏期講習に参加して抽選権をゲットしてください。

最後に、今年は8月最初まで学校でも授業があります。
学校の授業が終わった後に塾の夏期講習に参加する、一日に2回も勉強できることはうらやましいかぎりです。
しっかりと学習をしてこの夏を乗り切ろう!!


7月の予定

7月23日(木)~28日(火)  夏期講習第1ターム

7月29日(水)~8月3日(月)  夏期講習第2ターム

*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*テスト対策用紙については教室にて配布します。


【 2020年4月1日 】
皆さん、こんにちは。
4月になりました。
3月にはコロナウィルスの影響によりご迷惑をお掛けしました。
皆さんが何事もなく通塾できていることが喜ばしいです。
まだまだ油断はできません。
私も含め、皆さんも手洗いやうがい、マスクの着用など簡単にできることをおこないましょう。


4月といえば定番ですが入学式やクラス替えなどがあります。
3月はコロナウイルスの影響で休校になり、予想外の形で前学年が終了してしまいました。
心機一転、新しい学年では前学年以上に楽しめるといいですね。
そして、何事もなく1年を過ごせるといいですね。


さて、暗い話はここまでにして明るい話をしましょう。
皆さんはお花見を体験したことはありますか?
毎年桜の季節にはよく話題になります。
家族で出かけたり、会社の仲間と親睦を深めたりできるイベントでもあります。
基本的には飲んで、食べてワイワイするものですが、最近の企業が開催するお花見は少し違っているようです。
ある企業では新人研修として使われているらしいです。
お花見の構成(出し物など)、企画をおこなうことで、今後の仕事のやり方を覚えてもらう。
一定の予算内で企画を実行する。
場所取りなどの計画的な動きをおこなう。
すべては企業の新人チームとしての初仕事として扱っているらしいです。
確かに2・3人で開催するわけではないので、計画的、綿密に動かないとうまくいかないですね。
楽しむためにも準備や計画が必要と知るよい研修だと思います。
もしかしたら、皆さんが社会人になるときはもっと別の形で研修が組まれることもあるかもしれませんね。


改めまして、皆さん、ご入学、ご進学おめでとうございます。
前学年は不本意な形で終わってしまいましたが、新学年では暗い気持ち吹き飛ばすぐらいに歩んでください。
新しい学年ではどんな楽しいことが待っているのでしょうか?
今後が楽しみですね。
そして、忘れてはいけないのが、学校生活です。
特に新小学生、新中学生はこれまでの生活環境と異なるので、慣れるまでは大変だと思います。
早く環境に慣れようとすると余計に負担が大きくなりますので、じっくりと環境に慣れていきましょう。

最後にもう1度だけお伝えしておきます。
まだまだコロナウィルスが広がっていますので、できる対策、予防はおこないましょう。
手洗いやうがい、マスクの着用など対策をおこなってください。
よろしくお願いします。


【 2020年2月3日 】
皆さん、こんにちは。
早くも2月になりました。
つい最近、新年を迎えたと思っていたら、もう2月になりました。
時間の進みが早くなったと思うのは私だけでしょうか?


さて、2月になると色々なイベントが増えていきます。
代表的なものになると、節分やバレンタインデーなどがあります。
もっとかわいらしいものになると、2月22日が「猫の日」というものらしいです。
猫の鳴き声である「にゃん、にゃん、にゃん」が由来らしいのですが、何とも言えませんね。
正直、猫の日と言われても困ってしまいます。
猫グッズなどが安くなったりするのでしょうか?

猫の日とは関係ありませんが、2020年から天皇誕生日が2月23日になります。
本当に関係ないお話でした。


2月になりましたが、今年もインフルエンザが流行っていますね。
私自身、昨年の10月過ぎ頃から耳にしていましたが、じわじわと広まっていったようです。
やはり、1月、2月はインフルエンザを避けて通れないものですね。
今後も対策をしっかりおこない、迷惑がかからないようにしたいと思います。


中3生は入試本番、中1~2生は学年末テストがあります。
現学年の集大成となる大切なテストになります。
中3生は一つでも多くの内容を覚え、テストに活かせるようにしてください。
そして、悔いがない状態で当日を迎えてください。
中1~2生の学年末テストは各学校によって出題内容は異なりますが、各学校ともテスト範囲が広いことが特徴です。
テスト勉強だけでなく、提出物の管理も注意してください。
これまでとは異なり、提出を忘れてしまうと挽回する機会がありません。
何度も言っていますが、提出物の管理は十分に注意してください。


2月の予定

2月11日(火)  祝日開講日

2月14日(金)~18日(火)  神奈川県公立高校入試(面接試験含む)

2月15日(土)  中1~2テスト対策 13:50~20:00
→申込者対象

2月24日(月)  祝日開講日


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*テスト対策用紙については教室にて配布します。


【 2020年1月4日 】
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
新年最初のスクール紹介になります。
まずは簡単に昨年を振り返りましょう。
皆さんにとって昨年はどのような1年だったのでしょうか?
私にとって2019年は良し悪しありますが、充実した1年間でした。
上手くいった部分、対応できなかった部分いろいろありましたが、一歩成長できたように思えます。
個人的な目標であった「アクティブな行動」については引き続き今年の目標にしたいと考えています。
果たして今年はどのような1年になるのか今から楽しみです。

そういえば先月のスクール紹介の中で流行語大賞について触れましたが、結構予想通りになりましたね。
大賞には「ONE TEAM」が輝き、その他に話題になった「闇営業」や「タピる」などが選ばれました。
今年は東京オリンピックがありますので、大賞はオリンピックから生まれそうですね。

同じ流行語でも女子中高生向けのマーケティング支援を手がける株式会社AMFが発表した「JC・JK流行語大賞2019」。
色々な部門に分かれて発表されていますが、正直に半分以上分かりませんでした。
もっと流行などを勉強して通塾生とも話ができるようにならないとダメですね。


さて、改めてあけましておめでとうございます。
新年が始まり、いよいよ高校受験というものが間近に迫り、嫌でも意識をしてしまいます。
私自身毎日そわそわしています。
しかし、この1月が中3生にとっては最後の追い込み期間です。
最後まで一緒に頑張りましょう。
また、中1、中2生の皆さん、中3生が高校受験なら皆さんは学年末テストがあります。
英語や数学は学習した内容全てがテスト範囲になる可能性があります。
現学年の集大成として取り組んでください。

最後に皆さんにお願いがあります。
お願いは1つだけです。
それは、分からないものを分からないままにしておくことはやめてください。
まずは自分で考える、調べる。
それでも答えが出ないときは何でも言ってください。皆さんの力になります。
そして、分からないものを1つでも多くなくせるようにしましょう。
皆さんの質問をお待ちしています。


1月の予定

1月4日(土)~7日(火)  冬期講習第2ターム

1月8日(水)~12日(日)  休講

1月12日(日)  中3模試 14:00~18:30
→対象者のみ模試終了後に直前特訓あり

1月13日(月)  通常授業開始

1月26日(日)  中学生模試 14:00~18:30
→対象者のみ受験あり
→中1、2模試は15:50~18:30

*提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2019年12月2日 】
皆さん、1年間どのように過ごしていましたか?
色々なことを始めた人もいれば、色々な場所に行った人もいると思います。
果たして、来年はどのような1年になるのでしょうか?
少し早いですが、皆さんにとって有意義な1年間になると良いですね。

さて、毎年のことですが、今年も流行語大賞の季節がやってきました。
皆さんがこれを読んでいるころには大賞の発表がされていると思います。
今年のノミネートをみると、やはりラクビー関連の言葉が目立ちます。
「ジャッカル」「にわかファン」「ONE TEAM」など。
つい最近まで熱い戦いが繰り広げられていたので、分からないこともありません。
私が今年気になったのは「闇営業」「軽減税率」「タピる」です。
「闇営業」については皆さんもご存じの通り、連日ニュースに取り上げられました。

「軽減税率」については正直にあまりよく分かりません。
特に何をどうしたら8%や10%になるかの線引きが理解できていないため、あまり実感がないです。
他にもキャッシュレス決済などによる還元サービスといったものがあり、よく分かりません。
特別に変化したこともないので、あまり意識しないのが、一番ですね。

「タピる」はあまり聞いたことがありませんでしたが、タピオカが流行になっていたことは知っていました。
タピオカミルクティーを飲んだという生徒も多くいました。
見た目は・・・。美味しいのであれば良しとしましょう。

気になったものは他にもありましたが、一体何が大賞になるのか楽しみです。
先ほどは挙げませんでしたが、やはり「令和」が大賞でしょうか?


