渋沢スクール
【 2022年6月1日 】
皆さんこんにちは。
6月になり、1年も半分が過ぎようとしていますね。早いものです。
最近は7時頃に目が覚めると、
既に外が昼のように明るくなっています。
日が伸びたなーと感じる瞬間ですね。
今年の夏至は6月21日のようなので、
その日までは少しずつ昼間の時間が増えているのですね。
ちなみに、夏至の太陽が出ている時間を調べたところ、
約14時間34分で冬至とは約4時間50分の差があるそうです(神奈川県の場合)
2~3時間程度の差かと思っていたので、ちょっと驚きでした。
さて夏至といえば、中3理科の地学(地球)の単元で学習します。
せっかくなので、覚えなければならないことを、
先取りして教えちゃいましょう。
・北半球では夏至の日に太陽の南中高度が最も高くなる
・その時の南中高度の求め方 = 90-(観測地点の北緯)+23.4
「南中高度って何?」
「90とか23.4って数字はどこから出てくるの?」
「なんか難しそう・・・」
なんて思ったかもしれませんね。
でも安心してください。
ちゃんと学習すれば、しっかりとできるようになります。
ただ、この地球の単元は苦手とする人が多く、
単なる暗記だけでは太刀打ちできない問題も多いので、
高校受験でもよく出題されます。
自力での勉強+テスト対策だけでは、
中々点数を伸ばすことは難しいかもしれません。
もし「理科の点数をもっと伸ばしたい!」と思ったのなら、
是非、理科の授業も取ってみて下さい。
点数アップできるよう、全力でサポートしますよ。
さて、今月は期末テストがありますね。
前回の中間テストからわずか1か月後の定期テスト、
さらに保体・技術・家庭科・音楽も勉強しなければなりません。
中間テストと同じように勉強していては、テスト前に
「時間が足りない・・・」
なんてことになりかねません。
そうならないためにも、テスト前だけでなく、
普段から自習を入れておくと、後で慌てないですみますよ。
1学期最後のテスト、頑張って乗り切っていきましょう!
◆今月のスケジュール
6/19(日):テスト対策
【 2022年5月6日 】
皆さんこんにちは。
5月になり、さらに暖かくなってきましたね。
新学期になって1ヵ月経ち、新しいクラスや部活にも
段々と慣れてきて、学校生活が楽しくなってきた頃では
ないでしょうか。
ただ、そんな学校生活の中でも、
あまり楽しめないイベントがそろそろやってきます。
そう、中間テストです。
「これさえなければ学校生活は楽しいんだけどなー」
と思う人もたくさんいるかと思いますが、
そこは学生の本分ですので、頑張っていきましょう。
特に英語を頑張っておくと、後々楽になります。
英語が苦手な人は、次のテストは英語に力を入れてみては
いかがでしょうか。
そのためのお手伝いとして、現在渋沢スクールでは
無料の英単語テストを実施中です。
英単語テストでいい点を取ればシールがいっぱいもらえますし、
中間テストの点数も上がりますし、いいことだらけです。
興味がある人は、是非申し込んで下さいね。
中間テストに向けて、一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
4/29(金)~5/5(木):ゴールデンウィーク休講
5/6(金):通常授業再開
5/31(火):休講(自習での教室利用は可)
【 2022年4月1日 】
ご進級・ご入学、おめでとうございます。
新学年のスタートとなりました。
今年は心機一転、昨年以上に勉強を頑張ってみようと
思っている人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、いいことを教えます。
それは、次の中間テストで高得点を取る方法です。
実は学年が上がって、最初の中間テストで、
点数が取りやすい教科があります。
さてそれはいったい何の教科でしょう?
・
・
・
答えは数学です。
数学で学年の最初に習うのは、
ほぼ計算問題のみです。
つまりミスなく計算することが
できるようになれば、必然的に点数が取れるのです。
数学が得意な人はもちろん、
数学が苦手な人も高得点を取るチャンスです。
ただ数学が苦手な人は、分数の計算が苦手なことが多く、
そこで点数を落としてしまう人が多いかと思います。
なので、数学が苦手な人は次のテストに向け、
分数が得意分野になるまで、ひらすら分数の計算を
してみるのはいかがでしょうか。
分数ができるようになれば、整数の計算も、
より正確にできるようになるでしょうし、
最初の中間テストでは、分数の計算問題も多く
出題される傾向にありますので、一石二鳥です。
「だけど、たかが計算でしょ?」
「計算問題なんて、誰でも高得点が取れるんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
分数の計算と一言にいっても、分数の足し算引き算、
掛け算割り算、カッコのついた計算、
分配法則を使用した計算、長い分数の計算など、
一つ一つをしっかりとマスターする必要があります。
また、やり方自体は覚えていたとしても、
うっかりミスが原因で点数を落としてしまったり、
時間が足りずに最後まで解くことができなかった、
といった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
つまり、数学で点数を取るためには、
計算問題を「速く」「正確に」解く必要があるのです。
そのためには、色々な計算問題をたくさん練習する
必要があるのは、言うまでもないでしょう。
逆に言えば、しっかりと練習を積むことができれば、
誰でも高得点を取れる単元でもあるのです。
たかが計算、されど計算、です。
5月の中間テストに向けて、しっかりと計算技術を身につけ、
高得点を取ってスタートダッシュを決めましょう!
◆今月のスケジュール
3/31(木)~4/5(火):春期講習第2ターム
4/6(水):通常授業開始
4/29(金)~5/5(木):ゴールデンウィーク休暇
【 2022年3月2日 】
3月になり、いよいよ卒業のシーズンになりましたね。
小6生は来月から中学生、中3生は来月から高校生ですね。
新しい学校、新しい生活、新しい友達…
今から楽しみで待ちきれない人もいるのではないでしょうか。
特に中3生は、今まで勉強をガムシャラに頑張ってきた分、
受験という大きなイベントが終わってしまったので、
余った時間をどういう風に使えばよいのか分からず、
早く高校生になりたいと思っている生徒もいるようです。
勉強癖が身についた故に、起こっている現象ですね。
ただここで何となく日々を過ごしてしまうと、
せっかく身についた勉強癖が少しずつ抜けていってしまいますので、
かなりもったいないことになってしまいます。
高校は中学よりも勉強が高度になる上、
大学へ推薦入学をねらうのであれば、
高1からの成績が重要になりますので、
中学の時よりも勉強量が増加します。
なので、身につけた勉強癖がなくならないように、
毎日少しずつでもよいので、勉強することが大切です。
1日1時間で構いません。
受験前に比べれば数分の1の勉強量ですし、
今なら勉強癖もついていますので、
それほど苦にはならないと思います。
勉強癖を身につけたまま高校生になれれば、
当然授業にもついていきやすくなりますし、
部活等にも全力で取り組めるようになるので、
高校生活を十分に楽しむことができるはずです。
また、中3生以外の生徒についても、
同じ理由で3月も勉強し続けることは大切です。
新学年になった時に、授業についていくことができれば、
部活も遊びも、十分に楽しむことができるはずです。
新しい学校、新しい学年で1年間気持ちよく過ごすために、
3月からも一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
16日(水)~22日(火):学期まとめテスト
21日(月):祝日開校
22日(火):通常授業最終日
23日(水)~24日(木):休講
25日(金)~:春期講習開始
【 2022年2月1日 】
みなさんこんにちは。
いよいよ2月になりましたね。
中学3年生は高校入試本番、
中学1,2年生は学年末テストが待ち構えています。
これまで、中間テスト、期末テスト、
夏期講習、冬期講習とずっと頑張ってきました。
今まで頑張ってきた総合結果が、
ついに今、出ようとしています。
特に多くは言いません。
最後に締めくくりのテスト、
悔いのないように全力で頑張ってください。
全員が笑って3月が迎えられるよう、
心より祈っています!
◆今月のスケジュール
6日(日):中3志望校判定模試
11日(金):祝日開校(パッケージ取得者は入試直前特訓)
20日(日):中学生テスト対策
【 2022年1月4日 】
新年明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて新年が始まりましたので、
毎年恒例、今年の目標を立ててみましょう。
少々時間がかかってもよいので、やってみて下さい。
中々目標が思い浮かばない人は
「1年後、自分はどうなっていたいか」
ということを想像しながら目標を立てるといいと思います。
・
・
・
立てましたか?
さて目標は立てたもの、それが全然達成できなかったり、
何の目標を立てたか忘れてしまっては意味がありませんよね。
そこで今回は、目標を立てた後のお話をしていきたいと思います。
目標を立てたら、まずすべきことは、
その目標を達成するための成功率を上げることです。
目標を立てた時点ではやる気満々でも、
時間が経つとそのやる気もどこへやら。
いつの間にかやる気がなくなっていることも
珍しくありません。
人間とは弱いもので、楽なほう、楽なほうへと流されやすいので、
これはある意味仕方がないことなのですね。
なので、このやる気を定期的に思い出すために、
「目標を細分化すること」が良い方法だと言われています。
例えば目標が
「勉強の順位を学年で50番以内にしたい」
だとします。
そのためには、定期テストが大事なのは言うまでもありませんが、
ここで50番以内になるために
「毎日頑張って勉強をしよう」
という決心をしても長くは続かず、
結局目標未達成の可能性が高くなってしまうのです。
なので、目標を細分化して
「中間テストでは90番以内、期末テストでは80番以内・・・」
とまずは大まかに目標を区切ることが大切なのです。
そしてその目標をさらに細分化していきます。
「中間テストで90番以内に入るためには、
数学・理科の点数を上げれば達成できそうだ。
なので、数学・理科の勉強に力を入れよう」
「勉強に力を入れるためには時間が必要だ。
数学・理科については学校ワークを早めに終わらそう」
「早めに終わらせるといっても毎回テスト前にまとめてやって
結局時間が足りなくなるからな。毎週日曜日の朝は数学・理科の
ワークを習ったところまでやるようにしよう」
といった感じです。
なので上記の場合、当面の目標としては
「毎週日曜日に数学・理科のワークをやる」
ということになります。
そして90番以内が達成できたら、
次は80番以内になるための日々の目標を設定する流れになります。
こうして区切った目標を一つ一つ達成していけば、
最終的な目標である学年50番以内が達成されやすくなるのです。
もちろんこれは一例なので、ほかの目標であっても
細分化することによって目標が達成されやすくなりますよ。
あと重要なのが、目標が達成されたとき用の
ご褒美を設定しておくことです。
上記の例では、学年50番以内に入れたときや、
中間テストで90番以内に入れたときはもちろん、
数学・理科のワークをやれたとき用のご褒美も
設定しておくのです。
・普段我慢している甘いものを食べる、
・欲しかった漫画を1冊買う、
・スマホの時間を1時間だけ増やす。
など、生活に支障が出ないレベルであれば
何でもよいと思います。
このご褒美があることによって、
「よし、次も頑張ろう!」
という気持ちになれますので、とても大切です。
ちなみに、スマホアプリで目標管理ツールがいくつもありますので、
興味がある人は調べてみて下さい。
より目標が達成しやすくなると思いますよ。
今年1年、目標が達成できるよう、
一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
4日(火)~7日(金):冬期講習第2ターム
9日(日):中3パッケージ模試
10日(月):休講
11日(火):通常授業開始
23日(日):中学生模擬試験
25日(火):新年度コース希望調査届〆切
【 2021年12月1日 】
皆さんこんにちは。
早いものでもう12月ですね。残り1ヵ月になりました。
さて毎年恒例、「今年の目標は達成できたか?」のコーナーです。
皆さんは何番でしたでしょうか。
1.十分に達成
2.納得できるくらいは達成
3.あまり達成できず
4.そもそも目標を立てていない
1番、2番の人、おめでとうございます。
この調子で来年の目標も達成してください。
3番の人は少し残念でしたね。
でも努力しての3番であれば、素晴らしいと思いますよ。
4番の人は是非、来年は1年の目標を立ててみましょう。
ちなみに先生は2番と3番です。
ある程度達成できたものもあれば、
あまり達成できなかったものもありました。
恥ずかしい話ですが、先生もあまり意志が強い方ではないので、
忙しさや誘惑に負けてしまうことも多々あります。
ただここで大切なのは、例え3番だったとしても、
あきらめずに来年また挑戦することです。
達成できなかった原因が必ずあるはずなので、
それを取り除くことができれば、
必ず目標を達成し、成長することができるはずです。
そこで来年1月は、効果的な目標の立て方を
教えたいと思います。
3番4番だった人は、参考にしてみて下さい。
先生と一緒に、目標達成に向けて頑張っていきましょう。
皆様今年1年お疲れ様でした。
冬期講習期間中は全力で頑張って、
年末はゆっくりと過ごして下さいね。
◆今月のスケジュール
17日(金)~23日(木):学期まとめテスト
24日(金):小中学生模擬試験(模試を受けない生徒は休講)
26日(日)~29日(水):冬期講習第1ターム
30(木)~1/3(月):休講
【 2021年11月1日 】
11月に入り、だいぶ肌寒くなってきましたね。
11月は中3生にとって大事なテストがあります。
実質、学校で受ける最後のテストになり、
ここで全ての内申点が決まります。
内申点が上がった分だけ、志望校合格に近づきますので、
少しでも多く上げておきたいところです。
では内申点をあげるためには、どうすればよいのでしょうか?