さて、話は変わりますが、多くの学校が期末テストを終え、一段落をしている時期です。
しかし、すでに次のテスト勉強は始まっています。
次回の学年末テストには中間テストはありません。一発勝負です。
そして、とにかく試験範囲が広くなる傾向が強いです。
期末テストを頑張ったから大丈夫と油断すると足元をすくわれます。
まだまだ頑張りは必要です。
しかし、急いでも良いことはありません。
この後に控えている冬休みや1月の学習を使って、じっくりと準備を進めましょう。
油断は禁物ですが、あせりも禁物です。
分からないことは一つずつ解決してください。

最後に中3生の皆さん、最大の難関となる公立入試が直前に迫っています。
公立入試まで残り約70日ほどです。
ここから学校の学習とは異なる本格的な入試対策が始まります。
最後まで足掻いてください。


12月の予定

12月16日(月)~20日(金)  学期まとめテスト

12月21日(土)~24日(火)  休講

12月22日(日)  小中学生模擬試験(申込者対象)

12月25日(水)~28日(土)  冬期講習第1ターム

12月29日(日)~1月3日(金)  休講

*冬期講習第2タームは1月4日(土)から始まります。
*提出物などについては別紙にてお知らせします。


【 2019年11月1日 】
皆さん、今年も今月も含め、残すところ2ヶ月になりました。
先月は大規模な台風により各地で様々な被害が発生しました。
今後もいつ、何が起きるか分かりません。
私も改めて今回の台風や前回の千葉県で起きた大地震を教訓に避難場所等を確認しました。
何かあってからの対応では遅いと思いますので、身の安全を守るためにもいち早く動ける体制をとっておきたいと思っています。

さて、多少暗い話になってしまいましたので、話題を変えたいと思います。
皆さん、11月には多くのめでたいイベントがあることをご存知ですか?
皆さんが思い浮かぶものといえば、文化の日(11月3日)や勤労感謝の日(11月23日)などがあると思います。
実はそれ以外にも多くのめでたい日があります。
皆さんも経験があると思いますが、七五三(11月15日前後)。
明治時代から定着し、成長への感謝と将来の幸福と長寿を祈って、氏神に参拝するものです。

ニュースなどで聞いたことがあるかもしれませんが、縁起物といえば、酉の市があります。
各地の鷲(おおとり)神社で祭礼が行われ、熊手、お多福のお面、宝船などの縁起ものや栗などを売る露店が並びます。
「鷲」はワシ、運をわしづかみにする、熊手は、福をかき込むなど出世や商売繁盛につながるとして大人気になっています。

その他にも近年ニュース等によく取り上げられるボジョレー・ヌーヴォーの解禁。
毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁され、日本はボジョレー輸入量第1位で全生産量の約4分の1を占めるほどです。

まだまだ色々とありますが、興味があれば皆さんも調べてください。
特別な日は、その意味を知っているだけで、身近に感じられます。
もしかしたら、皆さんの興味をそそるような出会いがあるかもしれませんよ。


ここまでめでたい話をしていましたが、現実的な話に戻りたいと思います。
11月といえば、多くの学校でおこなわれる期末テスト。
特に中3生にとっては成績を左右するテストになります。
前回の中間テストがよかったからといって油断をすると散々な結果が待っています。
前回うまくいったのなら、中間の結果を超える気持ちを持って取り組んでください。

そして、中2生の皆さん。油断していませんか?
この時期は中3生の受験が何かと話題になりますが、中2生の皆さんも大切な時期です。
学習面では、入試問題に直結する問題が多く、この時期の単元は内容が難しいものが多いです。
一時でも油断すれば、すぐに点数は下がってしまいます。
皆さんは大丈夫ですか?
さらに、中2生の皆さんも中3生同様に成績を意識した取り組みが必要な時期になっています。
2年生の成績が入試に必要になること、2年生の成績は1年間の取り組みを通じて評価されることを再認識してください。
過去には戻れません。「あの時勉強していれば」と言わないためにも全力で取り組んでください。


11月の予定

11月4日(月)  祝日開講日

11月9日(土)  テスト対策日

11月24日(日)  中学生模擬試験(申込者対象)

*11月29日(金)の対応については後日教室でお伝えします。
*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*テスト対策日については別紙にてお知らせします。


【 2019年10月1日 】
皆さん、だんだん寒い日が多くなり始めましたが、体調はいかがですか?
7月は雨が続き、気温も低く、日照不足が問題となっていました。
しかし、8月になると7月の天候不良が嘘のように暑い日が毎日続きました。
そして、9月は各地で台風被害が続出し、大きな問題となりました。
1ヶ月ごとに天候が変わるため、そろそろ例年通りの季節の移り変わりに戻ってくれるといいのですが。

さて、話は変わりますが、10月になると多くの家庭でおこなわれる衣替え。
皆さんのご家庭では衣替えは済みましたか?
一口に衣替えと言っても洋服だけではなく、靴や日常生活類の全てが対象となるため、なかなか進まないのが現状です。
結局、全てが終わるのはいつになるか分かりません。
私自身も何となく変わったかな程度で毎年終わっています。

さて、そんな衣替えですが、最近は衣替えと同時にあることが行われていることが多いそうです。
皆さんご存知ですか?
それは、断捨離です。
衣替えと同時におこなうことで、必要なものと今後も使わない(着ない)ものがよく分かり、整理がしやすいらしいです。
必要なくなったものはリサイクル、チャリティーなどに活用することで無駄になることも少なくなっています。
まだ、衣替えが済んでいないのであれば、一度断捨離も含めて検討されてはいかがですか?

また、衣替えの時期だからこそ覚えておいてほしいことがあります。
それは、整理整頓術です。
内容はすごく簡単です。
床に物を置かない。これだけです。
例えば、読みかけの小説、漫画、カバンや洋服など床に置いてしまうものは多くあります。
これら一つを床に置きだすと、物を積み重ねたり、その隣に物を置いたりとどんどん物が増えていくそうです。
読み終えたらしまう、洋服等はハンガーにかけるなどを心掛けるだけで、部屋がきれいに保てるそうです。
気軽にできるので、皆さんも試してください。


さぁ、学校生活も多くの行事がおこなわれ始めています。
体育祭、文化祭など秋は学校行事が多くおこなわれます。
クラス行事、学年行事、色々ありますが、どれも楽しんでください。
一致団結して一つの作品に取り組むことは学校生活ならではのことです。
失敗も成功も全てが作品の一部ですので、満喫してください。

もちろん、学生の本分は学びにあります。
学校行事に夢中になること気持ちも分かりますが、中間テストや期末テストがあることも忘れずに。
特に中3生は全てが中学校生活最後の行事になります。
文武両道、皆さんの活躍に期待しています。


10月の予定

10月14日(月)、22日(火)  祝日開講日


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*テスト対策日については別紙にてお知らせします。


【 2019年9月2日 】
皆さん、暑さに負けていませんか?
7月は雨ばかりで、本当に夏になったのかと心配するぐらい寒い日が続きました。
しかし、梅雨が明けた瞬間、これまでの寒い日は一体何だったのかというぐらい暑くなりました。
今まで寒かったことに対する反動なのか、気温も35度近くの日が多く、毎日暑いが続いています。
暦は9月に替わりましたが、暑さは収まり、和らいでいくのでしょうか?

さて、話は変わりますが、9月といえば、いくつか祝日があります。
どんな祝日か分かりますか?
1つは、敬老の日です。
昔は9月15日が敬老の日でしたが、現在は9月の第3月曜日が敬老の日と決まっています。
敬老の日は「多年にわたり、社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として制定されました。
この敬老の日は、日本独自のもので、他の国々では、似たようなものはありますが、祝日ではありません。
お年寄りを敬う日が国民の休日となっているのは日本だけのようですね。

そして、もう1つの祝日として秋分の日があります。
3月の春分の日同様、昼と夜の長さが同じになる日で、この日を境に日が短くなり、秋の夜長に向かっていきます。
また、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さも増していきます。

この他にも祝日ではありませんが、十五夜や防災の日などもあります。
また、特徴的で面白かったのが、「主婦休みの日」というものもあることが分かりました。
皆さんも9月の珍しい行事や記念日などを探してみてはいかがですか?


さぁ、夏休みが終わり、本格的に学校生活が再スタートしました。
早い学校では、9月末に中間テストがおこなわれるため、毎日を忙しく過ごしていると思います。
残念ながら夏休み中に準備が出来なかった人もまだできることはたくさんあります。
やるべきことは何かを考えて実行してください。
しかし、全部をやろうとすると失敗します。
取捨選択をしっかりとおこない、少しずつ前に進みましょう。

夏休みに準備をしていた人も油断大敵です。
夏休みに練習した単語、覚えた言葉など本当に理解できていますか?
もう1度、自分に問いかけて、確認してください。


9月の予定

8月29日(木)~9月2日(月)  休講

9月3日(火)  通常授業再開

9月16日(月)、23日(月)  祝日開講日


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*テスト対策日については別紙にてお知らせします。


【 2019年8月1日 】
皆さん、こんにちは。
夏休み満喫していますか?
海、プール、花火など色々な体験をした人もいると思います。
まだ体験していない人もこれからたくさんのイベントがあります。
見て、聞いて、体験して色々な思い出を作ってください。

さて、話は変わりますが、来年のこの時期といえば何が待っているか分かりますか?
それは・・・・・・・オリンピックです。
東京オリンピック開催まで残り1年になり、いよいよ現実味をおびてきました。
オリンピックは来年の7月24日が開会式、8月9日が閉会式になっています。
競技は一足先に7月22日から始まります。
色々な競技があり、初めて目にするものもあるかもしれません。
来年のオリンピックでは、知らない競技を探して実際に見学するというのも面白いかもしれませんね。

さて、ここでオリンピッククイズ!!
来年東京で開催されるオリンピックですが、第1回が開催された都市は一体どこでしょうか?
また、開催されたのは西暦何年の何月でしょうか?
皆さんは知っているかな?答えは最後に記載しますので、分かった人は確認してください。

開催都市ヒント:ヨーロッパのどこか。その都市がある国の国旗は青と白が特徴的。
開催年代ヒント:第1回オリンピックが開催されたとき、日本は明治29年でした。季節は桜が舞う頃です。


皆さん、夏休みの宿題や課題は終わっていますか?
継続的に宿題や課題に取り組んでいくことが、早く終わらせるコツですよ。

さて、たくさんの宿題や課題を終わらせて、9月から学校が始まります。
10月には中間テスト、11月には期末テストがあります。
この夏休みの宿題や課題をしっかりやりきることが、今後のテストの結果につながってきます。
もうテスト勉強は始まっています。
10月だから大丈夫と考えているなら、考えを改め、テストに向けて時間を有効に活用していきましょう。
もちろん、遊ぶときは遊んでも構いません。
メリハリをつけて準備を進めてください。
暑い夏を遊んで学んで乗り切ろう!


最後にクイズの答え合わせ!!
正解は・・・・・。
第1回開催都市「アテネ(ギリシャ)」
開催年代「1896年4月」
皆さんは分かっていたかな?
第1回のオリンピックは欧米諸国の男性のみが参加した大会でした。
競技数は少なかったですが、オリンピックの花形競技である陸上や水泳などは第1回大会から開催されています。

皆さんもオリンピックの歴史を調べてから競技を見ると、いつもとは少し違った見え方になるかもしれませんよ。
興味があれば色々と調べてみて下さい


8月の予定

8月5日(月)~8月8日  夏期講習第3ターム

8月9日(金)  中学生模試
→申込者対象

8月10日(土)~18日(日)  休講

8月19日(月)~22日(木)  夏期講習第4ターム

8月23日(金)~28日(水)  夏期講習第5ターム


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*夏期講習中は土曜日、日曜日は休講になります。


【 2019年7月1日 】
皆さん、こんにちは。
夏が来ましたね。
夏といえば、色々なイベントがあります。
皆さんの一番のイベントは夏休みでしょうか?
今年の夏休みまで残りわずか。うーん、待ちきれませんね。

さて、皆さんは知っていますか?
今では当たり前のように夏休みや冬休みなど言っていますが、このお休み期間はいつから始まったのでしょうか?
皆さんのお父さんやお母さんが学生だったとき?お爺さんやお婆さんが子供のとき?
一体いつからなのでしょうか?

皆さんが夏休みと呼んでいるものは、正式には夏期休業といって、学校教育法で決められたものです。
もともと日本では夏にお休みをするという習慣がありませんでした。
しかし、明治時代になると、日本に多くの外国人が講師として招かれたことにより、新しい習慣が伝わることになります。
その結果、明治初期から短い期間の休業が始まることになります。
そして、明治14年には、皆さんが知っている夏休みの原形が出来上がりました。
その後、お休み期間や時期などが検討され、今の形になっています。
意外にも歴史は浅く、夏休みは最近作られたものだとは知りませんでした。
学力低下が問題になっていることから、今後は夏休みの日数も少なくなっていくのでしょうか?


さて、夏休みについて触れましたので、関連してもう一つ夏休みについてお話をさせていただきます。、
夏休みといえば、やはり、宿題。
代表的なものは自由研究や読書感想文等がありますが、最近では、問題集が宿題になることが多くなりました。
皆さんは、いつ宿題を終わらせますか?
夏休みに入ってから、コツコツ毎日宿題を終わらせていく人もいれば、
夏休みギリギリになってやっと終わらせる人もいるでしょう。
終わったスピードはあまり関係ありませんが、早く終わればその分余裕が生まれるのは確かなことです。
そこで、先生から早く宿題を終わらせるコツを一つアドバイスしましょう。
特別難しいことではありません。
宿題に優先順位をつけましょう。
一番の失敗は、一度に多くの宿題を終わらせようとすることです。
出来る人もいますが、大抵の人は作業量がパンクしてしまうため、うまくいきません。
そのために優先順位をつけ、この内容が終わったら次の内容というように順序よくこなしていくことが秘訣です。
ぜひ、試してください。


最後に、中3生の皆さん、いよいよ勝負の夏が始まります。
この夏をどのように過ごしていくかで今後の状況が変わってきます。
自分に厳しく、悔いがないように夏を過ごしてください。
そして、活用できるものは全て活用して自分の知識を深めてください。


7月の予定

7月15日(月)  祝日開講日

7月15日(月)~19日(金)  学期まとめテスト

7月23日(火)  宿題大会
小学生 15:25~17:00  中学生 17:00~20:00

7月24日(水)~29日(月)  夏期講習第1ターム

7月30日(火)~8月2日(金)  夏期講習第2ターム

*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*日程が変更になる場合もあります。


【 2019年6月3日 】
皆さん、こんにちは。
いよいよ、暑い日が多くなり、夏が近づいてきましたね。
しかし、夏の前に毎年恒例の梅雨を乗り越えなければいけません。
また、雨の日が多くなり、傘の出番が増えそうですね。
今年の関東の梅雨入りは例年に比べて遅れ、7月前後になるという噂も聞きました。
天気予報では6月8日前後が関東の梅雨入りと言っていましたが、天気なので、どうなるかは分かりません。
ただ、7月ごろにジメジメした日が続くとなると、少し考えものですね。

さて、皆さんは梅雨入り、梅雨明けなどを耳にしたことはありますか?
天気予報などでよく使われていますね。
では、皆さん、どのような状態になったら梅雨入り、梅雨明けになるかは知っていますか?
何となく雨の日が多くなってきたら梅雨入り、晴れが続きだしたら梅雨明けというイメージの方が多いのではないでしょうか?
私自身も定義は分からないため梅雨入りしましたとニュースで聞いたけど、外を見ればすごい良い天気だったことが何回もあります。
梅雨ははっきりとした定義はありません。
単に6月に雨が降るからという理由ではなく、梅雨の特徴である停滞前線を気象庁が確認し、その後一週間程度の天気予想を元に発表するものです。
ただ、何となくで決めているものではなく、しっかりとした統計に基づいて「梅雨入り」「梅雨明け」が決められているということです。
相手が自然なので、発表後に天気に変化があることもあります。
そのあたりは皆さんも大目にみてください。

梅雨は日本だけではなく、近隣国でも見られます。
例えば、お隣の国の韓国では梅雨のことを「チャンマ」、中国では「メイユウ」「メイ・ユー」と言ったりします。
日本だけにとどまらずに近隣国まで雨を降らせる梅雨の存在にはあっぱれですね。


さて、話は変わりますが、これまでは長期休みや祝日があり、体調などを調整しやすい時期でもありました。
しかし、皆さんもご存じの通り、6月には祝日がありません。
さらに、大きなイベントごとが多くあり、大変な1ヶ月でもあります。
修学旅行や遠足、期末テストなど楽しいものから大変なものまで色々とあります。
だからこそ、体調管理には十分に注意してください。
これから暑い日も多くなり、外出すれば熱中症などの危険も増えてきます。
自宅や色々な施設に行けば、冷房により外との温度差により体調管理が難しくなります。
自分は大丈夫だからとは思わずに、対策を立ててください。
何かがあってからでは遅いです。
ならないように細心の注意をお願いします。

暑い夏を乗り切るために、この6月からしっかり準備をして頑張っていきましょう。
6月を乗り切れば、夏休みが見えてきます。
もうひと踏ん張りお願いします。

最後に、6月に行われる期末テストが中学校生活の初テストになる中1生も多くいます。
一つアドバイスをするなら、小学校のテストと同じと考えているなら失敗します。
正直に小学生のテストとは全くの別物です。
これまでに体験していない準備や努力がないと点数を勝ち取ることはできません。
残り短い期間ですが、どのようにテストに臨んでいくかをしっかりと学び、今後のテスト学習に活かせるようにしてください。


6月の予定

~6月14日(金)  保護者面談開催
*申込みに合わせて順次対応

6月16日(日)~  テスト対策開講

*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*日程が変更になる場合もあります。


【 2019年5月6日 】
皆さん、こんにちは。
ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか?
例年に比べ、休みが多く、これまでのゴールデンウィークとは違った過ごし方をされた方も多いのではないでしょうか?
いつもであれば、5月1日、2日は学校ですが、今年はお休みでした。
今年は10連休です。
今後このような長期的なお休み期間はあるのでしょうか?
年号の変わり目だからこその長期お休み期間ということでしょうか?
何はともあれ、皆さんが有意義にお休みを過ごし、良い思い出になれば、言うことはありませんね。

さて、突然ですが、先月に新しい年号が発表になりました。
ネットニュースやテレビでも連日報道されていました。
皆さんは「令和」と聞いて、実際に言葉を見て、どう思いましたか?
「和」という漢字が使われる可能性があるなと思っていましたが、「令」は正直予想していませんでした。
初めて見たときに、やはり違和感がありました。
平成が見慣れているからなのか、まだ違和感だらけです。
今後は「令和」がどれだけ続くのか分かりませんが、平成以上の期間続くと良いですね。
そして、この漢字に込められた思いが花開くことを私は願っています。

さて、話は変わりますが、ゴールデンウィークも終わり、いよいよ学校も本格的になってきました。
特に中1生は、部活動の本入部が進み、入部した部活動に慣れ始めたころだと思います。
学習面も4月の授業を体験して中学校の学習を掴み始めたころではないでしょうか?
そんな大変な時期だからこそ無理はしないように気を付けましょう。
勉強に部活動と負担が大きくなります。
中学校生活に慣れ始めたときにゴールデンウィークという長期お休みもありました。
一番油断している時期でもありますので、体調面も含め、気を引き締めてください。
まだ、先は長いです。今は無理をしないようにしましょう。
このあとの6月はもっと忙しくなります。
少しずつ学校生活に慣れてください。
慌てても良いことはありませんよ。

皆さん、テストに向けて準備はできていますか?
地域によっては中間テストがない学校もあります。
テストがないからといって油断をしていると痛い目をみます。
どんなときでも「油断大敵」。
一つの油断は大きな失敗につながります。
「油断大敵」を忘れないようにしてください。