もちろん、テストで良い点を取ることなのですが、
全ての教科で良い点を取るのは、なかなか難しいかと思います。
仮に次のテストまで1年間くらいあれば、
とんでもなく良い点がとれそうですが、
現実にはテストまであと数日間しかありません。
なので、効率よく内申点を上げる必要があります。
「効率よく内申点を上げる方法なんてあるの?」
なんて思われるかもしれませんが、実はあります。
それは、上がりそうな科目を重点的に頑張るということです。
1学期の成績を返却されたとき、3者面談で先生と話を
したと思います。その時に
「この教科はもう少し頑張れば上がる」
と言われた教科があるはずです。
その教科を全力で頑張るのです。
例えば、英語は前回より10点上がっても、内申点はそのままの可能性が高く、
数学は前回より10点上がれば、内申点が1あがる可能性が高い。
この場合は、数学により力を入れるべきですね。
このようにして、次のテストはどの教科を特に力を入れるべきなのか、
計画しながら勉強してみてはいかがでしょうか。
もちろん、悪い点数を取って内申点が下がっては意味がありませんので、
その他の教科もそれなりに頑張る必要はありますよ。
次のテストは効率よく、全力で頑張ってみましょう!
◆今月のスケジュール
3日(水):中3テスト対策(授業はありません)
23日(火):中1,2テスト対策(授業はありません)
25日(木):冬期講習申込〆切
29日(月):休講(教室開放日)
30日(火):模擬試験(授業はありません)
【 2021年10月1日 】
皆さんこんにちは。
10月になりだいぶ涼しくなってきましたね。
さて、皆さんは今ハマっていることはありますか?
先生はとあることがきっかけで、ゲームをやり始めました。
スーパーファミ○ンのドラゴンク○スト6です(古いですね)
久しぶりにゲームをしましたが、面白くてやめられなくなりますね。
1日1時間と決めて、少しずつ進めているところですが、
ゲームにハマっている人の気持ちがよくわかります。
先生のやっているゲームは、ロールプレイング(RPG)と呼ばれている
ジャンルのゲームになりますが、このジャンルのゲームは人によって
ゲームの進め方に個性がでるのが面白いと思います。
とにかくストーリーをどんどん進めて、短時間でクリアしようとする人。
ひとつの町を拠点にして、じっくりと強くしてから次の町に行く人。
2通りのタイプの人がいますね。
ここでふと気づいたのですが、RPGの進め方と勉強の進め方って
人によって違うところがよく似ていますよね。
テストの範囲だけを、テスト前の短時間で終わらせてテストに臨む人。
普段からじっくりと勉強をし、基礎をしっかりと固めてからテストに臨む人。
やはり2通りのタイプの人がいます。
そしてこれらは、それぞれの進め方について共通点があるため、
全体的な流れもよく似ています。
ストーリーをどんどん進めて、短時間でクリアしようとする人は、
(テストの範囲だけを、テスト前の短時間で終わらせてテストに臨む人は)
中ボス(定期テスト)は、なんとか倒せるのでどんどん進めるのですが、
ラスボス(高校入試)になると歯が立たなくなるので、
結局レベル上げ(基礎固め)をしなければならない。
ひとつの町を拠点にして、じっくりと強くしてから次の町に行く人は、
(普段からじっくりと勉強をし、基礎をしっかりと固めてからテストに臨む人は)
中ボス(定期テスト)も難なく倒せる上、ラスボス(高校入試)の時も
レベルがかなり上がっている(基礎が身についている)ので、
あっさりとクリア(高校合格)できてしまう。
どうですか。似ていると思いませんか。
ただ、私が言いたいのは、
「だから普段からコツコツと勉強しよう!」
ということではありません。
人にはそれぞれ性格があるので、
コツコツと勉強した方が、結果が出る人もいれば、
短期集中の方が、結果が出る人ももちろんいます。
自分がどっちのタイプなのかを知ることで、
勉強の計画を効率的に立てることができます。
効率的な計画を立てることができれば、
さらにテストの点数をアップさせることが
できるのではないでしょうか。
ちなみに、
「自分は短期集中タイプだなー」
と思った人は、普段あまり勉強しない分、
テスト前は、人の3倍は勉強してくださいね。
あなたはどちらのタイプですか?
◆今月のスケジュール
25日(月):中3高校入試パッケージ(12月~2月)希望調査届〆切
29日(金):休講(パッケージ模試)
【 2021年9月1日 】
皆さんこんにちは。
夏休みも終わり9月になりましたね。
夏休みが終われば、次は中間試験です。
試験対策は、十分にできていますか?
休み中に一生懸命勉強した人は問題ありませんが、
あまり勉強せずに休みボケになってしまっている人も
いるかと思います。
そんな人は、とにかく自習をして遅れを取り戻しましょう。
学校ワークを使用するのもおすすめです。
学校ワークについては、普段であればテスト1週間前までに
終わらせることが目標になりますが、
夏休み分の遅れを取り戻すために10日前、余裕があれば
2週間前までに終わらせることを目標にしましょう。
ワークが終わった後は、テキストを使って復習したり、
ワークの2周目をしたりして遅れを取り戻していきましょう。
「そんなに一人でできないよ」と思う人は、
ぜひ塾の自習席を利用してください。
勉強する環境も整っていますし、先生からアドバイスも
もらうことができるので、おすすめですよ。
テストで良い点が取れるよう、先生も色々と協力していきます。
暑くて大変だとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
9/1(水):通常授業開始
9/19(日):テスト対策
9/26(日):テスト対策
【 2021年8月2日 】
皆さんこんにちは。夏本番になりましたね。
暑い日が続いていますので、
毎日多くの水分をとっているかと思いますが、
皆さんは何から水分をとることが多いですか?
実は、この水分のとり方によって
勉強の集中力やパフォーマンスが変わりますので、
いくつか紹介していきます。
まず、炭酸飲料やジュースなどについてですが、
こういった糖分が多く含まれている甘い飲み物は
血糖値を一気に上げてしまいますので、
勉強するときに飲むのは、あまりおすすめできません。
空腹が満たされて勉強に集中できそうな気がしますが、
血糖値が一気に上がるとインスリンが大量に分泌され、
血糖値を一気に下げようとしますので逆に低血糖になり、
しばらくすると、ものすごい眠気に襲われることもあります。
「眠気がとれない」と感じている人は、
糖分を一気にとっていることが原因かもしれません。
水分補給の方法を見直してみるとよいかもしれませんね。
次に、緑茶・コーヒーなどについてですが、
これらにはカフェインが多く含まれていますので、
眠気を覚ます効果があります。
眠気が覚めるので勉強とは相性が良く、
緑茶を飲みながら勉強する人も少なくありません。
勉強するとどうしても眠くなってしまうという人は、
一度試してみてはいかがでしょうか。
ただ、カフェインの効果は意外と長続きします。
夜ごはんの後に緑茶を飲みながら勉強してしまうと、
夜眠れなくなってしまう可能性がありますので、
気をつけましょう。
最後に水についてですが、実は健康の観点からすると
これがベストの選択になります。
水を飲むことによってスムーズに水分補給ができ、
脳も疲れを感じにくくなりますので、
勉強もはかどりやすくなります。
緑茶などのように眠気覚ましの効果はありませんが、
カフェインが入っていない分、大量に摂取しても
体に負担はかかりませんので、夏の飲み物にぴったりです。
塾にウォーターサーバが設置されているのは、
こういった理由があったのですね。
これから夏期講習も本番です。
こまめに水分を補給しながら夏を乗り切っていきましょう!
◆今月のスケジュール(夏期講習中の土日は休講となります)
7/30(金)~8/4(水):夏期講習第2ターム
8/5(木)~8/10(火):夏期講習第3ターム
8/11(水)~16(月):休講
8/17(火)~20(金):夏期講習第4ターム
8/23(月)~26(木):夏期講習第5ターム
8/27(金):中学部模試
8/28(土)~8/31(火):休講
※日程は変更になる場合があります。
【 2021年7月1日 】
皆さんこんにちは。7月になり暑くなってきました。
いよいよ楽しい夏休みがやってきますね。
皆さんはどのような計画を立てていますか?
「コロナの影響で何もできない」
「勉強でそれどころではない」
なんて声が聞こえてきそうです。
もちろん勉強も一生懸命にしてほしいですが、
それと同じくらい、実は遊ぶことも大切です。
というのも、脳は一定の刺激を受け続けているより、
新しい刺激を受けた方が、より活性化するからです。
例えば、普段読まない本を読んだり
普段やらないゲームをしたり、
普段遊ばない友達と遊んでみたりすると、
脳が活性化します。
また、近場でも良いので行ったことない場所に行くとか、
いつもなら絶対に食べないものを食べてみるとか。
普段やらないことをやると効果があると言われています。
そして、脳が活性化された状態で勉強をすると、
それまで以上に効率よく進めることができます。
特に中3生は周りが皆、勉強勉強になっているので、
焦る気持ちはよくわかります。
ただ、たまには勉強から離れて脳に新しい刺激を
与えてみてください。
きっと、今まで以上に集中できるはずですよ。
もちろん、遊んでばかりいると、
遊びの刺激に脳が慣れてしまいますので効果は薄れます。
注意してくださいね。
◆今月のスケジュール(夏期講習中の土日は休講となります)
7/15(木)~21日(水):学期まとめテスト
7/21(水):中3公立パッケージ申込〆切
7/26(月)~29日(木):夏期講習第1ターム
7/30(金)~8/4(水):夏期講習第2ターム
※日程は変更になる場合があります。
【 2021年6月1日 】
皆さんこんにちは。
6月になり、そろそろ1年も半分が過ぎようとしていますね。早いものです。
6月といえば梅雨ですね。皆さんは雨は好きですか?
私は学生の頃は嫌いでしたが、今は悪くないと思っています。
というのも、雨が降るとなんとなく落ち着くからです。
調べてみたところ、雨が降っているときの音には、
脳をリラックスさせるアルファ波が含まれているようです。
なんとなく落ち着くのも、理由があったのですね。
ちなみに勉強などに集中したいときは、
イヤホンで雨音を聞きながらやるのも一つの手です。
例えば、リビングで勉強したいのに兄弟などがテレビを見ているため、
集中したいのに集中できない時など、特におすすめです。
youtubeで「雨音」と検索すると、ただの雨音だけでなく、
瓦屋根に雨があたるときの音や、雷が鳴るものなど
いろいろなパターンの雨音がでてきますので、
テストに向け、自分好みの音で勉強してみてはいかがでしょうか。
気が付けば期末テストまであと少しです。
テストは9教科ありますので、早め早めに準備をし、
集中して頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
6/20(日):テスト対策
6/25(金):夏期講習コース希望調査届〆切
【 2021年5月1日 】
皆さんこんにちは。
5月になり、さらに暖かくなってきましたね。
新学期になって1ヵ月経ちましたので、新しいクラスや部活にも、
段々と慣れてきた頃かと思います。
しかし、生活に慣れてきたころにやってくるのが…
そう、中間テストです。
新学年になって、最初のテストになります。
特に中学1年生にとっては、初めての大きなテストかと思います。
でもあわてる必要はありません。
春期講習の時から、しっかりと勉強してきたはずです。
「やったけど内容を忘れてしまった…」という人は、
急いで、復習に取り組みましょう。
「復習したいけど、家だと何となくやる気が起こらない…」という人は、
どんどん自習を入れましょう。
何事も最初が肝心です。最初に良い点が取れれば、
その後も良い点を取ろうという気持ちを持ち続けることができますので、
今後も勉強に対するモチベーションを高く保ちやすくなります。
中間テストに向けて、一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
4/29(木)~5/5(水):ゴールデンウィークのため休講
5/6(木):通常授業再開
【 2021年4月1日 】
ご進級・ご入学、おめでとうございます。
新学年のスタートとなりました。
入学式はいかがでしたか?
新しいクラスは楽しそうしたか?
さて入学式が4月にあるのは、皆さんご存じの通りですが、
なぜ1年の始まりである1月ではなく、中途半端な4月にあるのでしょうか。
不思議に思ったことはありませんか?
今でこそ4月入学は当たり前になっていますが、昔からそうだったわけではありません。
江戸時代や明治時代初期は特に入学の時期は特に定められていませんでしたが、
富国強兵政策により徐々に変化していきました。
1886年、軍は徴兵検査を受ける義務のある満20歳男子の届け出期日を
9月1日から4月1日に変更しました。
すると多くの優秀な若者が軍に流れ始めたため、
人材を確保できなくなった大学側は焦ったようです。
そこで大学側も優秀な人材を確保するため、
今まで特に決められていなかった入学式を、4月に変更しました。
そしてそれに倣うように、その他の学校も入学式を4月に変更していったようです。
このようにして、4月入学が定着していったのですね。
ちなみに、4月入学とする国は日本以外ではあまりありません。
一番多いのは9月入学とする国で、アメリカ・イギリス・フランスをはじめ、
全部で100か国以上あるといわれています。
気になる人は調べてみてくださいね。
4月になり新しい環境、新しいクラスにワクワクしている人も多いかと思います。
これから1年、新たな気持ちで一緒に頑張っていきましょう!
◆今月のスケジュール
3/31(水)~4/5(月):春期講習第2ターム
4/6(火):通常授業開始
4/29(木)~5/5(水):ゴールデンウィーク休暇
【 2021年3月1日 】
こんにちは。新年度をむかえ、新しいことに挑戦しようと考えている人も多いのではないでしょうか?
今回は「学生のうちにやっておくと人生が変わる習慣」を紹介したいと思います。
年齢を重ねると性格や価値観が固定化され、変化することが難しくなります。
なので、変化しやすい若い間にいい習慣を身につけておくことが重要です。
今後の人生設計の参考にしてみてください。
1:人間関係のバリエーションを増やしておくこと
人脈が多いことや広いこと自体がいいということではなく、人脈のバリエーションが多いことがとても重要です。
たとえば野球部に所属している人が、「俺は野球やっている人とはだいたい友達」といったような同じ分野の友達を増やしてもあまり意味がありません。
同じ分野ではなく、いろんな人と友達になっておくと今後の人生で多くのチャンスをつかむことができるようになります。
人間関係のバリエーションは若いうちの方が作りやすいので、30代までにバリエーションを作っておくことをおススメします。
そして、十分にバリエーションを増やしたうえで吟味し、今度は人間関係を絞っていきましょう。そうすることで本当に自分に合った環境を築くことができます。
2:自分を知る
「自己省察」という能力を鍛えることが大事なポイントです。
どういうことかというと
・自分が人生でなにをしたいのか
・自分はなにをしている時が一番楽しいのか
を考えることです。
学生のうちから自分と向き合う時間を意識して確保してみましょう。
自分のありのままの姿を見極めるということを普段からやっておくと、人生の目的が見えてきます。
人生の目的が見えてくると、メンタルが強くなったり仕事の効率が良くなったりとメリットが多くあります。
3:運動習慣をつける
30代になってくると、肉体も精神も一気に痩せづらくなってきます。
運動部に所属していれば特に意識しなくても大丈夫だと思いますが、社会人になって辞めてしまうと注意が必要です。
運動部に入っているかにかかわらず、今のうちに運動を習慣にしておかないと、将来一気に太りやすい体質になってしまうというわけなのです。
太ってしまうと自分に自信が持てなくなることがあり、メンタルも高く保ちづらいので、運動習慣を身につけることをおススメします。
いかがでしたか?
この3つを実行できればだいぶ違ってくると思います。
日々の行動で少しでいいので意識してみてください。
【 2021年2月1日 】
こんにちは。今回は最近読んだ本で印象に残った内容を紹介したいと思います。
その本は「死ぬ瞬間の5つの後悔」というタイトルで、緩和ケアに従事した方が書いた本です。元々はブログだったのですが、数年前に出版されました。
著者であるブロニー・ウェアは、残りの寿命が3~12週間だと宣告された方を看病して、数多くの人々を看取ってきたそうです。
その時、多くの患者が、共通して口にする後悔がありました。
そのトップ5の後悔が以下の通りです。
第1位:他人に期待された人生ではなく、自分の心に忠実な人生を送る勇気があればよかった。
・一番多くの人が口にした後悔がこれです。人生の終わりを迎えたことを理解し、人生を振り返ると、実現されることのなかった夢が多くあります。
ほとんどの方が、自分の夢の半数も実現させていなかったのです。
多くの人が、自分の夢の実現は、全てこれまでの自分の選択肢に掛かっていたのだと最後に悟って亡くなりました。
自分がどの道を選択するか、日々どんな選択するか、そして何を選ばなかったのか、全て自己実現に繋がっているのです。
第2位:そんなに働かなければよかった。
・これは看取った全ての男性患者が口にしました。多くの時間を仕事につぎやし、子供たちが幼い時や、成長していく瞬間を見逃したり、パートナーとの時間もあまり持てていなかったのです。
看護した男性は皆、彼らの人生の多くを、仕事の昇進や階級を上げるために過ごしたことを深く後悔していました。
第3位:自分の気持ちを表現する勇気を持てばよかった。
・多くの人々が他者との友好関係を平和に保つために、自分の気持ちを抑えています。それが仕事やプライベートで重なり、その結果平凡に落ち着き、本来彼らが、成りえた人物になることができませんでした。
プライベートなどで家族や友人に本音で生きられなかった人たちは、その苦味や恨みを抱え続け、そのことに関連する多くの病気を発症しました。
第4位:友達と連絡を取り合っていたら良かった。
・多くの人は、人生最後の数週間を過ごすまで、旧友の大切さを知らなかった、と言います。連絡を取ろうと思っても、連絡先が掴めないことが大半でした。
多くの人々が自分たちの生活にとらわれすぎて、旧友との友情関係を維持していなかったのです。友人を大切にしていなかったことには、多くの深い後悔がありました。
死に直面した時、誰もが旧友に会いたがっていました。
第5位 自分自身を幸せにしてあげればよかった。
・幸福は自分の選択であることを、大半の人が、死を前にして理解しました。古い習慣に囚われ、日常の普遍さは、「快適さ」をもたらしていました。
変化を恐れて、行動できなかったり。その変化を恐れる気持ちは、自分自身や家族が、現状に満足していると錯覚させていました。
お腹の底から笑えること、自分が楽しいと思えることをもっとすればよかった。変化を恐れるよりも、線から外れて好きなことや旅行でもすればよかった、
と多くの人が言いました。
実際に死を直前にした人たちが言う後悔は、多くの場合共通しているそうです。
日々の仕事や勉強に追われ、余裕がない時でも、少し立ち止まって自分の生き方について考えてみてはいかがでしょうか?
【 2021年1月4日 】
こんにちは。
みなさんは勉強しないといけないのに、やる気がでないと悩んだことはありませんか?
学生はもちろんですが、大人になっても勉強は必要です。 スキルアップのための自主的な学習や、
会社から求められて外国語やその他の技能を習得しないといけないということもあります。
しかし、直接的な義務とは違い、勉強となるとなかなかやる気が出ず、気づけば後回しにしてしまっている、ということも少なくないのではないのでしょうか?
そこで今回は、だらだらしてしまうことを避け、スパッと切り替える方法を調べたので紹介したいと思います。
まず、人間の「やる気」を大きく左右するのが、脳内で分泌されるドーパミンという神経伝達物質です。
このドーパミンが分泌されると、人間はやる気に満ち、積極的に行動を起こすことができるようになります。
しかし、このドーパミンを分泌する側坐核と呼ばれる部分が曲者で、実はこの部位が活性化するのは「実際に行動を起こしているとき」なのです。
例えば、スマートフォンをいじってダラダラしているときや何となく惰性でテレビを見ている間などには、
この側坐核は活性化せず、ドーパミンも分泌されなくなってしまいます。
つまり、やる気の起きない循環から抜け出すために、最も効果的なのは「とにかく動く」ということです。
やるためにやる気を出すのではなく、やる気を出すためにとりあえずやる。
しかし、その最初の一歩目の「とにかくやる」ということも簡単ではありませんよね。
そこで最初の「とにかくやる」は、「勉強にとりかかる」でなくてもいいのです。
ここで大切になってくるのは“側坐核を活性化させること”。 そのためには、「とりあえず机に座り、教材を開く」だけでも効果があります。
しかし「そんなやる気すらも出ない!」というときには、思い切って散歩に出たり、ジョギングをしたり、その場で軽くラジオ体操をしてみたり、
とにかく気持ちよりも先に「身体を動かす」ということを試してみてください。
適度な運動は、側坐核の活性化に非常に効果があり、身体を動かすことで「よし、やるか」と自然とやる気も湧いてくるのです。
要するに「行動にはやる気が必要」というのは思い込みです。実は、行動にやる気は必要ありません。
やる気がなくても行動できます。やる気がなくてだるくても、体が動かないわけではありません。
熱意と意欲がないと、行動できないわけではありません。熱意と意欲がなくても、事務的な気持ちになって淡々と行動しましょう。
「やる気は後からついてくる」と思うくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか?
【 2020年12月1日 】
こんにちは。ネットニュースで面白い記事を見つけたので紹介したいと思います。
東京大学合格者数ベスト10に入るほどの進学校に通う首都圏の私立中学生が父親に
「勉強をやる意味がわからない……。学校を辞めたい……」
会社役員である父親にそう告げたところ、その子の父親はこう返したのだそうです。
「オマエは『駕籠(かご)に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋(わらじ)を作る人』という言葉を知っているか? オマエは車で言えば、どの座席に座りたいのか、よく考えろ」
つまり、その父親は息子にも自分のように運転手付きの車の後部座席に乗る立場の人間になってほしいのということです。
そのために偏差値の高い難関大学に行き、優良企業に就職しろという希望を持っているようでした。
いろいろな世の中の矛盾や理不尽に気が付いていく中で、その進学校の中学生は「勉強をやることは当ぜん」と迫ってくる親や学校に強烈な反発心を持ってしまい、
残念ながら、その後この中学生は不登校に陥り、併設高校へは進学しなかったそうです。
子供が勉強する目的を見失った時に、大人が「試験のため」「知名度の高い大学へ行くため」「裕福な生活をするため」と言って丸め込もうとすると、
親の期待とは正反対のところに着地するケースは少なくありません。
そうした意見は、幸せに至るひとつの“手段”であって、人生の“真の目的”ではないから子供の疑問解消には至らないのかと思います。
では、人生の真の目的とは何なのでしょうか?
気になって調べていくうちに「幸福学」という幸せのメカニズムを科学的に体系化する学問を知りました。
その幸福学によると、幸せには、長続きしない幸せと長続きする幸せがあります。
長続きしない幸せは「地位財」による幸せです。地位財とは、金、モノ、地位など、他人と比べられる財です。
海外の研究で感情的幸福は、年収7万5000ドルまでは収入に比例して増大するのに対し、7万5000ドルを超えると比例しなくなる、という研究結果を得ています。
一定以上の経済的な豊かさやモノの豊かさは、必ずしも幸せをもたらさないのです。
一方、長続きする幸せは「非地位財」による幸せで、ここには環境に恵まれている幸せ、健康である幸せなどのほかに、「心の要因による幸せ」が多く含まれます。
そして、この「心の要因」は4つの因子に分けられます。この4つを満たせば、長続きする幸せを手に入れることができます。
では、その4つの因子とは何か。
1つ目が、「自己実現と成長」の因子。夢や目標ややりがいをもち、それらを実現しようと成長していくことが幸せをもたらします。
2つ目が「つながりと感謝」の因子で、人を喜ばせること、愛情に満ちた関係、親切な行為などが幸せを呼びます。
3つ目は、「前向きと楽観」の因子。自己肯定感が高く、いつも楽しく笑顔でいられることは、やはり幸せなのです。
4つ目に、「独立とマイペース」という因子があります。他人と比較せずに自分らしくやっていける人は、そうでない人よりも幸福です。
私はこの4つの因子を伸ばすために、勉強する必要があると考えます。
目標のために成長しようと努力しているか、その力を使って他者に貢献しているか、失敗を恐れず挑戦できているか、自分の思うように生きているか、
幸せに生きるために、これらのことを勉強を通して振り返ってみてはいかがでしょうか?
【 2020年11月2日 】
こんにちは。
突然ですが、皆さんは自分の「習慣」を意識したことがありますか?
デューク大学のある研究では、人間の行動の45%は習慣でできているそうです。
例えば、通勤・通学ルートは、大抵の人が決まっているのではないでしょうか。
その他にも、朝の過ごし方、家を出る時間、電車に乗る時間、会社・学校に着く時間、昼食のパターン、
帰りに寄るコンビニ、家に帰ってテレビを見て、風呂に入ってスマホを見て寝る……、というような行動パターンは、ほぼ意識しておらず、無意識化されている行動です。
人間が1日に意識して処理できることは限られています。だから、無意識的に習慣化して理性的に考えなくてもいいようにしているそうです。
習慣には良い習慣と悪い習慣があります。
お腹いっぱいまでお菓子を食べたり、ネットサーフィンをしていて睡眠不足になってしまうのは、あまり良い習慣とは言えませんよね。
増やしたいのは良い習慣です。
今回は悪い習慣を良い習慣に変える方法を紹介したいと思います。
まず、悪い習慣を良い習慣に変えようと思った場合、悪い習慣を急に「やめよう」と禁止するのは逆効果です。
「してはいけない」と意識すると、かえって「したい」という感情が強くなって、実際にしてしまった時の反動が大きくなります。
最初は1~2週間ほどかけて、自分がどのような時にどのような行動をとっているか客観的に把握しましょう。
ノートにメモなどつけておくといいかもしれません。
習慣は、「このような状況ではこのような行動をする」と脳がパターン化しているものです。
悪い習慣を良い習慣に変える場合、それを引き起こす状況を自覚することが第一歩です。
そして、悪い習慣の引き金となる状況を自覚できたら、その状況になった際、その悪い習慣と同時に行うことができない別の行動をとるようにします。
例えば、「ストレスを感じるとタバコを吸う」という習慣がある人が禁煙しようとすれば、「ストレスを感じた時にはガムをかむ」と決めておきます。
ガムをかみながらタバコは吸えませんので、自然と行動を置き換えることができます。
こうして悪い習慣をリセットし、次に新しく良い習慣を身に着けていきましょう。
古代ギリシャの哲学者アリストテレスは「人は習慣によってつくられる。優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる」という言葉を残しています。
良い習慣は良い循環を作り出し、悪い習慣は悪い循環を作り出します。
どのような分野においても優れた結果を出す人は、多くの良い習慣を身につけている人です。
良い習慣が増えると仕事や勉強に限らず、人間関係が良くなる、健康になる、経済的に豊かになる、社会に貢献できるなど幅広い結果を手に入れることができます。
皆さんも自分の習慣を振り返ってみてはいかがでしょうか?