5月の予定

~5月5日(日)  ゴールデンウィーク休講

5月6日(月)~  通常授業再開

5月12日(日)  テスト対策、プレテスト講座


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*日程が変更になる場合もあります。


【 2019年4月1日 】
皆さん、こんにちは。
段々と寒い日が少なくなり、春の陽気になってきました。
日によっては暑いくらいの日もありますね。
まだまだ、急に寒くなるときもありますので、体調管理には十分に注意してください。

突然ですが、皆さんは花粉の影響をどれぐらい受けていますか?
今年は2月頃から影響を受けている人も多く見られました。
私自身も花粉症のため、この時期は苦労をしています。
花粉症になっていない人が羨ましく、まだ花粉症ではなかったときに戻りたいと思う時期でもあります。
いつの日にか、花粉症が治る万能薬は出来るのでしょうか?
1日でも早く、万能薬ができることを祈っています。

さて、話しは変わりますが、皆さんは「十三参り(十三詣り)」をご存知ですか?
関西方面では有名らしく、地域によっては「七五三」より盛んなところもあるようです。
お父さんやお母さんが関西出身のご家族はご存知かもしれません。
「十三参り(十三詣り)」とは、数え年で13歳になる子供を対象とした節目を祝うお祝い行事です。
なぜ、13歳なのかといえば、「ちょうど一巡りしてもとの干支に戻る年であり、最初の厄年に当たるため」「年齢的に大人の仲間入りをするため」など諸説は色々あります。
確かに13歳といえば、活動的になり、成長が著しい時期でもありますので、このような厄払いは必要ですね。
新中1生には、この行事に参加してもらい、明るい未来を歩んでもらいたいですね。

ちなみにこの「十三参り(十三詣り)」はある程度開催時期が決まっているみたいです。
旧暦上だと3月13日、現暦上では4月13日頃にあたるとのこと。
そのため、土地によって開催時期がバラバラですので、参加してみたいなという方は、日程を調べてから参加することをお勧めします。
厄が無いことが1番。皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?


皆さん、新学年に向けて準備はできていますか?
特に新中1生はこれまでの小学校生活とは異なり、中学校生活に慣れるまでが大変です。
この4月は慌ただしく時間が流れ、忙しい毎日になります。
だからこそ、体調管理には注意してください。
体が弱ってからでは遅いです。
普段の何気ない生活から出来る範囲で対策をしてください。
うがい、手洗い、どこでもできます。
自分のために続けてください。


4月の予定

3月29日(金)~4月3日(水)  春期講習第2ターム

4月4日(木)~4月7日(日)  休講

4月8日(月)~  通常授業再開

4月27日(土)~  GW休講


*提出物などについては別紙にてお知らせします。
*日程が変更になる場合もあります。


【 2019年3月1日 】
はじめまして。
相武台スクールに赴任いたしました木村聖(きむらさとる)と申します。
2017年まで座間市責任者として指導しておりました。
この度は、相武台地域のお子様たちのために全力でサポートさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさま、「入試」、「学年末テスト」お疲れ様でした!
精神的にも体力的にもほとんどの人が疲労していることでしょう。
「休める時に休む!」これも大事なことです。
卒業式の練習等であまり休めないかもしれませんが・・・(笑)

しかし、休んでばかりもいられません!
4月から新学年が始まり、新しい環境に移り変わります。
なかなか新しい環境に慣れるまでは時間がかかるものです。
そこでエルフ学院では、4月からの学習内容の先取り授業をこの3月から行っていきます。
新学年から良いスタートダッシュが切れるようにこの早い時期から着々と準備を進めましょう。
まずは3月の通常授業と春期講習です!
4月を見据えて共に頑張っていきましょう!!


【 2019年2月1日 】
いよいよ2月がやってきました。
中3生は入試本番ですね。
直前になると不安になることも少なくないと思います。
そんな時は、自分自身がこれまでやってきたことを思い出しましょう!
過去問や模試を何回も解き直しましたよね。分からない問題も解説を読んだり、授業で復習を何度もやりましたよね。
これらは意味の無いものだったでしょうか?
もちろん答えは『ノー』ですよね!
みなさんがこれまで積み重ね努力してきたことは、決して無駄にはなりません。
どうか胸を張って入試に臨んでください!!

そして、中1・2生は学年末テストが控えています。
いままでの定期テストの中で最高難度になります。
これまで積み重ねてきたものを十分に発揮できるようにしっかりと準備をしましょう!

どの学年も勝負の月になります。笑顔で新学年を迎えられるよう共に頑張っていきましょう!!


【 2019年1月4日 】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します!
さて、中学3年生は入試まであとわずかになりました。
決して焦らず慌てず着実に準備をしていきましょう!
焦りが出てしまうと学習面だけでなく体調面にも大きく影響してしまいます。
先月もお伝えしましたが、乾燥してくるこの時期はウイルスという受験生の大敵がいます。
すでに学年閉鎖になってしまった学校もあったそうです・・・。
ウイルスにも入試にも負けないように焦らず冷静に準備をしましょう!

そして、中学1,2年生の皆さんはいよいよ『学年末テスト』になります。
これまでの定期テストの中で重要かつ難易度の高いテストです。
冬休みとのメリハリをつけてしっかりと準備をしていきましょう!

どの学年においても次の学年へ大きく影響する入試およびテストになります。
とても大変な時期になりますが、エルフ学院は全力で皆さんをサポートします!
ラストスパート!共に乗り越えましょう!!


【 2018年12月1日 】
いよいよ12月です。
今年もあとわずかになりましたね。
寒さもだんだんと厳しくなりますが、一緒に乗り越えていきましょう!

さて3年生は、入試まで残り『約2か月』となりました。
特にこの時期で気をつけてほしいのが、『体調管理』です。
冬の時期は乾燥してくるのでインフルエンザなどのウイルスには特に警戒が必要です。

ところで皆さんは、予防接種を受けに行きましたか?
私は、毎年11月頃には受けに行くようにしています。
インフルエンザウイルスは11月~12月に流行が始まり、1~3月にピークを迎えるそうです。
まさに受験生の敵ですね・・・。
ただ、今年は9月頃から発生し、10月末には学級閉鎖や学年閉鎖になった件数が全国で100件以上になったそうです。
よりインフルエンザ対策の意識が必要ですね・・・。

受験勉強も大事ですが皆さんの体は、一つしかありません。
体調管理も立派な受験対策です!
万全な体調で入試本番を迎えられるよう今のうちから意識して予防しましょう。


【 2018年11月1日 】
11月になりました。
いよいよ『期末テスト』が実施されます。
特に中3生にとっては、入試の内申点に大きく影響するとても重要な定期テストとなります。
志望校に合格するためにもいままで以上に気を引き締めて臨みましょう!
そして、中1,2生の皆さんも早めの準備が大切です!
2学期期末テストは、とても範囲が広く難しくなる傾向にあります。
早い段階で自習席を活用したり、学校のワークを進めたりとやれることはたくさんあります。
前回のテストの反省を忘れずにしっかりと準備をしましょう!

また、体調管理にも気を配ってくださいね。
気温もだんだん低くなり、風邪やウイルスに感染しやすくなります。
手洗いうがいやマスク着用なども意識できると万全ですね。
体調を崩さずに11月も共に頑張っていきましょう!!


【 2018年10月1日 】
やっと暑さの厳しい夏が終わり、徐々に秋へ近づいてきました。
しかし、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますね。
体調を崩しやすい原因としては、やはり『寒暖差』です。
寒暖差のストレスで多くのエネルギーを使ってしまい、自律神経のバランスが崩れることが大きな原因だそうです。
一番の対処法は『十分な睡眠』です。
季節の変わり目で使ってしまったエネルギーは、十分な睡眠によって回復できるそうです。
また、十分な睡眠は体調管理だけでなく学習においても重要です。
記憶の定着は、寝ている間にされるので睡眠時間はとても大切なものなのです。

2学期は確実に学習の難易度が上がります。
しっかりと体調管理をしつつ、次回の定期テストおよび受験に向けて準備を進めましょう!


【 2018年9月1日 】
とても暑い中の夏期講習お疲れ様でした。
9月になり、いよいよ2学期がスタートします。
2学期から学習内容や定期テストの難易度が高くなる傾向があります。
準備をしっかり整えて、万全の状態でテストに臨めるようにしましょう!

特に3年生にとっては、今学期の成績が受験における内申点に大きく影響します。
今学期の定期テスト対策は、そのまま受験対策にもつながることを覚えておいてくださいね!!
そして、、、入試本番まであと『約5か月』です。
定期テスト対策をしつつ、受験対策も行うという大変な時期ですが、、、
最後には笑って春を迎えられるように共に頑張っていきましょう!


【 2018年8月1日 】
皆さん、体調は崩していませんか?
暑い日が続きますので、しっかりと水分補給をして体調管理をしましょう。
さて、夏休みの学習は計画的に進んでいますか?
すでに2学期の定期テストへの戦いが始まっていることを忘れないでくださいね!
特に2学期の学習内容は、難しい単元に突入する科目も多くなります。
今のうちにしっかりと準備をして、2学期も良いスタートダッシュが切れるようにしましょう!
また、夏期講習中も自習席を開放していますので、是非活用してください。

受験も少しずつ迫ってきています。受験勉強にも意識を向けつつ、この暑い夏を共に乗り越えていきましょう!