【 2020年10月1日 】
こんにちは。今回は「学力と運動の関係」について面白い研究を見つけたので紹介したいと思います。
スウェーデンで、研究のために時間割に毎日体育の時間が組み込まれた小学校のクラスと
通常どおり体育を週2回こなすクラスを比較した結果、体育の授業回数以外の条件(居住区や授業内容など)は
まったく同じだったのにも関わらず、毎日体育をしたクラスのほうが算数・国語・英語において成績が明らかに
優秀だったことが分かりました。
そしてこの効果はその後何年も続くことが確認されています。
なぜ「体育の時間」が子供の学力向上を後押ししたのか?その理由は「海馬の成長」にあると考えられています。
海馬とは脳の記憶をつかさどる部分で、運動によって刺激を受けると成長することが確認されています。
しかも身体を動かした直後物事に集中できる時間が長くなることも立証されており、記憶力と集中力の向上の
2つの効果によって学習内容の定着が促進されたと考えられています。
ちなみに集中力と記憶力が高い状態を維持するには、10代の子で10分程度有酸素運動を行えばいいそうです。
学力向上というとずっと机の前に座っているイメージがありますが、この研究から身体を動かすほうが効果的だという
ことが分かります。
特に受験生は運動不足になりがちですが、意識的に勉強の合間に運動の時間をつくってみてはいかがでしょうか?
【 2020年9月2日 】
こんにちは。以前Twitterで気になる発言を見つけました。
400Mハードルの日本記録保持者で、現在はコメンテーターや指導者として活動している為末大(ためすえ だい)さんが
2013年の10月に次のような投稿をしました。
「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためにはアスリート向きの体で
生まれたかどうかが99%重要なことだ」
「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分くらいだと思う。アスリートもまずその体に
生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできるという成功者は言うけれど、できる体に
生まれることが大前提」
要するに「いくら努力しても、アスリートとしての才能がなければ無駄」ということです
。
このような「努力か才能か」についての論争はよく耳にすると思います。為末さんがおっしゃる通り、確かにスポーツなどの身体的な分野では才能の
影響が大きいかと思います。私たちがいくら練習したとしても、ウサイン・ボルトより速く走れるかと言われれば無理ですものね。
では学習における才能の影響はどうなのでしょうか?気になって調べてみました。
その結果「エピソード記憶」という能力が高い人が、良い成績を収めているという研究結果がありました。
今の日本の受験制度では、エピソード記憶が高い人が合格しやすい構造になっているそうです。そしてエピソード記憶については、ある遺伝子を持っている
と20%ほど高くなるという報告があります。つまり遺伝で大きく差がついてしまう要素があるということです。
このあたりは直観的に理解できるのではないでしょうか?
授業を聞いているだけで点数がとれる人というのはクラスに何人かいたと思います。まさしくエピソード記憶が優れているタイプの人です。
一方エピソード記憶があまり高くないタイプの人は、かなり努力する必要があります。
なんだか身も蓋もないような研究ですが、人によって得意・不得意があるのはある意味当然です。
自分が精一杯頑張ってようやくできることを、1回で簡単にできる人もいる。逆に自分が当たり前にできることが、他の人にはできないということもあります。
自分は何が得意なのか、何に向いているのか見極める必要があるということですね。
もちろん才能のあるなしに関わらず、成長するためにはやはり努力が必要です。
そもそもある程度努力を重ねないと、自分がそれに向いているかどうかなんて分かりません。
目的の達成のために地道にタスクをこなす、行動を自制する、計画を立てる…
こうした意志の力は成果を出すために必要不可欠です。そしてこの「意志力」を身につけることが勉強の意義ではないかと考えます。
例え勉強に有利な才能を持っていないとしても、勉強を通して「意志力」を育てることに意味があると思います。
将来自分が得意なこと、向いていることが見つかった際に、大きく飛躍する土台になるでしょう。
【 2020年8月3日 】
連日新規感染者が増えているとのニュースが聞こえ、第2波が来るのではないかと不安視されています。
緊急事態宣言が再び発令される可能性もでてきました。1人1人が意識を高め、感染対策を徹底していきましょう!
ところで、みなさんは「何のために勉強するのか」と考えたことはありますか?
誰しも学生時代に1度は突き当たる疑問だと思います。
この疑問に対するヒントとして、イソップ寓話「3人のレンガ職人」を紹介します。
有名な話なので聞いたことがあるかもしれません。
世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。旅人はその男のそばに立ち止まって、
「ここでいったい何をしているのですか?」と尋ねた。
「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。あんた達にはわからないだろうけど、
暑い日も寒い日も、風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。腰は痛くなるし、手はこのとおり。」
男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。
「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、まったくついてないね。もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・。」
旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。
もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。旅人は尋ねた。
「ここでいったい何をしているのですか?」
「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね。」
「大変ですね。」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。
俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べてくことに困らない。大変だなんていっていたら、バチがあたるよ。」
旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。
また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。
「ここでいったい何をしているのですか?」
旅人は興味深く尋ねた。
「ああ、俺たちのことかい?俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」
「大変ですね。」
旅人はいたわりの言葉をかけた。
「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」
旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。
(引用)
3人の職人はしている仕事は同じなのに、その捉え方が全く違います。
1人目の職人は、単なる作業として嫌々レンガを積んでいます。
2人目の職人は、生活するお金を稼ぐためにレンガを積んでいます。
3人目の職人は、将来多くの人に貢献するためにレンガを積んでいます。
みなさんはこの話を聞いてどのようなことを感じましたか?
自分なりの「学ぶ目的」を考えるきっかけにしていただければと思います。
【 2020年7月1日 】
緊急事態宣言が全国で解除され、少しずつですがこれまでの日常が戻ってきた実感があります。
一方で、先にロックダウンを解除した他の国々からは再び感染者が増えているとのニュースが聞こえ、まだまだ油断できるような状況ではありません。
今後も気を引き締めていきましょう!
ところで、皆さんは自粛期間中どのように過ごしていましたか?
全国の現役高校生を対象に、休校期間中の過ごし方についてアンケート調査を実施したところ、1日の勉強時間は、「1~2時間」がもっとも多く、「まったくしていない」という回答も約3割に達しています。
自宅学習について不安に思うこととしては、「家だとやる気が起きない、集中できない」という意見が最多で、「自分での進め方がわからない」「わからないことがあってもすぐに聞けない」「他の子がどの位進んでいるかわからないので差がついていそう」といった声も多いです。
やはりよほど強い意志がないと、「やらなくてはいけない環境」以外で勉強を続けるのは難しいみたいですね。
とはいえ、やらなくてはいけない勉強の範囲は変わっていないので、ここでサボっては後で苦労してしまいます。
しかしアンケート結果からわかるように、それがわかっていても中々腰が上がらない人が多いようです。
かくいう私もそんなにストイックな人間ではないので気持ちはよくわかります。
そこでおススメなのが、自ら「やらなくてはいけない環境」を作ってしまうことです。
例えば、家族に「今日はこの範囲を勉強する」と宣言してしまいます。
もしやらなかった場合のペナルティなども決めておくといいでしょう。
周りに宣言することで、恥をかきたくないという気持ちがモチベーションにつながります。
友だち同士でお互いに違う範囲を勉強し、その後相手に自分の範囲を教えるというのもいいでしょう。
相手に迷惑がかかるのでサボれませんし、相手に教えるというのは内容を深く理解していないと難しいので自然と集中して取り組めます。
もちろん理想は学習習慣を定着させ、自ら勉強を進められることです。
今回の自粛期間をきっかけに自分なりの学習法やモチベーションUPの方法を探してみてはいかがでしょうか?
【 2020年4月1日 】
ご入学・ご進級おめでとうございます!
新しい学校にクラスにクラスメイトといろいろ新しいものに囲まれて新生活が始まります。
不安なこともあるかと思いますが、みんな不安です。
隣の席になった不安そうな顔をしている人に勇気を出して話しかけてみませんか?
意外な交友関係が開けるかもしれませんよ。
話は変わりますが、新型コロナウイルスの影響で、久々の学校だと思います。
自宅学習の約1か月間、きちんと勉強していましたか?
5月の大型連休が明けると。早速ですが中間試験のシーズンが始まります。
「最初のテストだから、範囲は狭いだろう、易しいだろう」と油断していませんか?
この時期のテストでは、「いかにミスをしないか」がとても重要です。
加えて前学期の範囲も出題されます。
「苦手なあの科目は前学年のものだから…」と思っていると、足をすくわれますよ。
これまで学習したことを確認しつつ、また何か新しいことに挑戦しながら、更なるレベルアップを目指しましょう!
新学年のスタートが気持ちよく切れるように一緒に頑張りましょう。
【 2020年2月3日 】
◆今月の予定◆
2日(日):中3志望校判定模試
11日(火):祝日開校
23日(日):テスト対策
24日(火):祝日開校
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
早いもので、「新年明けましておめでとうございます。」から一月経ってしまいました。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
寒い日も続き、「テストだ!」、「入試だ!」、と緊張したり落ち込む日も続くと思います。
しかし!下ばかり見ずに前を見ましょう、前を!
この二月が終われば、3年生は待ち望んだ高校生活が、
他の学年のみんなは春休みに新しい学年と、明るい話題の方がたくさん皆を待ってくれています。
気の持ちようは、人それぞれですがどうせ頑張るなら楽しいこと考えながら頑張りましょう!!
年度の変わり目ということで、思い残すことのないように生活して行ってもらいたいと思います。
先のことを考えると。不安になることももちろんあると思います。
あなただけではないです、みんなそうです。
色々考え込んでしまうくらいなら、がむしゃらに進んでみてください。
「後悔先に立たず。」とありますが、後悔や思い残すことのない人はほとんどいません。
ですので、今出せる最大の力でやれることを何でもやって、突っ走ってみてください。
結果はきっとついてきてくれます。
インフルエンザ以外にも風邪や体調不良に気を付けながら、明るい春が迎えられるように一緒に走っていきましょう!
【 2020年1月4日 】
◆今月の予定◆
4(土)~7(火):冬期講習第2ターム
8(水)~11(土):休講
12(日):中3志望校判定模試
13(月):3学期開講
26(日):中3志望校判定模試(中1、2模試は15:50~18:30)
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
早速テストの話となりますが、
3年生にとっては「入試」。1月の今が一番勉強、精神的にもつらい時期になると思います。
1,2年生にとっては、一年間の最後を締めくくる一番難易度の高い「学年末試験」。
試験範囲は、どの学年も一年間で学んだことのすべてが出題されます。
特に2年生は学年末に出される、中学2年生の1年間全てを含めた成績が高校入試の内申点の対象になります。
これまでの試験でやって良かったこと、やらずに後悔したこと様々あると思います。
残り一か月半長いようで短い期間、思い残すことのないように一緒に頑張りましょう。
ところで新年はとても区切りがいいです。
何か新しいことを始めたりするにはもってこいです。
普段は満足にできていなかった単語練習や、思い切ってワークを始めてみるなど挑戦してみてはいかがでしょうか。
急に切り替えていくのは難しいかもしれないですが、「今年からは…」と思い切ってやってみてください。意外とすんなり定着しますよ。
おすすめなのは「朝型」にすることです。
勉強するにしても、他のことをするにしても後に回して、良いことは何もないです。
勉強で徹夜というと聞こえはいいですが、大体は次の日がキツイです。
色々やりたいことはあると思いますが、まずはやる事をやって遊びましょう。
人間、睡眠を取ることで頭の中が整理されるので、
冬休みで生活リズムが乱れてしまった人はしっかり学校モードに切り替えましょう!!
寒い日、乾燥する日が続き、風邪等も流行りやすくなっています。
いざという時に体調を崩さないよう、体調管理には気を配ってください。
では、笑顔で春が迎えられるように「今から」頑張っていきましょう!!
【 2019年12月2日 】
◆今月の予定◆
16日(月)~20日(金):学期まとめテスト
※20日(金)は、12月授業終了日です。
22日(日):小中学生模擬試験
23日(月)~24日(火):休講
25日(水)~28日(土):冬期講習第1ターム
29(日)~1/3(金):休校日
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
12月に入り、今年も残すところあとひと月ですね。
今年良かったところ、変わったところ、できなかったこと様々あると思います。
今年経験したどんなことも、来年以降の自分の糧にきっとなります。
今はとにかく前を向いて走りましょう。
多くの学校で期末試験等が終わり、一息ついているころだと思います。
冬休みもあるし、次の試験は2月だし…と思っている人は早く動き出しましょう。
3学期は期末試験一本勝負です。
主要5科目はもちろん、実技教科でも1,2学期の内容が出題される可能性が多くあります。
焦る必要はまだありませんが、コツコツと今できることを始めていきましょう。
受験生は今が一番の踏ん張りどころです。
学校の定期テストも終わり、周囲からは勉強しろと急かされ、
やらなくてはいけないことはたくさんあるのに時間はない、そして焦る。
そんな繰り返しになっていませんか?
そういうときは、ひと呼吸おいて今すぐできることから始めてみましょう。
やりっぱなしになっている模試がありませんか?なんとなく通り過ぎてしまった単元はありませんか?