~今月のスケジュール~
8月5日(日)中学部模擬試験
8月6日(月)~9日(木)夏期講習第3ターム
8月10日(金)~16日(木)休講
8月17日(金)~22日(水)夏期講習第4ターム
8月23日(木)~28日(火)夏期講習第5ターム
※各タームの土日は休講となります。


【 2018年7月1日 】
7月です。もうすぐ夏休みですね!
皆さんは、この夏休みどのように過ごしますか?
もちろん部活や遊びに行ったりすることも非常に大切です!
しかし、それだけで終わってはいけません。
2学期に向けてしっかりと『準備』もしておく必要があります。
そのための『夏期講習』です!
2学期になると学習の単元も変わり、内容がより難しくなります。
さらに学習量も多くなるため。。。
『2学期になったらがんばろう』は非常に危険なのです。
そこでエルフ学院では、夏期講習で2学期の学習内容の先取り授業を行います!
もちろん苦手な箇所等は復習を取り入れてしっかりと対応しますので安心してください。
2学期に良いスタートが切れるようにしっかりと準備をしましょう。
この夏にどれだけ頑張れるか、どれだけ早く自分の弱点を克服できるかがこれからの受験に大きく影響します!
大変な時期だとは思いますが、共にこの夏を制していきましょう!!

また、『宿題大会』というものも開催されますので是非参加してくださいね。
分からない問題等はどんどん質問して早めに宿題を終わらせましょう!


【 2018年6月1日 】
6月になりました。
いよいよ1学期期末テストが実施されます。
テスト勉強は進んでいますか?

この時期になると部活の活動時間も伸びてなかなか家で集中できない。。。

なんてことはないでしょうか?
そんな時は、是非エルフ学院の『自習席』を活用してください!
期末テストとなると出題範囲も広くなり、提出課題も増え、出題内容も中間テストに比べて難易度はかなり高くなります。
そのため、早めにテスト勉強を行うことが期末テスト攻略への鍵です!
普段の授業だけでなく、自習席も活用してしっかりと準備をしましょう。

中3生の皆さん
これはあまり聞きたくないことかもしれませんが、、、
修学旅行から帰ってきたらすぐに期末テストになります。
これまで以上にしっかりと計画を立てて学習する必要があります。
高校受験にも関わってくるものになりますので、早め早めの準備を心掛けましょう!
(ただ、中学校での修学旅行はもちろん1回しか行けませんので楽しむ時は楽しんで良い思い出を作ってくださいね。)

そして、今回の期末テストの結果から新学年になって初めての成績が出されます。
良い成績が取れるように高得点狙って1学期後半も共に頑張っていきましょう!!


【 2018年5月1日 】
新学年・新学期がスタートし、早くも1ヶ月が過ぎましたね。
新しい環境には、慣れましたか?
環境も新しくなり、学習内容も新しい単元に入ったりと新しいことばかりだと思います。
そして、忘れてはいけないのが『定期テスト』です。
新学年で初めての定期テストが徐々に迫ってきています。
緊張と不安が増してくる時期ではありますが、余裕を持って準備をしましょう!
特に新中学1年生の皆さん
小学校から中学校に進学し、周りの環境がガラっと変わっているので不安なことや心配なことが多々出てくると思います。
その時は、気軽に相談してくださいね。

新たな環境でも最高のスタートを切れるよう共に頑張っていきましょう!!


【 2018年4月1日 】
4月になりました!春ですね~
(私は、花粉症が辛いのであまり歓迎はできないのですが・・・)
この月は、進級・進学などで周りの環境が大きく変わります。
周りの環境が変わるからこそ、のんびりし過ぎずにしっかりと準備をしましょう。

ちなみに、新中3生は『すでに入試まで1年を切っています。』
ただ、焦る必要はありません!まずは新学年最初の定期テストに全力を出しましょう。
どの学年も最初のスタートダッシュが重要になります!
エルフ学院は全力で皆さんを応援しますので、素晴らしいスタートを切れるように共に頑張っていきましょう!

最後に新中1生の皆さん、小学生から中学生に変わり学習内容は劇的に難しくなります。
小学生の頃よりもさらに気を引き締めて学習に取り組みましょう!
また、勉強の仕方など分からないことの方が多いと思いますので、是非相談してくださいね。

新学年も共に頑張って乗り越えていきましょう!!


【 2018年3月1日 】
皆さん3月ですね。。。
学年末テストや入試も終わりほっとしているところでしょう。
そして、3月といえば『卒業式』ですね。
卒業式の練習など何かと忙しくなる時期でもあります。
そして、4月から新学年が始まり新しい環境に移り変わります。
ゴールではなく、新たなスタートということですね!
そしてエルフ学院では、3月から新学年の学習内容に入っていきます。
この時期にどれだけ準備ができるかによって、新学年を迎えてからのスタートダッシュが決まります!

全ては、来年の今頃に皆さんが笑って春を迎えるためです。
立ちどまっている訳にはいきません!
新学年の春から最高のスタートが切れるように共に頑張っていきましょう!


【 2018年2月1日 】
勝負の月『2月』がやってきました!
中3の皆さんは、ついに入試本番になります。
これまで皆さんが積み重ねてきたものは、絶対に裏切りません!
自分を信じて入試本番に万全な状態で臨んでください。

さらに中1・2年生の皆さん!
新学年につながる非常に重要な『学年末テスト』が実施されます。
特に中2の皆さんは、学年末テストの結果により入試の内申点の一部がここで決定してしまいます。
そして、学年末テストは定期テストの中で特に難易度が高いものになりますので、自習席などを利用して準備を万全に整えましょう!
この勝負の月も共に頑張っていきましょう!


【 2018年1月4日 】
新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。
年末年始はしっかりと休めましたか?あっという間の1年間でしたね。
ただ、ここからが入試や学年末に向けてのラストスパートになります。
中学3年生は、入試まであと約『1か月』です。
少しずつですがゴールが見えてきましたね。
勉強面と体調面をしっかり管理して、最高のゴールとそして4月からの最高のスタートを切れるように共に頑張りましょう!!

そして、中学1・2年生の皆さん
『学年末テスト』が近づいています!
このテストは、次の学年に大きく関わってくる1年間の総まとめテストです。
難易度が非常に高くなるテストなのでいままで以上にしっかりと準備をしましょう!


【 2017年12月1日 】
今年もあと残りわずかになりましたね。
皆さんは、どのような1年を過ごしましたか?
3年生は、入試本番までいよいよ残り2か月ほどになりました。
ただ、焦ってはいけません!
入試までの仕上げの時期でもありますので、冷静に自分と向き合ってどの科目がつまずきやすいのか?どの単元が自分にとって苦手なのか?など自分を見つめ直すことも大切です。
また、この時期は乾燥してくるのでインフルエンザなどのウイルスが流行ってきます。
学習面も大事ですが受験生にとっては、自分の体調もとても大事なのです。

受験当日にインフルエンザに・・・

なんて恐ろしいことも可能性としてはあります。
なので毎日必ず手洗いうがいをする、予防としてマスクを着用するなど体調面にもしっかりと気を配ってくださいね。

そして最後に1、2年生の皆さん!
あと1年後、2年後には先輩たちの姿が自分のたちの姿になります。
3年生になった時にあわてず最高のスタートが切れるように今のうちにしっかりと準備をしておきましょう!!
何かわからないことや不安なことがある人は、気軽に相談に来てくださいね。
共に頑張ってきましょう!!


【 2017年11月1日 】
いよいよ11月になりましたね。
11月はとても重要な『期末テスト』が実施されます。
皆さんはもう準備を始めていますか?
まだの人は、今のうちにどんどん自習席等を活用してしっかりと準備をしましょう!
特に中学3年生は、この期末テストで受験に使用する内申点が「最終決定」します。これまで以上に準備をして試験に臨みましょう!

もちろん、これで終わりではありません。

エルフ学院では、ここから本格的に入試の点数を意識した受験対策授業になっていきます!
期末テストが終わると、いよいよ受験本番まで残す日にちがあとわずかになります。

ですが、エルフ学院は全力で皆さんを応援します!
共に頑張っていきましょう!

ただ、頑張りすぎたり一人で悩んでしまうと体調を崩しやすい時期でもあります。
なにか困ったことがあれば、気軽に相談してくださいね。


【 2017年10月1日 】
徐々に暑さもなくなってきて秋に近づいてきましたね。
そして、2学期に入ってもう1ヶ月が経ちました。
特に3年生は時間が経つのが早く感じるのではないでしょうか?
もうすでに受験本番まで半年を切っていますからね。
ただ、この『残りの時間』をどう過ごすかが重要になってきます。
また、10~11月は学校でも定期テストが実施される月になります。
3年生にとってとても大切な定期テストですね!!
そこで、エルフ学院では学校の定期テスト対策や自習席など最大限のサポートをさせていただいてます。
ぜひ、どんどん活用していただいて『悔いの無い時間』を過ごしましょう!
全ては4月を笑って迎えるための準備です!
さあ、残りの時間も共に頑張っていきましょう。


【 2017年9月1日 】
ついに、夏期講習も終わり9月になりましたね。
やはりここで躊躇なく近づいてくるのが『受験』ですね。
ここからが踏ん張りどころです!
3年生の2学期の成績は、受験における内申点に大きく影響してきます。
受験対策はもちろん万全にする必要がありますが、、、
学校での定期テストの結果も非常に重要になってきます。
なので、この時期は学校での定期テスト対策をしつつ、受験対策も行うというとても大変な時期でもあります。

ただ、この大変な時期にどれだけ頑張れるかがポイントになります!!
テストで高得点が取れるように一緒に頑張っていきましょう!!


【 2017年8月1日 】
皆さんいよいよ8月ですね。
ここから本格的に受験対策がスタートしていきます。
受験生の皆さんは、受験本番まであとどれくらいか把握できていますか?

あと「半年と少し」で受験本番になります!