何か始めてみると、自ずとやるべきことは見えてきます。
迷ったら相談してください。
今年も今年度も、終わりには向かってはいますが、
全学年を通してやることやるべきことはまだ残っています。
明るい新年、新年度が迎えられるようにいっしょに頑張っていきましょう。
そして風邪にも気を付けましょう。
【 2019年11月1日 】
◆今月の予定◆
・11/3(日): 中3テスト対策
・11/4(月): 祝日開講
・11/24(日): 中1、2テスト対策・中3模擬試験
・11/25(月): 冬期講習申込み〆切
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
今年も早いもので、もう11月になります。
どの学年にとっても勝負の月となります。
中3生にとっては内申点に影響する最後の試験。
中1,2生にとっては、長かった2学期のまとめとなる期末試験。
どちらも悔いの残らないように全力で臨んでいきましょう。
話は変わりますが、ラグビーワールドカップご覧になりましたでしょうか?
白熱する試合に、選手たちへのインタビューで毎日のようにTV等で取り上げられていました。
その中でも気になったものがあったので、紹介します。
「勝ちたいという気持ちと、勝てるという自信が一番の勝因」
「気持ち」に関する内容で、スポーツだけではなく、勉強、普段の生活に生きてくる言葉だと思いました。
試験勉強中に、「絶対に〇〇点取るぞ!」と思いながら勉強していますか?
前回の試験の反省で立てた目標通りに勉強してますか?
コツコツとした小さな積み重ねが、試験中に「できる」という自信を与えてくれます。
もし、少しでも足りないと思うのであれば今からでも始めてください。
努力した時間は裏切りません。
また、「病は気から」という言葉もあります。
試験前でイロイロ悩むこともあるとおもいます。
そういう時は、あまり思いつめないうちに相談してください。
万全の状況で本番に臨めるように、しっかりと準備していきましょう。
【 2019年10月1日 】
◆今月の予定◆
・10/14(月):祝日開校
・10/20(日):模擬試験
・10/21(月)~10/25(金): 月例テスト
・10/22(火):祝日開校
・10/25(金):中3高校入試パッケージ(12月~2月)希望調査届締め切り
・10/29(火)~10/31(木): 通常授業はありませんが、テスト勉強や自習等で活用できます。
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
早いもので 9月も終わり、涼しい季節になってきました。
季節の変わり目は、特に体調を崩しやすいです。
いざというときに、調子を崩さないように体調管理には気を配りましょう。
多くの学校が試験を終えました。
しかし、まだ気を抜くのは早いです。
特に、中3生は、もうテストまで約1か月!!
時間を有効活用していきましょう。
最後の最後で「頑張っておけば…」と悔いの残らないように取り組めるよう頑張っていきましょう。
中1,2生も気は抜けません。
次の試験は11月末、2ヶ月の時間があります。
試験出題範囲は広くなり、内容も難易度の高いものが多くあります。
詰め込むのではなく、こまめに復習をするよう心がけましょう。
どんなことでも、頑張り続けることは難しいです。
しかし、少しの積み重ねではどうでしょうか?
単語、漢字、計算練習、一日に少しずつでもやることが大事です。
いつかの自分に感謝されるよう、今日から始めてみましょう。
【 2019年9月2日 】
◆今月の予定◆
・9/2(月): 休講
・9/3(火): 9月授業スタート
・9/16(月): 祝日開校
・9/21(土): テスト対策
・9/23(月): 祝日開校
・9/23(月)~9/27(金): 月例テスト
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
長い夏休み、有意義に過ごせましたでしょうか?
9月が始まると、中間試験、期末試験、合唱祭等々イベント盛りだくさんです。
毎年、気づいたら期末試験も終わり12月、とあっという間な印象です。
また、様々なものが変化する時期です。
部活動をしていた3年生は引退もしくは第一線を退き、1.2年生も新しい体制の中で動き出したと思います。
勉強に関しても、1学期と比べ授業速度も速くなり、内容も難しくなります。
夏休みモードはスパッと切り替え、2学期という大波に乗り遅れることのないようにしましょう。
気温の変化も大きく体調管理も難しい時期ではありますが、テストは待ってくれません。
2学期に入ったら、自習にテスト対策と準備の怠ることのないようにしましょう!!
【 2019年8月1日 】
◆今月の予定◆
・7/30(火)~8/2(金): 夏期講習第2ターム
・8/5(月)~8/8(木): 夏期講習第3ターム
・8/9(金):中学部 模擬試験
・8/10(土)~8/18(日): 休講
・8/19(月)~8/22(木): 夏期講習第4ターム
・8/23(金)~8/28(水): 夏期講習第5ターム
・8/29(木)~9/2(月): 休講
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
暑い8月が始まりましたね。皆さん、ダラダラ過ごしていませんか?
学校がないからと夜遅くまで起きて、起きたら昼近く、そんな生活リズムになっていませんか?
夜遅くまで勉強をするというタイプの人もいるかも知れませんが、あまりオススメはできません。
学校がある時の生活リズムが崩れるのはもちろんのことですが、効率が良くありません。
一日活動した脳は当然ですが疲れています。
疲れているときにいいパフォーマンスを発揮できるでしょうか?難しいと思います。
せっかく勉強するのであれば、昼間勉強できるように朝型の生活リズムを心がけましょう。
ここからは勉強の話ですが、
この1ヶ月の過ごし方で次の定期テストの結果が大きく変わります。
前学期の内容をスラスラ思い出せますか?
1学期の問題が出てきても楽々解けますか?
もし少しでも怪しいなと思ったら、学校の勉強が止まっている今の時期にしっかりと復習しておきましょう。
分からないことがあれば何でも聞いてください、質問が来ることを待っています。
8月が終わると、実力テストに体育祭に中間テストに期末試験といつもの日常が戻ってきます。
一学期はゴールデンウィークがあり、走り出しはゆっくりでしたが、二学期にはありません。
「部活」に「学校の宿題」に「旅行」など、やることは盛りだくさんだと思いますが、
夏休みモードから切り替えらない!とならないよう、計画的な「夏」に、
そして、何か一つ「コレ」だけは頑張ったと言えるような「夏」にしましょう!
【 2019年7月1日 】
◆今月の予定◆
・7/15(月・祝)~19(金):学期まとめテスト
※7/15は海の日:祝日ですが、授業があります。
・7/20(土)~22(月):夏期講習前 休講日
・7/23(火):夏休み宿題大会
・7/24(水)~26(金)、29(月):夏期講習 第1ターム
・7/30(火)~8/2(金):夏期講習 第2ターム
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
7月ですね。
皆さんは、もう夏休みを待つだけと言ったところでしょうか。
今年も早いもので、半分が過ぎ去りました。
悔いのないように過ごせているでしょうか?
夏休みが始まってしまうと、意外とダラダラしがちです。
学校も部活も出かける用事もなく、気づいたら夜。
これではせっかくの青春がもったいないですね。
そこで皆さんにやってもらいたいことは、早いうちに予定を立ててもらいたいということです。
遊びに行く日、部活の大会の日、もちろん塾の夏期講習もあります。
そうやってカレンダーを埋めていくと、意外と空いている日は少なくなると思います。
その空いている日のなかで学校の宿題を終わらせることを考えると…。
宿題を早くやる派、まとめてやる派それぞれいると思いますが、
楽しく遊びに行けるよう、計画的に夏休みを迎えたいですね。
ところで、夏のイベントといえば何でしょうか?
そうですね、「花火大会」ですね。
7月も半ばになると、各地で様々な花火大火が開催されます。
ただ、夏以外であまり花火大会という言葉は聞きませんよね?
なので、少しだけ調べました。
「なぜ夏に花火をするのか?」
①冬は乾燥していて、火事に繋がりやすいから。(科学的)
②冬は寒く、長時間外にいる。外出する人が減る。(一般論的)
③花火は元々、先祖の霊を供養するためのものだった。(歴史的)
などなど、様々な理由が出てきました。
①、②はなるほど。③は時期的にもお盆で、他にも灯篭流しなども火を使うものなので納得。
少しのきっかけから、自由研究などにもつながるので色々なことに触れられる夏休みになるといいですね。
夏は勝負の季節とよく言われます。
夏のうちにしっかりと予習復習を行い。
次の試験、さらに3年生は入試で大きな成果の花火が打ち上げられるように頑張っていきましょう!
【 2019年6月3日 】
◆今月の予定◆
・6/8 (土) :テスト対策(渋沢中)
・6/22 (土) :テスト対策(西中)
・6/10 (月)~6/14(金):月例テスト
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
1学期も早いもので、もう6月。あと一月頑張れば夏休み!!
…ですが、その前に立ちふさがるのが期末試験。
まだ中間試験終わったばっかり、と思うかもしれませんが仕方ありません。
また、6月は他の月とは違い、平日休みがありません。
しかも、雨が降ってジトジト、昼間真夏のような暑さと疲労困憊になる時期だったりもします。
うまく気分転換しながら、6月を乗り切りましょう。
話が変わりますが、梅雨入りの宣言がどのように決まっているのかご存知でしょうか?
以下のような定義があると言われています。
・晴天が2日以上続いた後、
・梅雨前線の影響で、前日と本日が雨で、
・さらにその後1週間の天気予報が5日以上雨または曇り。
条件を満たす、天気図がみられた場合「梅雨入りしたと見られます」の発表がされます。
さらに、夏が終わって9月になってから「やっぱりあの時が梅雨明けだった」などと訂正が行われるそうです。
勉強も同じです。夏休みが終わってみて、やっぱり期末の頃にしっかり勉強しておいてよかった、
と思えるようにいっしょに頑張りましょう。
【 2019年5月6日 】
◆5月のスケジュール◆
4月27日(土)~5月5日(日):GW休講
5月6日(月):祝日だけど通常授業
5月11日(土):渋沢中テスト対策
5月19日(日):西中テスト対策
「令和元年」新しい時代の始まり。気持ちも新たに再スタート!!
…と、言うのは簡単なのですが、10日間もの長いゴールデンウィークもあり、
学校での緊張の糸も途切れてしまっているのではないでしょうか?
しかし、5月半ばには中間テスト、6月にはもう期末テスト。気づいたら7月で夏休み前…というように
一学期は目まぐるしいスピードで過ぎていきます。
ここでもう一度、気を引き締め直しましょう!!
少し旬を逃している気もしますが、せっかくなので「新紙幣」の話でもしておきます。
紙幣は約5年後、500円硬貨は約2年後に新デザインに切り替わるそうです。
1万円札には「近代日本経済の父」渋沢栄一、5千円札には津田梅子、千円札には細菌学者の北里柴三郎が選ばれました。
裏面の絵柄はそれぞれ、一万円札が東京駅、五千円札は藤、千円札は葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が描かれます。
詳しくは触れませんが、偉人3人は社会の時事問題等で狙われそうですし、
今のうちに調べておけば夏休みの課題の元ネタにも困らなそうです。
限られた時間を有効に使って、中間、期末試験と乗り越えていきましょう!!
【 2019年4月1日 】
◆4月のスケジュール◆
3月29日(金)・4月1日(月)~3日(水):春期講習第2ターム
4月8日(月):通常授業再開
4月27日(土)~5月5日(日):GW休講
ご入学・ご進級おめでとうございます!
新しい学校にクラスにクラスメイトといろいろ新しいものに囲まれて新生活が始まります。
不安なこともあるかと思いますが、みんな不安です。
隣の席になった不安そうな顔をしている人に勇気を出して話しかけてみませんか?意外な交友関係が開けるかもしれませんよ。
ところで勉強の話をしますが、来月には早速ですが中間テスト控えています。
「最初のテストだから、範囲は狭いだろう、易しいだろう」と油断していませんか?この時期のテストでは、「いかにミスをしないか」がとても重要です。
加えて前学期の範囲も出題されます。アレは去年のことと思っていると足をすくわれますよ。
これまで学習したことを確認しつつ、また何か新しいことに挑戦しながら、更なるレベルアップを目指しましょう!
新学年のスタートが気持ちよく切れるように一緒に頑張りましょう。
【 2019年3月1日 】
◆今月の予定◆
1日(火):新年度授業開始
21日(木):通常授業終了日
22日(金)~24日(月):休校日
25日(月)~28日(木):春期講習第1ターム
29日(金)・4月1日(月)~3日(水):春期講習第2ターム
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
気分は新たに新年度のスタートです!!
また、ここから頑張っていきましょう!!
まだ学年末試験が終わったばかりの方や、まだ試験期間中の方もいると思いますが、
春休みが目前に迫ってきて気が抜けていませんか?
次の学年のことは、4月になってから…と呑気なことを言っていると、すぐ中間試験が待っています。
新1年生、特に新3年生。春の頑張りが一年間を決めると言っても過言ではありません。
宿題などはさっさと終わらせて、未来への貯金をたくさん作りましょう。
話は変わりますが、皆さんは1年間の長さを考えたことがありますか?
1年 → 365日 → 8760時間 → 52万5600分と計算できます。
単位が大きいのでピンと来ないかもしれませんが、1日は1440分しかありません。
しかも、人間は1日のうち1/3は睡眠時間になるので、実質活動できる時間は960分しかありません。
これを多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれです。
ただ、春休みと試験前は時間の流れる速さは同じですよ…
まぁ遊べるときに遊んでおくことも大切なので、有効に時間を使えるといいですね。
Time is money.