この日数を聞いてどう思うでしょうか?
この日数の受け止め方は人によって異なりますが、共通して言えることは、
もうのんびりしている余裕はなくなってきているということです。
半年という時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
なので、この夏にどれだけ準備できるかにかかっています!
しっかりと出来る準備は万全にして、最後には笑っていられるように共に頑張っていきましょう!

~今月のスケジュール~
7月31日(月)~8月3日(木)夏期講習第2ターム
8月4日 (金)~8月9日(水)夏期講習第3ターム
8月10日(木)~8月16日(水)休講日になります
8月17日(木)~8月22日(火)夏期講習第4ターム
8月23日(水)~8月28日(月)夏期講習第5ターム
※土・日はいずれも休講となりますのでご注意ください。


【 2017年7月1日 】
7月になりました。ついに、夏が近づいてきましたね!
期末テストが終わって気を抜いていませんか?
皆さんご存知のとおり、1学期期末テストで終わりではありません。
むしろ、もう2学期が始まっているのです!!

2学期の学習内容は1学期に比べて学習量がとても多く、さらに難しくなっていきます。
その一方で、2学期の学校の授業は学習量が多いため、進むペースがとても早くなる傾向にあります。
これだけ聞くと、とても不安になってしまうと思います・・・

でも、安心して下さい!!

皆さんには「夏期講習」があります!
エルフ学院は、夏期講習で今までの苦手な箇所や2学期学習内容の先取り授業を行います!
なので、皆さん積極的に夏期講習に参加して2学期で良いスタート切れるようにしっかりと準備しましょう。
また、部活やイベントでも忙しいと思います。
そこに勉強を入れるのは、抵抗があるかもしれません。
しかし、夏休みにどれだけ頑張れるかでこの先の受験に大きく影響してきます。
大変だとは思いますが、一緒にこの天王山の夏を制していきましょう!!

また、何か不安なことや分からないことがある人は、気軽に相談に来てくださいね。


【 2017年6月1日 】
早くも6月になりましたね。だんだん暖かくなってきていよいよ夏に近づいてきました。
これからどんどん暑さが厳しくなってきて、体力も気力も奪われてしまいそうになりますね。
さらに、あっという間に期末テストがやってくるとても大変な月でもあります。

しかし、この6月は夏休みそして2学期を制するためにとても大事な基盤になる月でもあります!
なので、早め早めに準備をして期末テストに臨みましょう。
そして、期末テストが終わると早くも夏期講習の申込みもスタートしてきます。
2学期は1学期と比べて学習量もとても多くなり、難易度も上がってきます。
そのためには、夏休みでどれだけ貯金を作れるかで2学期での学習の仕方も変わってきます。
なので、皆さん・・・
だんだん暑さも厳しくなってきますが、夏休みと2学期を制することができるよう一緒に頑張っていきましょう!
また、何か不安なことや分からないことがある人は気軽に相談に来て下さいね。


【 2017年5月1日 】
新学期がスタートし、早くも1ヶ月が過ぎましたね。新しい環境には慣れましたか?
環境も新しくなりますが勉強の内容もどんどん新しくなり、レベルアップしていきます。そして、もうすぐ目の前に新学年初めての中間テストがやって来ます!
この中間テストは、前の学年の学習内容も重要になってきます。
なので、新学年の始まりに良いスタートが切れるように今までの学習はもちろん、これからの学習もしっかりと定着させていきましょう!

また、中1の皆さんは、小学校から中学校へと大きく環境も勉強の内容も格段と変わっています。もちろん、不安なことや心配なことが出てくると思います。
その時は、すぐに相談してくださいね。
新たな気持ちでがんばっていきましょう!!
●今後のスケジュール●
5月1日 (月)~7日(日) GW休講
5月8日(月) 通常授業再開日


【 2017年4月1日 】
みなさん、進級・進学おめでとうございます。
春の日差しが心地よい季節になりました。
新しい学校、新しいクラスで新年度が始まるということで、みなさんの心にはたくさんの期待と不安が満ちていることと思います。よいスタートを切れるよう、新たな気持ちでがんばっていきましょう!
学校では4月から新学年になりますが、エルフ学院では3月から新年度授業が始まっています。既に予習を始めているみなさん、自信を持って新学年の授業に臨み、ぜひ最初のテストから高得点を目指していってください!

●今後のスケジュール●
3月30日(木)・31日(金)・4月3日(月)・4日(火) 春期講習第2ターム
4月5日(水)・6日(木) 休講
4月7日(金) 通常授業再開日
4月29日(金)~5月7日(金) GW休講



【 2017年3月1日 】
寒い冬が終わり、暖かい春がやってきました。
中3生の皆さん、中学校卒業おめでとうございます。皆さんが立派に巣立っていく姿はいくつになっても感動的ですね。過ごした期間は関係なく、一人一人が成長して変わっていく姿は一生の思い出になります。皆さんも何か一つで構いません。今後過ごした日々について思い出していけるように色々な思い出を作ってください。

小6生の皆さん、小学校卒業おめでとうございます。これから新しい出会い、出来事が色々待っています。小学校生活とは違った楽しみや苦労があると思いますが、それを全部合わせて中学校生活をより良いものにしてください。私も一つでも多くの成長に関われるように度量句していきますので、皆さんも一緒に成長していきましょう。

在校生の皆さん、また新しい冒険が始まります。今度は自分自身が年長学年となって学校を盛りあがていく立場かもしれません。それを支えていく立場かもしれません。でも立場は関係ありません。とにかく学校生活を楽しんでください。楽しめば楽しむほど、卒業生と同じように良い思い出がつくれ、笑顔で卒業を迎えられます。新しい学校生活がより良いものになることを期待しています。



3月スケジュール

新学年学習スタート 3月1日(水)~

春期講習第1ターム 3月25日(土)~3月29日(水)  *3月26日(日)休講
春期講習第2ターム 3月30日(木)~4月4日(火)   *4月1日(土)、2日(日)休講



【 2017年2月1日 】
■2月のスケジュール
・2月15日(水)~17日(金)  高校受験(学力検査・面接試験)

・中1・2生テスト対策  後日別紙にてお知らせ

2017年がスタートして早いもので、もう2月になりましたが、いかがお過ごしですか。
2017年の目標は立てられましたか?まだ決まっていない人も2017年は始まったばかりです。これだと思う大きな目標を見つけて2017年を過ごせるように取り組んでください。

さて、話は変わりますが、2月のイベントといえば何が思いつきますか?男性や女性、子供やお年寄りなど年齢や性別によって答えは様々だと思いますが、多くの人は「節分」と答えるのではないでしょうか。もしかしたら、女性はバレンタインデーと答える方が多いかもしれません。
皆さんに質問があります。皆さんのご家庭では節分(豆まき)をしていますか?実は統計的に豆まきをする家庭が減ってきているらしいです。その理由として豆まきより恵方巻きを作り、家族や友人たちとパーティをする、豆まきをした後の片づけが大変など理由は様々ですが、確実の減少傾向にあるらしいです。皆さんも子供のときに「鬼は外、福は内」と叫んで豆まきをしたことがあると思います。今年は子供のころを思い出して豆まきをやってみるのも面白いのではないでしょうか。ぜひ、検討をしてください。


さて、いよいよ現学年の終わりが近づいてきました。中3はこれまで準備をしてきた高校受験、中1・2生は学年末テスト、小学生はまとめテストとこれまで学んできた内容を発揮する季節でもあります。皆さん、現学年を良い形で締め、次学年を目指せるように最後までやり抜いてください。分からないことは私たちがお助けします。何でも頼ってください。

さあ、次学年までもう一息。楽しい次学年を過ごすためにももうひと踏ん張りしましょう。




【 2017年1月1日 】
明けましておめでとうございます。
いきなりですが、1月と言えばお年玉の季節ですね。

ところでお年玉ってどうやって保管してますか?大抵は両親に預ける場合が多いと思いますが...。実はお金というものは持っているだけで価値が下がることがあることを知っていますか?
例えば昔は少年雑誌が150円で買えたかもしれません。しかし、今は300円程度ですよね。つまり昔1000万円貯金していた人でも、今となってはそのお金には500万円の価値しかないということです。

お金の価値とは流動的なものです。「運用」といって、自分が持っているお金の価値を下げないようにすることが実は必要なんです。アメリカなどでは高校で「投資」の授業が普通にあるみたいですよ。
さて、では何に投資をすればもっともお金を有効活用できるかご存知でしょうか?

それは「教育」です。
教育にかけたお金は最も効率よく、何倍にもなって自分に返ってくることが既に研究結果として公表されています。
どうでしょう、みなさんもお年玉でたまには中学の参考書や、高校の参考書、はたまた大学の授業で使う教科書など買ってはいかがでしょうか?
普通にためておくよりも、教育に費やしたお金は将来何倍にもなって返って来ますよ。

それでは、しつこいようですが風邪とかひかずに元気に一月も過ごしましょう! 羽根つきしたい...