【 2019年2月1日 】
◆今月の予定◆
3日(日):中3志望校判定模試
11日(月):入試直前特訓
11日(月):祝日開校
17日(日):西中テスト対策
24日(日):渋沢中テスト対策
25日(月):春期講習コース希望調査届〆切
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
早いもので、「新年空けましておめでとうございます」から一月経ってしまいました。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
寒い日も続き、テストだ、入試だ、と緊張や落ち込む日も続くと思います。
しかし!下ばかり見ずに前を見ましょう、前を!
この二月が終われば、3年生は待ち望んだ高校生活が、
他の学年のみんなは春休みに新しい学年と、明るい話題の方がたくさん皆を待ってくれています。
気持ちの持ちようは、人それぞれですがどうせ頑張るなら楽しいこと考えながら頑張りましょう!!
年度の変わり目ということで、いつも書いている気がしますが、思い残すことのないように生活して行ってもらいたいと思います。
先のことを考えると。不安になることももちろんあると思います。
あなただけではないです、みんなそうです。
色々考え込んでしまうくらいなら、がむしゃらに進んでみてください。
「後悔先に立たず」とありますが、後悔や思い残すことのない人はほとんどいません。
ですので、今出せる最大の力でやれることを何でもやって突っ走ってみてください。
結果はきっとついてきてくれます。
インフルエンザ以外にも風邪や体調不良に気を付けながら、明るい春が迎えられるように一緒に走っていきましょう!
【 2019年1月4日 】
◆今月の予定◆
4(金)~7(月):冬期講習第2ターム
8(火)~10(木):休講
11(金):3学期開講
13(日):中3志望校判定模試
20(日):中3志望校判定模試
25(金)~31(木):月例テスト
25(水):新年度コース希望調査届締切
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
早速テストの話となりますが、2月には「入試」「学年末テスト」と、どの学年にとっても大きな試験がやってきます。
「入試」はもちろんのこと、「学年末テスト」もこの1年間の成果が試されます。
これまでの試験でやって良かったこと、やらずに後悔したこと様々あると思います。
残り1月半~2月長いようで短い期間、思い残すことのないように一緒に頑張りましょう。
ところで新年はとても区切りがいいです。
何か新しいことを始めたりするにはもってこいです。
普段はあまりしない単語練習だったり、思い切ってワークを始めてみるなど挑戦してみるにはもってこいです。
普段の生活の中で切り替えていくのは難しいかもしれないですが、
「今年からは…」と思い切ってやってみてください。意外とすんなり定着しますよ。
おすすめなのは「朝型」にすることです。
勉強するにしても、他のことをするにしても後に回してもいいことは何もないです。
勉強で徹夜というと聞こえはいいですが、大体は次の日がキツイです。
色々やりたいことはあると思いますが、まずはやる事をやって遊びましょう。
人間、睡眠を取ることで頭の中が整理されるので、
冬休みで生活リズムが乱れてしまった人はしっかり学校モードに切り替えましょう!!
では、笑顔で新年度が迎えられるように「今から」頑張っていきましょう!!
【 2018年12月1日 】
◆今月の予定◆
17日(月)~21日(金):学期まとめテスト
※21日(金)は、12月授業終了日です。
22日(土)~24日(月):休講
23日(日):中3パッケージ模試
25日(火)~28日(金):冬期講習第1ターム
29日(土)~1月3日(木):お休み
※日程が変更となる場合があります。その際は、別途連絡します。
12月も始まり、平成30年も残り30日を切りました。
皆さん、風邪などひかずに元気にしていますか?
毎年、今頃からノロウィルスやインフルエンザなどイヤな話が出てきます。
楽しく年末を迎えるために、手洗いうがいなどには気を遣いましょう。
さて、受験勉強まっただ中の3年生の皆さん、調子はいかがですか?
12,1,2月と今までに無いプレッシャーの中で日々を過ごしていると思います。
自分を追い込むのはいいのですが、あまり自分を追い詰めて溜め込み過ぎないでくださいね。
「病は気から」という言葉もありますから。
勉強に普段の生活に悩みは尽きないと思いますが、そんな時は誰かに話を聞いてもらうのが一番です。
相談しても…と思うかもしれませんが、試してみてください。
暗い話ばかりしていてもしょうがないので気分転換に、新年号の話でもします。
新年号の頭文字には「M,T,S,H」は来ないとされ、「A,W」が有力とされています。
「M,T,S,H」は「明治、大正、昭和、平成」の頭文字なのでかぶってしまって使えないそうです。
気になった人は調べてみるといいかもしれません。いい気晴らしになりますよ。
年号が変わるのは、来年の5月からということなので、その時の楽しい生活を思い描きながら「今」を頑張りましょう。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
【 2018年11月1日 】
◆ 今月のスケジュール ◆
11月4日(日) 中3テスト対策
11月23日(金・祝) 中1・2テスト対策
11月26日(月) 冬期講習コース希望調査届締め切り
11月25日(日) 中3志望校判定模試
だんだんと寒くなり、今年も残すところ2か月となってしまいました。
11月は今年最後の試験が皆さんを待っています。
1・2年生の皆さん、課題は進めていますか?
当然期末なので9教科の準備をしなくては行けません。
今回のテスト範囲は思っているよりも広く難しいものになっています。
提出物に追われているうちはまだ勉強は始まっていません。
作業は早めに終わらせ、本来の勉強が早く始められるようにしましょう。
3年生はもちろん勉強漬けの毎日を送っていると思いますが、日々落ち込むことも多いと思います。
ただ、少し落ち込んでいるくらいがちょうどいいです、落ち込んでいない人はもっと自分を追い込んでください。
また、進路や勉強方法など、色々な情報に触れる機会は多いと思います。
あっちもこっちも…と色々なことができるほど人間は器用ではないので、
まずは身近なところからコツコツと始めてみてください。
「継続は力なり」「後悔先に立たず」です。
不安なことがある人はすぐに相談をしてくださいね。
【 2018年10月1日 】
衣替えをし、いよいよ10月スタートです。
毎年のことですが、9月下旬はちょっと肌寒くて上着が欲しいなと思っていると、
10月になって暑い日が続き、上着がすぐに邪魔になります。
寒暖の差がある季節なので、窓開けたままで寝ていると風邪をひきますよ。
中間テストも終わり、一息ついているところだと思います。
部活に参加している人は、新人戦などで気持ちがいっぱいだと思います。
ただ、あまりうかうかしていると11月の期末試験が来てしまうので気を緩めすぎないように!
3年生も受験勉強と定期試験勉強できっと大急がしだと思いますが、
疲れがたまってきたなぁ、と思ったら、晴れた日に外に出てみてください。
少し気分が上向きますよ。
やる気をうまく維持しながら、頑張りましょう。
◆ 今月のスケジュール ◆
10月 8日(月):祝日開講
10月21日(日):模擬試験
【 2018年9月1日 】
あっという間に9月に入ってしまいました。
猛烈に暑かった今年の夏もだんだんと過ごしやすく秋が近づいてきました。
「スポーツ」の秋、「食欲」の秋、「読書」の秋、皆さんはどんな秋にしたいですか?
楽しかった夏休みも終わり、一息つく間もなく中間テストの時期がやってきます。
また二学期はテスト→行事→テストと怒涛の忙しさです。
なのでまずは夏休みモードになっているカラダとアタマを日常モードに戻しましょう。
楽しいことを楽しむだけでなく、やるべききことはしっかりと、後悔のないそれぞれの最高の秋にしていきましょう。
◆今月のスケジュール◆
9月3日(月)通常授業 開講日
9月3日(月)~9月7日(金)アウトプットウィーク
9月17日(月)休日 開講日
9月23日(日)テスト対策
9月24日(月)休日 開講日
【 2018年8月1日 】
暑い8月が始まりましたね。皆さん、意味もなくダラダラ過ごししていませんか?
ひと月という特別な長い時間を、普段と同じように過ごしていてはモッタイナイですよ。
もちろん、部活に学校の宿題にやることは盛りだくさんだと思いますが、
何か一つ「コレ」だけは頑張ったと言えるように過ごしてみましょう。
ここからは勉強の話ですが、
この1ヶ月のすごし方で次の定期テストの結果が大きく変わります。
前学期の内容をスラスラ思い出せますか?
1学期の問題が出てきても楽々解けますか?
もし少しでも怪しいなと思ったら、学校の勉強が止まっている今の時期にしっかりと復習しておきましょう。
分からないことがあれば何でも聞いてください、質問が来ることを待っています。
8月が終わると、実力テストに体育祭に中間テストといつもの日常が戻ってきます。
夏休みモードから切り替えられません!とならないように、
夜更かしなどしすぎて生活リズムを崩さないように気を付けておきましょう。
◆8月のスケジュール
第2ターム:7/31~8/3
第3ターム:8/6~8/9
中学部模擬試験:8/5
お盆休み:8/10~8/16
第4ターム:8/17~8/22
第5ターム:8/23~8/28
【 2018年7月1日 】
◆7月のスケジュール
7月24日(火)宿題大会
7月25日(水)~30日(月)夏期講習第1ターム
7月31日(火)~8月3日(金)夏期講習第2ターム
早いもので間もなく1学期も終了し、いよいよ待ちに待った夏休みがやってきます。
この夏休みの過ごし方が2学期や次の学年に向けて大きな鍵を握っています!
部活や遊びも頑張ってほしいと思いますが、夏期講習も”学校の宿題”も忘れず頑張っていきましょう。
そして、言うまでもないかもしれませんが夏休みは大きな分岐点になります。
この夏どれだけ頑張れたかで、この先の勉強が決まると言っても過言ではありません。
これまで以上に気を引き締めていきましょう!!
また、3年生は「勉強」の息抜きに学校見学に積極的に足を運んでみましょう。
あくまでも、息抜きですよ^o^
思い残すことのない夏休みにできるように一緒に頑張りましょう!!
【 2018年6月1日 】
◆6月のスケジュール
6月17日(日)テスト対策
今月はいよいよ期末テストですね。
なんだか中間試験が終わったばっかりの気もしますが、もう一月切っています。
中間と比べ試験教科も増え、また中間試験の内容も含めて期末では出題されます。
たくさん学校から課題も出ると思うので、コツコツ進めましょう。
いつでも自習は受け付けているので、気軽に声をかけてください。
この期末試験が終われば、もう夏休みは目の前です。
明るい気持ちで夏休みが迎えられるように、しっかりと準備していきましょう。
【 2018年5月1日 】
◆5月のスケジュール
4月30日(月)~5月4日(金)GW休講
5月12(土)渋沢中、西中、本町中 テスト対策
新しい年度に替わり、あっという間に1か月が過ぎましたね。
もう、新しいクラスには慣れましたか?
今月の一大イベントは中間テストです。
前学年の復習に、新学年の内容、勉強することはたくさんあります。
特に中学1年生は初めての定期テストなので、小学校のテストとは違った緊張感があると思います。
なので、ゴールデンウィーク中にしっかりと勉強したかどうかで差が付きます。
え?勉強しなかった?そんな人は自習をとってみましょう。
提出物やテスト勉強、お家では集中できない人おすすめです。
気になる人はいつでも声をかけてくださいね。
万全の準備をして、1年間の最初のテストで最高のスタートダッシュをきめましょう。
【 2018年4月1日 】
◆4月のスケジュール
3月30日(木)~4日(水)春期講習第2ターム
4月9日(月)通常授業開始
4月30日(月)~5月4日(金)GW休講
みなさん、進級・進学おめでとうございます。
新しい1年間がまたスタートとなりました。新たな環境に期待と不安と緊張でドキドキしていることと思います。
この始まりのひと月をどう過ごしていくかで、一学期の勉強、ひいてはこの1年間の勉強が決まります。
「まだ、始まったばかり」ではありません、「もう、始まっている!」のです!!
油断せず、余裕を持って、最高のスタートが切れるよう、今月も一緒に頑張りましょう!
【 2018年3月1日 】
◆今月のスケジュール
3月1日(木)新年度授業開始
3月26日(月)~29日(木)春期講習第1ターム
3月30日(金)~4月4日(水)春期講習第2ターム
※3月31日(土)・4月1日(日)は休講となります。
少しずつ暖かい日も増え、春の訪れを感じます。
卒業する人、送る人、それぞれが素敵な新年度を迎えられるよう願っています。
さて、エルフ学院では3月から次学年の学習をスタートしています。
特に、「小学校から中学校へ」や「中学校から高校へ」と次のステップに進む人は、これまでと大きなギャップを感じる場面があるかもしれません。
少しでも不安が取り除けるよう、新たなスタートに向けてしっかり準備をしていきましょう!
【 2018年2月1日 】
◆今月のスケジュール
2月4日(日)中3志望校判定模試
2月11日(日)中3入試直前特訓
※中1・2テスト対策講座は中学校により日程が異なります。詳細は教室にてお知らせします。
入試や学年末テストなど、重要なテストが近づいてきました!
3年生は最後の追い込みとなりますが、体調管理を第一に無理をしすぎないようにしましょう。
不安な気持ちに負けず、これまで頑張ってきた自分に自信を持ちましょう。試験は「絶対合格する」という気持ちが大切です。
本番当日には十分に力を発揮してきてください!
その他の学年も2月のテストは1年間の集大成です。
提出物を早めに終了させるとともに、これまでのテストの解き直しを行うなど、計画的に学習を進めましょう。
自習席も随時解放しているので、是非活用してください!