1月の予定

2017/1/4(水)~7(土)冬期講習第2ターム
2017/1/11(水)~通常授業開始
冬期講習内容につきましては別紙にてご案内いたします。


【 2016年12月1日 】
■12月のスケジュール
・12/15(木)~21(水) 学期まとめテスト
・12/26(月)~29(木) 冬期講習第1ターム
・2017/1/4(水)~7(土)冬期講習第2ターム

早いもので、もう12月になりましたが、いかがお過ごしですか。
今年も残すところ残りわずか。この時期になると「今年は一体何をしていたのだろう」と1年間を思い返します。しかし、毎年のことですが、よく覚えていないのが現状です。皆さんはいかがでしょうか?今年1年間の出来事などを思い出して友人や家族に話すことはできますか?もし、思い返して楽しいことやまだ誰にも話していないことなどがありましたら、先生にも教えてください。

さて、話は変わりますが、この季節になると登場する炬燵(コタツ)、皆さんの家にもありますか?毎年この季節になると炬燵を出すのですが、毎年同じような現象が起きます。それは、炬燵周りに物があふれていくことです。皆さん経験ありませんか?炬燵から出ると寒いため自分の手の届く範囲内にものをあらかじめおいておく。これを繰り返し、炬燵をしまう頃には物が散乱している。
今年はこの負のスパイラルを脱却して炬燵を使うことを目標にしています。皆さんも炬燵を使用する際にはご注意ください。

さて、もうすぐ冬期講習が始まります。
期末テストが終わって少しリラックス気分かもしれませんが、2学期の学習で分からなかった箇所はしっかりと復習をしてください。そのためにも冬期講習を活用し、分からない箇所は明確にし、その箇所については先生に質問をして潰していきましょう。また、3年生は入試が近づいてきていますので、総復習を行うとともに入試問題をしっかりと研究してください。


さあ、入試まであと少しです。集中力を切らさず最期まで頑張っていきましょう。


【 2016年11月1日 】
■今月のスケジュール
・11/7(月)~11(金) アウトプットウィーク
・11/9(水)~11(金) 相武台中(中3)/期末テスト
・11/10(木)、11(金) 相陽中/期末テスト
・11/13(日) 期末テスト対策(座間/西/栗原中)
・11/16(水)~11/18(金) 西中/期末テスト
・11/17(木)、18(金)、21(月) 座間中/期末テスト
・11/18(金)、21(月)、22(火) 栗原中/期末テスト
・11/22(火)、24(木)、25(金) 相武台中(中1、中2)/期末テスト


朝夕の寒気が身にしみる時節となりました。皆様お変わりなくお過ごしですか。
こんにちは。布施です。

11月になり、だいぶ寒くなってきましたね。
今年はインフルエンザの流行が早いらしいですが、皆さん体調には気を付けてくださいね。


さて、もうすぐ期末テストの時期です。。
中間テストが終わってから期末テストまでの期間は本当に短いですね。
時間があまりないため、学校の授業のペースに合わせすぎてしまうと復習する時間が確保できなくなってしまう恐れがあるので、できるだけ先取り学習を心がけるようにしましょう。
また3年生は内申点という観点からいうと事実上最後のテストとなりますので、悔いの残らないよう学習してください。


さあ、期末テストです。気合を入れていきましょう。

それでは。



【 2016年10月1日 】
■今月のスケジュール
・10/3(月)、4(火) 相陽中/中間テスト
・10/6(月)、7(火) 西/栗原/座間中/中間テスト
・10/10(月)~10/14(金) アウトプットウィーク


街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが、皆様もお変わりなくお過ごしですか。
こんにちは。教室長の布施です。

10月になり、だいぶ涼しくなってきましたね。
非常に過ごしやすい季節だと個人的には感じています。
学校によっては文化祭や体育祭、それに修学旅行などイベントが盛りだくさんの季節です。
皆さん忙しいかと思いますが、塾もあるのでそちらも忘れないでくださいね(汗)


さて、10月です。
集中力が発揮しやすい季節になりました。勉強も非常に捗りやすいかと思います。
ただその一方で、夏休みの勉強疲れなどが出てくる時期でもあります。
ちょうどこのくらいの時期、約1ヶ月遅れぐらいで出てきます。
今年の生徒にも既に何人か見受けられます。
夏休みよく頑張ったことの証左でもあるので、これ自体はとても良いことです。
ただ燃え尽き症候群にならないよう歩みは止めず、継続的に勉強していきましょう。

さあ、まもなく中間テストです。頑張っていきましょう。

それでは。



【 2016年9月1日 】
■今月のスケジュール
・9/5(月)~ 2学期授業スタート
・9/26(月)~9/30(金) アウトプットウィーク


秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってまいりました。。
こんにちは。教室長の布施です。

夏休みが終わりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
充実した夏休みを過ごせましたでしょうか。
夏休みってあっと言う間ですね!あと一ヶ月くらい休みが欲しいところです。
国によってはそれくらいあるところもあるみたいですが、日本はこんなもんですね。


さて、2学期が始まりました。
9月になり新学期が始まり、急に勉強のスイッチが入る子が出てきます。非常に良いことだと毎年感心しています。
もし夏休みにあまり勉強できなかった子は、その子達の勢いに一緒に乗っちゃうと良いですね。頑張れば遅れを挽回できるかもしれません。
1学期に比べ勉強内容は本格的になってくるので、気を引き締めて学習してください。

2学期の中間テストに備えて、着実にステップを踏んでいきましょう。

それでは。



【 2016年8月1日 】
■今月のスケジュール
・8/7 中学生模試
・7/29(金)、8/1(月)、2(火)、3(水) 夏期講習第2ターム
・8/4(木)、5(金)、8(月)、9(火) 夏期講習第3ターム 
・8/17(水)、18(木)、19(金)、22(月) 夏期講習第4ターム 
・8/23(火)、24(水)、25(木)、26(金) 夏期講習第5ターム 


暦の上では立秋ですがまだまだ厳しい暑さが続きますね。
こんにちは。教室長の布施です。

夏休み真っ盛りですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
話を聞きますと皆さんいろいろな場所に旅行されているみたいですね!
ホント、、、
う・ら・や・ま・し・い!!!
夏休みが終わったら、是非お話聞かせてくださいね。
さて、8月夏休みといえば、受験ではよく「天下分け目の天王山」などと言われます。
これ、実は本当なんです!
夏休みを如何に計画的に勉強し、弱点科目を克服し基礎固めをしたか・・・。
はっきり申し上げますと、ここでほとんど勝負が決まります。
9月以降は問題演習が中心になってきますので、夏休み中に基礎ができていないと秋以降は太刀打ちできなくなってしまいます。
ですので、苦手科目がある方や基礎が不十分でぐらついている生徒は、この夏に必ず弱い部分を克服しましょう。
家で勉強に集中ができないようであれば、自習席が利用できるので、是非自習に来てください。

秋に備えて、計画的に勉強していきましょう。

それでは。



【 2016年7月1日 】
■今月のスケジュール
7/22(金) 夏休み宿題大会
7/25(月)、26(火)、27(水)、28(木) 夏期講習第1ターム
7/29(金)、8/1(月)、2(火)、3(水) 夏期講習第2ターム


早いものであっという間に一学期が終わり、夏休みに入りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
外に出かけるときは、必ず熱中症対策を行いましょう!

さて、皆さん期末テストも終わり、楽しい夏休みが始まります。おめでとうございます、、、と言いたいところですが、、、
夏休み遊び呆けて気を抜いてはいけません。宿題は7月中に終わらせましょう。
期末テストの結果も出て5段階の評価も出たことと思います。結果に一喜一憂するだけでなく、間違えた箇所はよく復習し、夏休み中に弱点を必ず克服するようにしましょう。
夏休みに勉強をきちんとやった生徒とサボった生徒では2学期以降の成績に大きな差が生まれます。
自分を厳しく律し、勉強の計画と目標をしっかりと立て学習してください。

充実した夏休みになることを期待しています。

それでは。


【 2016年6月1日 】
■今月のスケジュール
6/13(月)~6/17(金) アウトプットウィーク
6/22(水)~6/23(木) 相陽中 期末テスト
6/22(水)~6/24(金) 座間中、西中 期末テスト

桐の花の咲く季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
祝日もなく気温も徐々に高くなってきましたが、皆様バテていませんか!?

さて、中学1年生は初の中間テストも終わり、中学3年生は楽しい修学旅行が終わりました。
こないだ中間テストが終わったばかりでまたかと思うかもしれませんが、もうすぐ期末テストが始まります。
中間テストで頑張って好成績を修めた人は引き続き好調をキープし、中間テストの結果が奮わなかった人は挽回していきましょう。

気持ちよく夏休みに突入できるよう努力していきましょう。


【 2016年5月1日 】
■今月のスケジュール

4月29日(金)~5月5日(木):ゴールデンウィーク休講
5月9日(月)~13日(金):アウトプットウィーク(予定)


・教室長より
5月になりました。ゴールデンウィークですね。
皆さんどこかにお出かけされますか。
せっかくの長期休暇ですし、旅行へ行ったりなど休暇をフル活用したいですね。
(ただ休み明けに五月病なるものを患う人もいるのでご注意を!)

さて、新学期が始まり早一ヶ月が過ぎようとしています。
皆さん学校生活や授業にはもう慣れましたでしょうか。
中学校では中間テストが最初の壁として立ちはだかります。
2年生3年生はもう慣れていると思いますが、1年生にとっては初めての中間テストですね。最初のテストは、難度が低めなので高得点を取ろうと思えばいくらでも取れます。努力が数字にわかりやすく反映されやすいテストなので、しっかりと点数を稼いでくださいね。

それではよいゴールデンウィークを!