【 2018年1月4日 】
◆今月のスケジュール
1月4日(木)~7日(日)冬期講習第2ターム
1月8日(月)第4回中3志望校判定模試
1月11日(木)3学期授業開始日
1月14日(日)第5回中3志望校判定模試
1月28日(日)第6回中3志望校判定模試
あけましておめでとうございます。
今年も全力で皆さんのサポートをしていきます!よろしくお願いします。
さて、いよいよ入試本番が近付いてきました。
そのため、夜遅くまで勉強している・・・なんて人もいると多く思います。
机に向かうことは当然大切ですが、そろそろ試験に向けての体づくりをしなくてはなりません。
ご存知の通り、試験は朝からスタートです。朝から頭が働くよう、夜ではなく朝勉強するスタイルに切り替えてみましょう。
以前聞いた話によると、朝は脳が整理されているので暗記には最適だそうです。また、学校に行くまでの間と時間も限られているのでメリハリをつけやすいです。
受験生だけでなく、授業中眠くなってしまう・疲れがなかなか取れないという人は試してみてください!
【 2017年12月1日 】
◆今月のスケジュール
12月23日(土)中3志望校判定模試
12月25日(月)~28日(木)冬期講習第1ターム
早いもので2017年もまもなく終了です。皆さんはどんな1年を過ごしましたか?
3年生は受験までもう2ヶ月となりました。慌てても仕方ありません。今はとにかく基礎固めをしっかり行いましょう。
不安からあれこれ手を伸ばしたくなる人もいるかもしれませんが、これまで学習した問題やテキストを解き直すだけでも十分力になりますよ!
1年生や2年生は、先輩たちの入試が終わると今度は自分たちが受験生です。1年後、2年後の自分の姿をイメージをしてみてください。
期末テストが終わり、すっかりクリスマスやお正月のお休みモードに入っている人も、2学期の苦手は今のうちに克服しておきましょう。
また、風邪やインフルエンザが心配な時期になりました。手洗い・うがいなど体調管理にも十分注意をしてください!
【 2017年11月1日 】
◆今月のスケジュール
11月5日(日) 中3テスト対策
11月23日(木・祝) 中3志望校判定模試
11月24日(金) 冬期講習コース希望調査届締切
11月25日(土) 中1・2テスト対策
今年も残すところ2か月となりました。この11月はどの学年にとっても大切な時期です。
1・2年生の皆さんは、当然テスト勉強は始めていますよね?
前回のテストから日にちが空いているため、今回のテスト範囲はとても広くなります。
提出物は早めに終わらせ、慌てることがないようにしましょう。
3年生は内申点や志望校の決定など、いよいよ本格的にこれからの自分と向き合う時期になりました。
進路について、色々な情報を見聞きすることで落ち着かないこともあるかもしれませんが、
大切なことは日々のやるべきことをしっかりとこなすことです。
不安なことがある人はすぐに相談をしてくださいね。
【 2017年10月1日 】
◆今月のスケジュール
10月25日(水)中3公立高校入試パッケージ12月~2月コース希望調査届締切
中間テストも終わり、ほっとしている人も多いかと思います。
ですが、中3の皆さんはゆっくりしていられません。もう1ヵ月後には期末テストが行われます。
次のテストでは、泣いても笑っても、高校入試に向けての内申点は確定してしまいます。
学校行事も勉強も後悔のないように、全力で取り組んでください!
その他の学年の皆さんも、この2学期は今後数ヵ月や次学年につながる大事な時期です。
気を引き締めて、実り多き秋にしましょう!
【 2017年9月1日 】
◆今月のスケジュール
9月24日(日) 中学部テスト対策
まだまだ暑い日が続きますが、いよいよ2学期が始まりました。
9月は学校行事や中間テストなどイベントがたくさんあります。
精神的にも体力的にも負担の多い時期ですが、ここで頑張れるかどうかで大きな差が生まれます!
疲れてしまって、家では机に向かえない・・・という人は是非自習席を活用してください!
夏期講習で学習したことを土台とし、更なるレベルアップを目指しましょう!
【 2017年8月1日 】
◆今月のスケジュール
8月6日(日)中学部模擬試験
8月4日(金)~9日(水)夏期講習第3ターム
8月10日(木)~16日(水)休講
8月17日(木)~22日(火)夏期講習第4ターム
8月23日(水)~28日(月)夏期講習第5ターム
※各ターム土日は休講となります。
暑い日が続いていますが、体調は崩していませんか。
どうしても冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまいますが、冷たいものばかり摂っていると内臓が冷えて体調不良の原因となり、体に大きなダメージを与えてしまいます。
このため、暑い時こそ温かいものを積極的に摂ると良いそうです!
さて、夏休みの学習は計画的に進んでいますか?夏期講習中も自習席を開放しているので、是非活用してください。
部活や学校行事の準備など忙しい人もいるかと思いますが、2学期中間テストへの戦いはもう始まっています!
良いスタートを切ることができるよう、今のうちに準備をしておきましょう。
【 2017年7月1日 】
◆今月のスケジュール
7月24日(月)宿題大会
7月25日(火)中3公立高校入試パッケージ9月~11月コース希望調査届締切
7月25日(火)~28日(金)夏期講習第1ターム
7月31日(月)~8月3日(木)夏期講習第2ターム
もうすぐ夏休みです。さて、1学期を振り返ってみて、どうでしたか?
自分なりに頑張れた!という人は、これを維持できるよう油断しないでくださいね。そうでない人は2学期でリベンジを果たしましょう!
2学期の成功の秘訣は夏休みの過ごし方にあります。エルフ学院では、皆さんの夏休みのスタートとともに夏期講習も始まります。上手に活用して、勉強も部活も遊びも充実した夏を過ごしましょう!
また、受験生の皆さんは学校見学に参加する機会が多くなると思います。
部活や学校行事の準備など、予定を立てるのが大変かもしれませんが、たくさんの学校を見ることができるのは今しかありません。少しでも気になるところがあれば、見に行ってみましょう。
そうすることで、自分のやりたいことや行きたいところがより明確になり、勉強のモチベーションも上がると思います!ぜひ、色々なところに足を運んでみてくださいね。
【 2017年6月1日 】
◆今月のスケジュール
6月18日(日)中学部期末テスト対策(予定)
6月23日(金)夏期講習コース希望調査届締切
つい先日、中間テストが終わったばかりの中学校もありますが、一息つく間もなく期末テストがやって来ますね。
期末テストでは科目も範囲も増え、勉強時間が自然と長くなりますが、皆さんは休憩中のおやつはどうしていますか?
勉強するとエネルギーをたくさん使うので、甘いものが食べたくなる・・・という人も多いと思いますが、甘いものだけではもったいないです。
実は、勉強のお供に最適なのは「素焼きナッツ」なのだそうです!!
エネルギーを補充するのに、人間は血糖値を上げなくてはなりません。甘いものは一気に血糖値を上げることができますが、その分下がるのも一瞬です。
そこで、ゆるやかに血糖値を上げることができる低GI食品というものが良いそうで、ナッツ類はまさにこの低GI食品に含まれています。
ゆっくり血糖値が上がることで、集中力も長く持続するのだとか・・・ちなみに私はこの話を聞いてから、ナッツばかり食べています!
皆さんもおすすめのおやつがあったら教えてください。上手に息抜きしながら、テスト勉強を乗り切りましょう!
【 2017年5月1日 】
◆今月のスケジュール
5月1日(月)~7日(日):休講
※中学生の中間テスト対策は学校によって日程が異なります。詳細は書面にてお知らせします。
新しい学校・クラスでの生活は慣れましたか?
これから遠足や修学旅行など学校行事も増える時期かと思います。たくさん思い出を作ってくださいね。
ただし、楽しいことだけでなく、いよいよ始まる中間テストのことも考えなくてはいけません。
日々の授業を大切にすることはもちろんですが、自習席やテスト対策講座も活用し、万全の準備を整えましょう。
【 2017年4月1日 】
◆4月のスケジュール
3月30日(木)・31日(金)・4月3日(月)・4日(火)春期講習第2ターム
4月7日(金)通常授業再開
4月29日(金)~5月7日(金)GW休講
ご入学・ご進級おめでとうございます!
新しい学校、クラスでの生活がいよいよ始まりますね。
不安なこともあるかと思いますが、それ以上にこれから楽しいことがたくさん待っていると思います。
もちろん、勉強のことも忘れないでくださいね。
まずは手始めに、来月に控える中間テストで新学年最高のスタートを切りましょう。
「最初のテストだから、範囲は狭いだろう、易しいだろう」と油断していませんか?この時期のテストでは、「いかにミスをしないか」がとても重要です。
これまで学習したことを確認しつつ、更なるレベルアップを目指しましょう!
【 2017年3月1日 】
◆今月のスケジュール
3月1日(水)新年度授業開始
3月25日(土)・27日(月)・28日(火)・29日(水)春期講習第1ターム
3月30日(木)・31日(金)・4月3日(月)・4日(火)春期講習第2ターム
テストや入試も終わり、ほっとしている人もいるかと思います。
あっという間に卒業シーズンです。
新しい環境でも、皆さんらしく充実した生活を送れるよう願っています。
そのためにも、この準備期間を大切に過ごしていきましょう。
また、春は新しいことを始めたくなる季節でもあります。
そんな皆さんに向けて、エルフ学院では3月から次学年の授業を開始します。
素敵な春を迎えられるよう、一緒に頑張りましょう!
【 2017年2月1日 】
◆今月のスケジュール
2月5日(日)中3志望校判定模試
2月18日(土)中1・2学年末テスト対策
2月24日(金)春期講習コース希望調査届〆切
いよいよやってきました!2月は皆さんにとって勝負の月ですね。
3年生の皆さんは、これまで頑張ってきた成果を思う存分発揮してきてください!
最後は「絶対に合格する!」という気持ちが大切です。強い気持ちを持って、戦ってきてください!
その他の学年の皆さんも、1年間の集大成である学年末テストがあります。
学年末テストでは、3学期に学習したことだけでなく、これまでのテストからも出題されます。
自習席やテスト対策講座を活用し、万全の準備を整えましょう!
【 2017年1月1日 】
◆今月のスケジュール
1月4日(水)~7日(土)冬期講習第2ターム
1月8日(日)保護者説明会・中3志望校判定模試
1月11日(水)3学期授業開始日
1月15日(日)中3志望校判定模試
1月29日(日)中3志望校判定模試
あけましておめでとうございます。
さて、2017年の幕開けです!気持ち新たに、目標を立てている人もいるかと思います。
その「頑張ろう!」という前向きな気持ちを是非忘れないでください。
どの学年でも、この1月の過ごし方で今年1年がどんな年になるのかが変わってきます。
エルフ学院は講師一同、今年も皆さんを全力でサポートしていきます。
今年もよろしくお願いします!
【 2016年12月1日 】
◆今月のスケジュール
12月21日(水)2学期終講日
12月25日(日)中3志望校判定模試
12月26日(月)~29日(木)冬期講習第1ターム
2016年もあとわずかです。皆さんはどんな1年を過ごしましたか?
3年生は入試に向けて、いよいよ追い込みの時期に入ってきました。
今の時期は、焦らずにじっくり足元を固めることが大切です。あれもこれもと手を伸ばしすぎてしまう人もいますが、それが達成できないと大きなストレスになってしまいます。
その場合は、毎日自分がすべきことを書き出して勉強すると良いですよ。冷静に自分と向き合ってみてくださいね。
また、毎年言っていますが、1、2年生も先輩たちの姿は1年後、2年後の自分たちの姿です。自分たちの番が来たときに最高のスタートが切れるよう、今のうちから頭も心も準備をしておきましょう!
【 2016年11月1日 】
◆今月のスケジュール
11月5日(土)中3期末テスト対策
11月20日(日)中3志望校判定模試
11月25日(金)冬期講習コース希望調査届締切
11月26日(土)中1・2期末テスト対策
中1・2のみなさんは前回のテストから日にちが空いていたため、すっかり油断していませんか?
期末テストはご存知の通り、科目が増えます。また、前回のテストから間隔が空いている=テスト範囲が広い、ということです。
テスト範囲が出てから・・・ではなくテスト範囲が出るまでが勝負です!まだ何もしてないという人は、自習席を活用し、今すぐ準備を始めましょう!
さて、中3のみなさんはいよいよ入試に向けて内申点が確定する時期となりました。このあとの学習は入試の点数を上げる準備に切り替わります。
今月より模擬試験が始まりますが、今の時期は点数を取ることよりも大切なことがあります。
それは、自己分析をすることです。
模擬試験を通じて、「自分は今何ができているのか、いないのか」をしっかり把握して、日々の学習に活かしていきましょう。
1回1回の模擬試験で一喜一憂するのは意味はありません。最後に喜べるよう、一緒に頑張りましょう!
【 2016年10月1日 】
◆今月のスケジュール
10月10日(月)祝日開校
10月25日(火)中3高校入試パッケージ(12月~2月)希望調査届締切
暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になりました。
もう早いもので、2016年も残り3ヶ月です。時間が流れるのはあっという間ですね。
年齢を重ねるごとに時間の流れが早くなる、というのはよく言われることですが、「ジャネーの法則」というものがあるそうです。
それによると、「人は新鮮な経験があると、時間を長く感じる」とのこと。皆さんはどうでしょうか?
時間の流れの感じ方は人それぞれですが、与えられている時間は皆同じです。日々を大切に過ごしてくださいね。
特に、3年生の皆さんはもう1ヶ月後には期末テストがやってくるのですから・・・。
あとで振り返った時に「充実した時間を過ごせた!」と思えるような、時間の使い方をしましょう!
【 2016年9月1日 】
◆今月のスケジュール
9/25(日) 中学部テスト対策
9月は学校行事やテストなど忙しい日々が続きますね。体調管理には十分気を付けましょう!
また、2学期は勝負の時です。ここを踏ん張れるかどうかでみなさんの今後が決まっていきます。
学校行事に全力で取り組むことも大切ですが、どんなときでも自分のやるべきことを見失わないようにしましょう。
楽しむところは楽しんで、勉強も疎かにならないよう、メリハリのある生活を送ってほしいと思います☆
誘惑に負けてしまいそうな人はぜひ自習席を活用してください。
夏期講習で学習したことを活かして、早速テスト勉強を始めましょう!!
【 2016年8月1日 】
◆今月のスケジュール
7月29日(金)~8月3日(水) 夏期講習第2ターム
8月4日(木)~9日(火) 夏期講習第3ターム
8月7日(日) 中学部模擬試験
8月17日(水)~22日(月) 夏期講習第4ターム
8月23日(火)~26日(金) 夏期講習第5ターム
※土日、8月10日(水)~16日(火)は休講となります。
9月5日(月) 2学期開講
いよいよ夏本番です!さて、ここまで充実した夏休みを過ごすことはできていますか?
学校がないからといって遅くまで起きていたり、のんびりとしているとあっという間に夏休みも終わってしまいますよ!
さて、2学期に入ると、待ちに待った体育祭があります。そして体育祭が終わると・・・そうです、中間テストがありますね。
特に3年生の皆さんは、この中間テストで内申点が決まります!
なりたい自分になるためにも&体育祭を全力で楽しむためにも、今から準備を始めていきましょう!
【 2016年7月1日 】
◆今月のスケジュール
7月15日(金)~21日(木)1学期まとめテスト
7月22日(金)宿題大会
7月25日(月)中3公立高校入試パッケージ9月~11月コース希望調査届締切
7月25日(月)~28日(木)夏期講習第1ターム
7月29日(金)~8月3日(水)夏期講習第2ターム
※7月30日(土)・31日(日)は休講です。
早いもので間もなく1学期も終了し、いよいよ待ちに待った夏休みがやってきます。
もう夏の予定は決まっていますか?この夏休みの過ごし方が2学期や入試に向けて大きな鍵を握っています!
部活や遊びも楽しみつつ、机に向かう時間も作りましょう!夏休み中に行われる夏期講習では、自習席も開放しています。なかなか勉強時間を作ることができない・・・という人はぜひ活用してくださいね。
また、3年生はぜひ学校見学に積極的に足を運びましょう。そして、半年後の自分の姿を想像してみてください。勉強の息抜きにもなる+ここからスタートする受験勉強にもしっかりと立ち向かっていけるのではないでしょうか?
一緒に充実した夏を過ごしましょう!
【 2016年6月1日 】
◆今月のスケジュール
6月12日(日)渋沢中 期末テスト対策
6月19日(日)西中・北中 期末テスト対策
6月24日(金)夏期講習コース希望調査届締切
2016年ももう折り返し地点です。時間が流れるのは本当、あっという間ですね。
あっという間といえば、中間テストが終わって安心している皆さん、期末テストもあっという間にやってきます…!
中間テストとの間が短い分、準備できる期間も短いです。自習席を活用するなどいつも以上に早めに動き出しましょう!
また、6月はやることだけでなく、考えることもいっぱいです!
いよいよ夏期講習の申し込みがスタートします。2学期の学習は、夏休み中にどれだけ貯金を作れるかが鍵を握っています。
おうちの人としっかり相談をして、期日までにコース希望調査届を提出しましょう。進度や部活・習い事の予定など、心配なことがある人は気軽に相談してください。
これを見て、「さっきはテストの話をしていたのに、気が早いなぁ・・・」と思う人もいるかもしれませんが、今後も勉強だけでなく学校行事や部活動に全力で取り組むためも、今のうちからしっかり計画を立てておきましょう。
【 2016年5月1日 】
◆今月のスケジュール
5月1日(日)~5日(木):休講
5月15日(日):中学部中間テスト対策
新学期がスタートし、1ヶ月が過ぎましたが、もう新しい環境には慣れましたか?
最初は不安な顔をしていた皆さんが、楽しそうに学校や部活の様子を話してくれる様子を見て、ほっとしたのと同時にとても嬉しくなります。
ですが、残念ながら楽しいことばかりではありません・・・いよいよ新学年初めてのテストがやって来ます!
1年の始まりに良いスタートが切れるよう、授業はもちろん、自習席やテスト対策講座を活用し、これまで学習したことをしっかり定着させていきましょう。
また、中1の皆さんは、小学校とはテストの中身も勉強の仕方も大きく変わっています。勉強方法や学習内容など心配なこと・不安がある人はすぐに相談してくださいね。
【 2016年4月1日 】
◆今月のスケジュール
3月31日(木)・4月1日(金)・3日(日)・4日(月)春期講習第2ターム
4月7日(木)通常授業再開
4月29日(金)~5月5日(木)GW休講
ご入学・ご進級おめでとうございます!
次第に暖かくなり、外を歩くのも楽しい季節になりましたね。
皆さんは新しい環境で新しい生活が始まり、期待と不安が入り混じっている時期でしょうか。
最高のスタートが切れるよう、今月も一緒に頑張りましょう!
【 2016年3月1日 】
◆今月のスケジュール
3月1日(火)新年度授業開始
3月26日(土)・28日(月)・29日(火)30日(水)春期講習第1ターム
3月31日(木)・4月1日(金)・3日(日)・4日(月)春期講習第2ターム
さて、エルフ学院では3月から学校より一足先に新しい学年の授業を開始します!
もう皆さんは知っているかと思いますが、今年は中学校の教科書が変わります。このため、これまでよりも勉強する量や内容が増えている科目もあります!
学校の授業が始まってから焦ることがないように、この3月、そして春期講習でしっかり準備をして、気持ちよく新学期を迎えましょう!
【 2016年2月1日 】
◆今月のスケジュール
2月7日(日) 中3入試対策模擬試験
2月21日(日) 中1・2 学年末テスト対策
2月25日(木) 春期講習コース希望調査届
中3のみなさんはいよいよ試験本番です!
試験に行くのは自分1人かもしれませんが、みなさんにはたくさんの心強い味方がついています。
家族や学校の先生、友達・・・もちろん私たちも応援しています!ここからは「絶対に合格する」という強い気持ちが大事になります。今までやってきたことを存分に発揮し、合格を勝ち取りましょう!
そして入試が終われば、今度は1・2年生の番です!特に2年生はこの3学期の成績から高校入試に向けての戦いが始まります。悔いが残らないよう、テスト勉強に取り組みましょう。
【 2016年1月1日 】
◆今月のスケジュール
1月10日(日)保護者説明会、中3入試対策模擬試験
1月11日(月)3学期開講 ※祝日開校です!
1月17日(日)中3入試対策模擬試験
1月25日(月)新年度コース希望調査届締切
1月31日(日)中3入試対策模擬試験
あけましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いします。
さて、中3のみなさんはいよいよ入試が目前に迫ってきました。やり残したことはありませんか?体調管理には十分気を付けて、悔いが残らないよう残りの日数一緒に頑張りましょう!!
中1・2のみなさんも来月の学年末テストに向けて準備を始めましょう。学年末テストでは「1年間に学習したこと」が範囲となります。まだ1月だから・・・と言わずに、まずは学校のワークなどの提出物から取り掛かりましょう。また、今のうちにこれまでのテストの解き直しをすると良いですよ!
【 2015年12月1日 】
◆今月のスケジュール
12月17日(木)~23日(水)学期まとめテスト
12月20日(日)中1~3 模擬試験 ※学年によって実施時間が異なります。
12月26日(土)~1月7日(木)冬期講習 ※12月30日(水)~1月3日(日)は休校です。
いよいよ2015年もあとわずかです。3年生は受験勉強も追い込みの時期へと差し掛かってきました。何からやればいいのかわからない人は「to doリスト」を作ってみましょう。
「やらなければならないこと」と「使うことのできる時間」を可視化することで効率よく勉強を進めることができます。
今の時期は、焦らずにじっくり足元を固めることが大切です。しっかり自分と向き合ってみてくださいね。
また1、2年生も先輩たちの姿は1年後、2年後の自分たちの姿です。自分たちの番が来たときには、しっかりと頑張れるよう今のうちから頭も心も準備をしておきましょう!
【 2015年11月1日 】
◆今月のスケジュール
11月3日(火)中3期末テスト対策
11月22日(日)中1・2期末テスト対策/中3志望校判定模試
11月25日(水)冬期講習コース希望調査届締切
すっかり寒くなりましたね。空気も乾燥し、間もなく風邪やインフルエンザが流行する時期になります。
予防の基本は「手洗い・うがい」です。体調管理に気を付けて、これからやってくる冬を元気よく乗り切っていきましょう!
さて、2学期もいよいよ終盤です。今学期の集大成として期末テストが待ち構えています。
何から始めていいのかわからない人は、まずは提出物から取り掛かりましょう!テストに向けて自習席を活用している人も日に日に増えていますよ。
特にこの時期は毎年自習席が満席になります。予約をしたい人はいつもより早めに希望を出しておきましょう。
また、中3生は学校での進路面談がスタートする頃かと思います。期末テストが終われば、エルフ学院でも入試対策授業や模擬試験が始まります!
不安なことがあれば、すぐに相談してくださいね!
【 2015年10月1日 】
◆今月のスケジュール
10月12日(月)祝日のため休講(家庭学習に取り組んでください!)
10月23日(金)中3公立高校入試パッケージ(12月~2月)希望調査届締切
中間テストお疲れ様でした!これまで準備してきたことは十分に発揮できましたか?
さて、テストが終わると文化祭や合唱コンクールなどの学校行事が控えてるかと思います。こちらも日頃の練習の成果を発揮し、たくさん思い出を作ってくださいね。
ただし、2学期の期末テストはすぐにやって来ます。
特に中3のみなさんは要注意です。知っている人もいるかとは思いますが、中3の2学期期末テストは他の学年とは異なり11月上旬に行われます。つまり、次のテストまでの準備期間はほんの1か月しかありません。
また、どの学年もこれまでのテストとは比べ物にならないくらい範囲が広くなるため、いつもと同じことをしていては絶対に間に合いません。
中間テストが終わったからといって安心せず、気を引き締めて日々の学習に取り組みましょう!
なかなか時間を作れない・・・という人は自習席を積極的に活用しましょう。毎回自習席を有効に活用している人はしっかり結果を出していますよ!
是非、教室に足を運んで一緒に頑張りましょう!
【 2015年9月2日 】
◆今月のスケジュール
9/27(日) 中学部テスト対策
充実した夏休みを過ごすことはできましたか?
9月は学校行事やテストなど忙しい日々が続いていきます。夏の疲れが出やすい時期でもあるので、体調管理には十分気を付けましょう!
また、2学期は勝負の時です。学校行事に全力に取り組むことも大切ですが、悔いが残らないよう勉強にも全力で取り組んでくださいね。
体が疲れていると気持ちも緩みやすくなります。どんな時も自分のやるべきことは見失わないようにしましょう!
【 2015年8月1日 】
「夏を制するものは受験を制する」とよく言いますが、毎年、本当にその通りだと実感しています。
この夏にどれだけ頑張れるかはとても重要です。その努力は必ず今後の皆さんの助けとなります。悔いが残らないよう、2学期そして入試へ向けてしっかり準備をしていきましょう。
もちろん、これは受験生だけでなく、その他の学年の皆さんにも共通して言えることです。
2学期に良いスタートが切れるよう一緒に頑張りましょう!
また、以下のスケジュールにも記載をしていますが、中3生の皆さんはいよいよ9月から「公立高校入試パッケージ」という専用のコースも始まります。
入試が不安な人も安心してください。試験も面接もしっかりサポートしていきます!!
◆今月のスケジュール
8月2日(日)保護者説明会、中学部模擬試験
8月8日(土)~18日(火)休講
8月25日(火)公立高校入試パッケージ申込締切
9月2日(水)2学期開講
【 2015年7月1日 】
◆今月のスケジュール
7月15日(水)~21日(火) 学期まとめテスト
7月22日(水)宿題大会
7月23日(木)~28日(火)夏期講習第1ターム
7月29日(水)~8月3日(月)夏期講習第2ターム
早いもので間もなく1学期も終了し、いよいよ待ちに待った夏休みがやってきます。この夏休みの過ごし方が2学期や入試に向けて大きな鍵を握っています!部活や遊びも頑張ってほしいと思いますが、夏期講習も忘れないでくださいね。
また、3年生は是非この休みの間に学校見学に積極的に足を運んでみましょう。そして、半年後の自分の姿を想像してみてください。勉強の息抜きにもなる+ここからスタートする受験勉強にもしっかりと立ち向かっていけるのではないでしょうか?
充実した夏休みになるよう、一緒に頑張りましょう!