【 2016年4月1日 】
■今月のスケジュール

3月31日(木)~4月4日(月):春期講習第2ターム
4月22日(金)~28日(木):アウトプットウィーク

・教室長より
4月になりました。学校では新しい学年が始まります。
中学1年生は新たなスタートになりますね。部活に入部する人もいるかと思います。
多かれ少なかれ生活スタイルが変わってくることとは思いますが、勉強の内容はより高度なものになっていきますので学習はきちんと行いましょう。
また皆さんが思っているよりも勉強の進度が早く進む場合もありますので、きちんとついてこれるよう予習復習はしっかりと行ってください。
実りある学生生活を期待しています。
それでは。


【 2016年3月1日 】
■今月のスケジュール
3月15日(火)~21日(月祝):学期まとめテスト
3月26日(土)~30日(水):春期講習第1ターム

・教室長より
三月になりました。エルフ学院では新しい学年が始まります。
気候も暖かくなってきたので、気持ちを新たに良いスタートを切りましょう。
学校の新学期が始まる前に、新学年の予習を進めておくと一学期の勉強がかなり楽になります。
是非皆さん好スタートを決め、勉強を軌道に載せていきましょう。
応援しています。頑張っていきましょう。


【 2016年2月1日 】
・教室長より
2月です。中3生はあと少しですね!
ここまで来たら、あとは今までやってきたことの復習、見直しです。過去問は冬期の課題で解きましたね!歴史の年表も確認しました!面接の練習もしました!準備はOK!あとは確認をしましょう。抜けてるところはないか。苦手な問題はなかったか、確認をしましょう。きっと当日はここまで頑張ってきた分の成果が出るはずです。自分を信じて、あと少し!先生は誰よりも応援しています!体調管理だけには気を付けて、万全の態勢で臨みましょう!

・スケジュール
2月16日(火):神奈川県公立高校入試学力検査
2月16日(火)~18日(木):神奈川県公立高校入試面接
2月25日(木):春期講習申込書締切
2月29日(月):神奈川県公立高校入試合格発表

・プラスα
先月に引き続き、問題を。
Q.チーズとバター、新しくできたのはどちらでしょうか。
答えが気になる人は先生に聞いてみてくださいね^^


【 2016年1月1日 】
・スクール長より
新年、あけましておめでとうございます。
2016年となりました。みなさん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。
先生は毎年、その年の目標を決めています。今年は英語の発音を鍛える!...にしようかどうか、考え中です。
1月を迎え、中3生はハラハラ、ドキドキしているのではないでしょうか。あと一ヶ月で入試になります。緊張で眠れない日もあるかもしれません。そんな時は『大変なのは自分だけではない!』と考えましょう。入試を何も緊張せずに迎える人などほぼいません。先生は中学生の時、お守りを握りしめて受験会場に向かったくらいです(笑)自分が高校生になった姿を想像し、休む時にはしっかりと休んでくださいね。


・スケジュール
1月4日(月)~7日(木):冬期講習第2ターム
1月8日(金):休講
1月10日(日):中学生保護者説明会、中3生志望校判定模試
1月11日(月):新学期スタート
1月17日(日):中3生志望校判定模試
1月25日(月):新年度コース希望調査届締切
1月31日(日):中3生志望校判定模試


・プラスα
相武台スクールの生徒さんがいつも先生にクイズを出してくれます。面白いので掲載します!みなさんも解いてみてください。

Q.2000円持っています。900百円のお肉を買いました。おつりはいくらでしょうか。

わかりましたか?答えを知りたい人は先生に聞いてみてくださいね。


【 2015年12月1日 】
・スクール長より
12月です。とうとう今年も終わりを迎えます。
一年を振り返ってみると、色々なことが思い出されるのではないでしょうか。先生は今年掲げた目標のひとつ、『ダイビングに挑戦する』を達成することができました。新しいことに挑戦すると世界が変わりますよ。みなさんは何かやり残したことはないでしょうか。
塾ではクリスマスの後から冬期講習が始まります。冬休み、のんびりしたいですよね。気持ちはわかります。でも、特に中学生は学年末テスト、受験が控えていますからね。歯を食いしばって、ちょっと頑張ってみましょう。相武台のみなさんなら頑張ってくれると先生は信じています。
風邪、体調にはとにかく気を付けてください。

・スケジュール
12月20日(日):中学生模試
12月23日(水):祝日開講、2学期終講日
12月26日(土)~29日(火):冬期講習第1ターム



【 2015年11月1日 】
・教室長より
11月です。同じ秋でも10月と11月では寒さは全く違いますね。インフルエンザの予防の声が上がる時期です。体調管理には気を付けてください。
さて、11月と言えば2学期期末テストですね。中3生は受験に関する最後のテストです。悔いだけは残さないようにしましょうね。
そういえば、最近テスト前に自習席を予約する中1、2年生が増えており、先生はとても感心しています。長い人だと15:25~21:35まで自習しています。お家で頑張れる人は大丈夫ですが、テレビや携帯といった誘惑に負けてしまいそうな人は是非自習席を予約してみてください。
勉強のしやすい環境は人によって違います。音楽を聴いている方が良い人、夜よりも朝に勉強するのがいい人、みんなでするよりも一人で集中をしたい人。いろいろなパターンがあります。先生は中学生時代、23:00には寝て、朝4時に起きて勉強していました。音楽は何もかけません。また、45分勉強し、15分休み、というサイクルをひたすら繰り返していました。このスタイルになったのも中2の半ばくらいで、です。
みなさんも、あまり今の勉強スタイルがあっていないと思ったら、環境を変えて、自分に合ったものを探すと良いですよ。もし、まだ来たことがない人がいるならば、是非自習席も利用してみてくださいね。

・今月のスケジュール
11月3日(火):休講
11月2日(月)~6日(金)、9日(火):アウトプットウィーク
11月15日(日):2学期期末テスト対策講座
11月22日(日):中3生志望校判定模試 11月23日(月):祝日開講
11月25日(水):冬期講習申込書締切


【 2015年10月1日 】
・教室長より
こんにちは、教室長の山本です。10月になりました。そろそろ涼しくなってきましたね。
先生は中学生時代吹奏楽部に所属していました。引退は10月。この月になると、その引退の時をよく思い出します。
さて中学生、体育祭も終わり、イベントがなくなった~と気が抜けてしまっている人、いませんよね?テストです!テストがあると皆さん勉強は、勿論しますよね。しかし、先生は少し心配です。テストを受けた後、皆さんは解き直しはきちんとしていますか?先生はよく聞きます。家で解き直しできた?と。なぜ解き直しが必要なのか…。それは、次のテストに同じ問題がでる可能性がある、つまり対策ができるからです。夏休み明け、学校でテストがありましたよね?解き直しましょう。中間テストがありますよね?解き直しましょう。やりっぱなしはNGです!点数を取りたいのならば、解き直し、やりましょう!2学期は成績が下がりやすい時期です。周りが下がっている中、みなさんは上げてしまいましょう!

・スケジュール
10月12日(月):休講
10月13日(火)~19日(月):アウトプットウィーク
10月23日(金):中3生12月パッケージ提出




【 2015年9月2日 】
・スクール長より
9月です。まだ暑い日が続きますが、皆さんはバテていませんか?
夏期講習、お疲れ様でした!夏、どうでしたか?ちょっと連続での通塾は大変に思えてしまったかもしれませんね^^ただ、皆さんが頑張っている姿を見て、先生はとても嬉しかったです。
その夏頑張った分の成果を発揮する時が近づいています。中学生は2学期中間テスト、そして期末テストが一か月、二か月先に控えています!中3生、ここから周りの人たちは勉強モードに本格的に突入していきます。学校の休み時間、バスの待ち時間、テキストを開いている人が出始めますよ。そんな人を見て、すごいなぁ、で終わらないように!周りに置いて行かれないように!むしろ自分が引っ張る勢いで!先生と一緒に頑張りましょう!
また、志望校もまだ決められていない人、そろそろ具体的な名前が挙がると良いですね。目標は具体的であった方が良いです。決められない人は先生と一緒にじっくり考えましょう!


・スケジュール
9月1日(火):休講
9月2日(水):通常授業再開



【 2015年8月1日 】
・スクール長より
こんにちは。スクール長の山本です。
8月になりました。学校の宿題は進められていますか?
エルフ学院では夏期講習まっただ中!みなさんが毎日頑張っている姿を見ていると、先生も気合が入ります。ただし、ずっと勉強ばかりしていても気がめいることもあるでしょう。折角の夏です。遊ぶときはとことん楽しんでください。その分勉強するときには勉強に集中しましょう。メリハリのある夏を過ごしてください!一か月間頑張りましょう!

・スケジュール
8月2日(日):中学部模試、保護者説明会
8月8日(土)~18日(火):休講
8月25日(火):公立高校入試パッケージ申込締切
8月28日(金):夏期講習終了
8月31日(月):休講



【 2015年7月1日 】
◆スクール長から◆
みなさん、こんにちは。教室長の山本です。7月が始まりました。一年の半分が終わってしまいましたね。新しい学年に変わって、3か月が経ったということもまだ信じられないですね。あっという間に過ぎていく学校生活ですが、毎日を有意義に過ごしてほしいと、先生はいつも願っています。
さて、『願う』といえば『七夕』ですね。願いごとを書いた短冊のついた笹を見ると、風情を感じます。その願いも、雨が降ってしまうと織姫と彦星には届かないと言われることもありますが、地方によっては、雨は織姫の嬉し涙、けがれを洗い流してくれるとされているところもあるようですよ。物は考えようですね。みなさんはどんな願いごとをするのでしょうか。中3生は勿論、高校合格!でしょうか。
7月は大イベント!『夏期講習』があります。暑いけれど、エルフ生のみなさんはきっと頑張ってくれるはず。中3生はそろそろ本腰をいれましょうね。不安なことはいつでも相談してください。全員で有意義な夏を過ごしましょう。

◆スケジュール◆
7月15日(水)~21日(火):学期まとめテスト
7月22日(水):宿題大会
7月23日(木):夏期講習スタート